- ベストアンサー
英文和訳演習(中級編)伊藤氏よりパート4
Fifty years ago the world population problem was hardly ever discussed. Today it has become a major issue of argument and discussion. It remains to be seen whether this attention will change things or not, whether our awareness of a serious problem leads to its solution. I suspect it may. If this should happen the power of thought and rational argument would be manifest, and there would at least be hope that the future is subject to our influence, that what we think matters. (質問)the power of thought and rational argument would be manifestの部分が分かりません。(訳は「思考と理性的な議論の持つ力が現れるだろう。」だそうですが、これでは何のことかさっぱりです。)高校生に分かるように説明するにはどうしたらよいでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#2です。 国語の勉強ってある意味英語よりも難しいかもしれません。英語と違って 知っているつもりで うろ覚えの部分が多く、どこから始めたらいいのかも分かりませんからね。それに、効果も見えにくいです。 しかし、ご質問の文章は訳しやすいが意味を汲み取りにくい典型的な文章ですね。私は逆パターン、つまり意味は汲み取りやすいが訳しにくい文章の方が好きですけどね。ただ、「英文和訳演習」とある以上、好んでこういう文章が使われるのでしょうね。私だったら こういう文章は避けますけどね。 さて、本題の国語力を伸ばす方法ですが、やはり 国語も中学からやり直します。それには 国語の教科書と教科書ガイドを購入します。これによって何を学習するのか指針が分かります。すぐに 中学の英語よりも攻略しにくいことに気付くはずです。英語だったら、現在進行形ならそのパターンを覚えさえすれば、スラスラ分かりますが、国語だと 作者の心情の描写とか抽象的なものがテーマになりますからね。また、学校の国語は文学偏重で純粋に国語力だけの問題でもなくなってしまいますので、論説文だけに絞っておさらいをされたらいいかと思います。これも理想の方法とは言えないんですが、英語も一からやり直すには中学の教科書を使うのが手っ取り早いのと同じで、国語も原点に戻ることですね。 それから、難しい英文の読むためには これだけでは不足なんですが、差し当たりは以上のことをやったらいいかと思います。
その他の回答 (4)
#2です。 この文章は人口問題がテーマになっていますね。 If this should happenは“this attention will change things or not, whether our awareness of a serious problem leads to its solution.” を受けています。この部分を解釈しますと、“this attention will change things or not”というのは 「注意深く見ることが事態を変えるかどうか」ということですね。そして、“whether our awareness of a serious problem leads to its solution”というのは さっきの部分を少し詳しく書き改めて「(人口の増加が)重大な問題であるという意識が解決に導くかどうか」ということです。“ I suspect it may.”は「おそらくそうだと思う。」です。そして “ If this should happen ”は「もしそうなら」です。そして、“the power of thought and rational argument would be manifest”はもっと分かりやすく言えば「あれこれ考えたり、筋道を立てて議論するれば はっきりした形で 効果が見えてくるはず。」ということです。“and there would at least be hope that the future is subject to our influence, that what we think matters.”は「少なくとも将来は私たちがどう成果を出すか、どう物事を考えるかで望みもあるだろう。」ということです。 余計なお世話かもしれませんが、もっと易しい題材を選んだ方がいいですよ。折角訳文の意味が分かっても その訳文の意味がよく分からなければ どうしようもないですから。ご質問の文でも rationalが難しいと思います。「理性的」という訳語自体、日常生活ではあまり使わないし、何となくしか意味を掴んでないでしょ。rational argumentというのは 単に互いに感情任せに反論し合うんじゃなくて、これはこうだからときちんと説明して辻褄をあわせて議論することです。 ・・・もっと国語も勉強しましょう。 よく、中学校に入る前から英語を習って、中学では英語が得意な生徒も 高校に入ってこういう題材に出会うと歯が立たなくなるケースも多いですからね。
補足
ありがとうございました。物凄く分かりやすい説明で大変感謝しております。 >>・・・もっと国語も勉強しましょう。 はい、勉強します。というかそこが自分の正直な悩みどころです。わたくし恥ずかしながら、高校生に英語を教えているのですが、文章がこのくらいのレベルになると、???と結構なります。自分が高校のときに国語をさぼっていたのが悪かったのだと思いますが、教えるのに向いていないのですかね?今から国語力を伸ばす方法はありますか?
- ohboy729
- ベストアンサー率41% (244/589)
少しオーバーな訳し方ですが下記のように思いました。参考になるといいのですが・・。 50年前には世界の人口問題なんてほとんど議論もされなかったが今日では主要な議題となっている。この私たちが関心をもっていることが事態を変えるか否か、またこれが深刻な問題であるという私たちの問題意識がそれの解決に結びつくかどうかはまだわからない。私としてはその可能性はあると思っているが、もしそうなれば私たち人間の考える力や理性的な議論が目に見える形で明らかになったことになるだろうし、少なくとも私たちの未来、命運を左右する鍵はは私たちの手の中にあり、私たちがどう考えるかということこそ重要であるという希望も生まれてくるだろう。
これは英語というよりも国語の問題になってしまいます。それでは易しく噛み砕いてみましょう。 「念入りに検討したり理にかなった議論をする力がはっきり見えてくだろう。」という意味です。
補足
早々の回答、ありがとうございます。ですが、未だによく分かりません。(すいません。国語力がなくて)具体例を交えて説明していただけると幸いです。 satoruy
- likipon
- ベストアンサー率38% (44/114)
以下のように文をわけてみては. [If this should happen] [ {(the power of) (thought and rational argument)} would be manifest] 「もしこうなれば, 思考と理性的な議論の力は明らかとなるだろう」
補足
ありがとうございます。一から出直します!