• ベストアンサー

自転車の罰則?? 自動車ではなくて。

maru1104の回答

  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.10

あと、ちょっと別問題ですが、最近こちらなどでも何度も話題になっている事故なんかでも関係してくるかと。 規則に違反していたということで過失割合に響いてきます。自転車が走ってはいけない歩道を走っていたり、自転車の一時不停止、無灯火なんかも結構響きますよ。歩行者を死なせてしまうこともありますし、自動車の修理費用って基本が高いですから、車両である認識を強くもっておいた方がいいかと。 よく自動車はハイリスクといわれますが、自転車も人生かわらせてしまう可能性が結構あるなあ、と思います。あと、警察に通報なんて相手が意識あるとほとんどしないと思いますけど、ひき逃げになってしまって、後から苦労するという話もききます。 ではでは。

関連するQ&A

  • 自転車の飲酒運転の罰則はどんなものでしょうか、

    自転車の飲酒運転の罰則はどんなものでしょうか、

  • 自転車での違法行為

    人から聞いた話で、本当か嘘かわからないので、本当のことが 知りたいのですが、この6月から、自転車に乗りながら 傘をさし片手運転をすると罰則・・・って本当ですか?? あと、自転車乗りながらの携帯も罰則ですか?? もし上記2点が本当に罰則なら罰金だけですか? あと、自転車での違法行為(罰金)ってどんなのがあるんですか?

  • 自転車の酒気帯び運転は罰則規定がありませんよね?

    自転車の酒気帯び運転は罰則規定がありませんよね? ならばいっぱい引っかけて自転車で帰っても捕まらないのですよね? 自転車の酒気帯びまで検挙されていたら、田舎の交通手段がなくなってしまいます。 タクシーに乗れるほど金銭的な余裕はありません。 ※自転車の酒酔い運転は禁止ですが酒気帯びには罰則なしとWikiペディアに書いてありました。脊髄反射の批判コメントは要りません。読む価値のある回答をお願いします。

  • 自転車の片手運転について。本音はどう思いますか?

    自転車の片手運転の罰則が強化されるというニュースを見ました。 私は自転車を利用しないので、歩行者として傘さし運転や携帯の通話・操作をしている人には迷惑しています。 操作や視界がおろそかになって、ぶつけられそうになったこともありますし。 びしょぬれになりながらも傘をさして運転している人を見ると「そこまでして…?」と思います。 ですから、利用者全員がルールを守るようにしてほしいし、そのために罰則を強化されてもやむを得ないです。 が、自転車を利用する人の本音はどうなのでしょうか。 ・他の交通手段がないので、どうしても傘さし運転になってしまう(レインコートだけでは雨を遮れない) ・突然雨に降られたので、持っていた折りたたみの傘を差したりする ・別にケータイくらいいいと思う ・田舎だから取り締まられないから、別に構わない ・自転車の仕様上、片手運転はやむを得ない ・違反はわかっているけど、やめられない・またはときどきやってしまう ・危ない目にあったことがあるので、絶対にやらない ・取り締まりの強化に賛成 ・定められたルールは守る ・違反だとは知らなかった などなど、様々だと思います。 自転車を利用する人、しない人。どんな意見でも大歓迎です。 宜しくお願い致します。

  • 自転車盗難の罰則

    自転車盗難の罰則 自転車を盗まれて盗んだ人が見つかった場合、その盗んだ人はどんな罰則を受けますか?

  • 片手運転や傘固定器具の罰則

    片手運転・傘固定で罰金など 自転車運転への罰則が厳しくなってきてます 自分はこれまで さすべえという傘固定器具や スーパーの買い物袋を片手で持ちながら 運転をすることがあったのですが 自重すべきなのかもしれません 警察に問い合わせたところ 見つけてもすぐ罰金などはしないが控えてもらいたい とのことでした 場所によっては厳しい地域もあるでしょう 片手運転や 傘固定アイテムを発見され次第すぐ罰金など厳しい対応された人いますか?

  • 自転車運転の違反行為について

    自転車運転の違反行為について 1、傘差し運転 2、イヤホン片方のみ装着 1、2、の罰則、検挙の多さ教えてください。 東京都の場合です。

  • 自転車の罰則は・・?

    自転車の罰則は・・? 先日自転車に乗っている時に携帯電話が鳴り、 通話しながら走っていると警官に止められて注意されました。 「去年から禁止になって、本来は罰金5万円だからね」と言われ、 ついでに自転車の防犯登録を調べられました。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/bicycle/anzen.htm 気になって調べてみたのですが、意外にいろいろな罰則があるんですね。 「道路交通法上」とあるのは、全国共通の「法律」ですか? 地域ごとの「条例」では、ないですよね? 車の「減点」のように、本当に罰金や懲役になったりするんでしょうか? 実際に、罰せられた人はいますか?

  • 自転車について

    こんにちは。 私は(普通の)籠が付いている自転車に乗っています。 自分としてはスピードも出さないし安全運転だと思います。 最近、自転車に乗っていて思うのですが 他の自転車の人達の運転が怖すぎます。 ・自転車同士ですれ違う時に突然降りる人。(おばちゃんに多い) ・後ろからものすごいスピードで追い抜いて行くロード (すごく値段が高そうな自転車)の人。 ・自転車は左側通行なのにすれ違う時に左側(相手からは右側)に 寄ってくる人。 ・雨の日に傘を差しながら乗る人。 ・暗くなってきているのにライトを灯火しない人。 等々…。 あげればきりがないのですが 自転車も免許制、あるいは今後は小学校、幼児の時から教育とか 出来ないのでしょうか? この間、親が付き添っていながら子供が慣れない運転で 私に自転車で突っ込んできたことがありました。 親が同伴でもこの始末です。 むやみやたらに自転車に乗っていいというのは考え物だと 思うようになりました。 税金の無駄遣いになる可能性もありますが 原付程度の免許制にした方が良いのでは?とすら思います。 (しっかり取り締まり、罰則で縛ることにより 自転車に乗る人の意識も高まるのでは?) いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自転車の違反について教えてください!

    自転車で傘を差しての片手運転は違反になりますが「さすベー」と言う自転車のハンドルに取り付けて傘を差していても両手運転できる器具が有るのですが、この器具を取り付けて傘を差して運転していても違反にならないのでしょうか?違反になるのでしょうか?