• 締切済み

「べっ甲」柄を描いて欲しいのでが

buminの回答

  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.1

いわゆるアクリル板印刷で可能ですが、手書きをお望みなんでしょうか? 「アクリル板印刷」で検索すると幾つかヒットします。

参考URL:
http://www.logoplus.jp/

関連するQ&A

  • 塩ビ板、アクリル板について

    趣味の工作で、大きな透明の板を探しています。 色々探っていたら、塩ビ板という商品をネットで見つけました。 厚さ0.5mm 60cm×90cmの大きめなサイズです。 この塩ビ板とはどういったものなのでしょうか? アクリル板とどちらが、頑丈ですか?下敷きのような感じでしょうか?

  • ねじの直径と、ねじ穴のサイズ

    アクリル板に穴を開け、ねじを差込み、裏からナットなどで固定したいのですが、ねじの直径とアクリル板の穴の大きさについて質問です。 ねじの直径3mmのねじのときアクリル板にあける穴も3mmだとぴったりすぎてきつくないですかね? それとも、結局裏からナットで閉めて、ねじとナットでアクリル板をはさんで固定するという形になるのでアクリル板にあける穴は少々余裕があってもよいのでしょうか?この場合はねじ3mm、アクリル板の穴4mmのように。 どちらがいいのでしょうか?ちなみにアクリル板には1mm単位にしか穴をあけられません。

  • 北九州で、アクリル板が購入できる店を探しています

    今度、PCケースを作ろうと思い、アクリル板を探しているのですが、 小さいものしか置いていません。 (500mm x 500mm)のサイズを探しているんですが、 1枚単位で安く手に入る店を知っている方いませんか? (塩ビ板でもいいです。)

  • アクリル板補強方法

    こんにちは。教えてください。 裏に8mmのアクリル板前面に4mmのアクリル板に100mm程度の透明淵を残し ポスターを挟みビスで壁に固定しようと思います。 問題はアクリルの大きさが1000x2000mm特大サイズです。 これは吊るだけは変形するでしょう。 裏の8mmアクリル板の方(ポスターで隠れる部分)に補強材を入れて変形を防ぎたいのですが、 何かいい素材がありますか?薄くて、軽くて、見た目の良い物。 又、その補強方法は裏全面にやったほうがいいですか? それとも四淵でやったほうが丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • 硬質塩化ビニール板 ステンシル

    1mm厚の塩化ビニール板を購入し、アクリルカッター(Pカッター)でステンシルを作ろうとしたんですがうまくいかないんです。 Pカッターは削るだけで切り抜けなく、普通のカッターだとなかなか切れません。 1mm厚の塩ビ板で文字を切り抜きたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • ポリプロピレン3×6板を探しています。

    2mm厚か3mm厚か5mm厚で3×6(サブロク)板くらいの大きさのポリプロピレンの板材を探しています。 東急ハンズの店頭では2mm厚で500×600が最大でした。 ホーメセンターなどでも、アクリルや塩ビの3×6(サブロク)板は 3×6(サブロク)板くらいの大きさのポリプロピレンの板材が購入できるお店やサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • プラ板で箱を作ります。

    厚さ2mmのプラ板で箱を作ろうと考えています。 まず一つは、素材をアクリルにするか塩ビにするかで迷っています。 もう一つは、板を折り曲げて箱にするか、切って接着して箱にするかです。少し力がかかるので、あまりすぐ外れるようではいけません。接着する場合は三角棒なども使えます。

  • 透明棚板の素材と厚みについて

    http://gazoy.s3.amazonaws.com/s/1mQ7/md.jpg 画像の本棚(カラーボックス)の棚板を透明のものに替えたいのですが、 (1)素材はアクリル板、PET板、塩ビ板のうちならどれがたわみ難いですか。 (2)厚さは5mmくらいでも大丈夫でしょうか。 棚板の大きさは570mm×132mmで、上に乗せる物は合計で600gくらいです。 棚受けダボは長さ12mm×4箇所です。 ご回答いただければ助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 透明アクリルの接着について

    厚さ10mmのアクリル板(縦500mm×横800mm程度)を切断面をアクリサンデーで溶かして、 他のアクリル板と接着したいと考えています(実は、アクリル板で風洞を作りたいと思っているのです)。 そこで質問なのですが、 (1)アクリサンデーで溶かして接着する際も、接着前に切断面を磨く必要はあるでしょうか? (2)また、磨く必要がある場合、どのようにすればよいでしょうか? 業者に磨き加工を依頼すると高くつくようなので、できれば自分で磨きたいと思っているのです。

  • アクリル板は熱に弱いですか

    ケーブルテレビのSTBの下に厚さ3mmのアクリル板を敷きたいのですが熱に耐えられますか STBの裏には穴がたくさん空いていて放熱しますので高さ3~4mmの足がついています STBが作動している時に 乗せてある棚板を手で触れると放熱によって熱くはないですが結構温かいと感じます 理由あって 現在の棚板の上に更にアクリル板を乗せてその上にSTBを乗せたいと思います  たまたま使いかけのきれいなアクリル板があるので それを活用しようと思うのですが 熱の問題でムリなら厚さ3mmぐらいの板を買わなければなりません 販売しているサイズでは相当大きすぎるので無駄になります  よろしくお願いいたします