• 締切済み

IDEとSATAの同時接続

SATAとIDEのHDDは同時に使用することはできるのでしょうか? 以前、テストしたところIDEのHDDのアクセススピードが以上に遅くなってしまい、ファイルを開こうとするとCPU使用率が100%になってしまいました。 これは相性の問題なのか、それともこういうものなのでしょうか?

みんなの回答

noname#30044
noname#30044
回答No.2

こんにちは 一般論ですが、SATAとIDEのHDDは同時使用は可能。 (詳細不明のため、詳細な回答は省略) >IDEのHDDのアクセススピードが以上に遅く・・ これは、可能性として 1.HDDの断片化進行によるもの。 できれば、市販ツールによって、空き領域のデフラグを 2.HDDの空き容量が、いっぱい(特に"C:"など)の時に発生しやすい。 3.極端な場合、HDDのトラブル(故障??)の可能性も、無くもないです、これは、経験済で、その半年だったかな、壊れました。 で、2.はゴミFileを削除します、これはフリーが、便利。 1.は市販の体験版で、良いので、試してください。 3.はフリーのツールでHDDを検査可能、一応、紹介。 http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html http://www.activewave.co.jp/products/hddlife/taiken/ などですね、ただ、XPじゃないと動かないかもしれません。 >これは相性の問題なのか・・ いままで正常に動いていて、急に発生なら、無いです。 逆に新しくHDDを購入、接続後にすぐ発生なら、可能性は無くも無いです。これは経験あって、うちのM/BのSeagate250GBはIDE1では遅く、IDE2では正常、別のHDDの同じものを接続ても状況は一緒、よって相性と私は判断しました。 以上、参考になれれば、良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

普通問題無く使用できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SATAとIDEの混在

    BiostarのiDEQ200V(KM400)にSATAのHDDをマスター、IDEのHDDをスレーブとして使用したいのですが、Bios上の起動ディスクの順番でIDE以外はSCSIしかありません。Bios上でSATAをEnableにする以外設定はなさそうなのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?SATAにマスター・スレーブがないのは分かっています。OSをSATAにし、今まで使用していたIDEを論理ドライブとして使用したいのです。また。新規でSATAにOSを入れた後、今までOSが入っていたIDEを同時に繋げた場合、SATAの方のOSが起動するのでしょうか?

  • IDE→SATAに接続変更は可能?

    毎度お世話になってます。 今、HDDをIDE接続して使用しているんですが、HDD自体はSATA対応のものです。M/Bも対応してます。(組み立てるとき、SATAをやったことが無かったし、急いで造らなければならない状況だったので、経験のあるIDEで接続して、OS入れて今まで使用してました。) 最近PCケースを買ったので、今のPCの中身を全部移動しようと思いました。ちょっと時間に余裕ができたので、SATA接続にしようと思うのですが、IDE接続をSATA接続に変えるだけで、正常に動作するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • IDEをSATA対応PCに接続するには・・・

    知人からIDEのHDDが壊れかけているので新しいIDEのHDDにコピーして救済して欲しいと頼まれました。(自分も以前壊れかけたSATAのHDDを無事に移し替えた経験があるという話の流れで…。) その知人のHDDはノートPCの2.5インチタイプです。 コピー作業に使う自分のPCは、SATAのみ対応のデスクトップPC(自作)しかないのでIDEとSATAと変換して繋げるしかないと思います。 知人からHDDを渡されるまで少し時間があるので、それまでに接続に必要なものを揃えておきたいと思っています。 自分のPCは、2つSATA HDDを繋いでいます。 (あと4つSATAデバイスに空きがあります。) 電源は↓(KT-S550-12A)を使っています。 http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_s550_650_12a/kt_s550_650_12a.html 以上の状態でしたら、どんなものを揃えたら良いでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • IDEのHDDを引っ越してSATAで使えますか?

    Cドライブとして使用しているIDEのHDDをSATAに丸ごと引っ越してCドライブとして使えますか? 今現在IDEのHDDしかないんですが、PCIを使用してSATAのHDDを使用できるようにするのですが、新たにSATAでCドライブとして使用する場合BIOSの更新をする必要があるんですよね? OSを入れるときにF6でフロッピーで更新とかする奴のことですよね? 私はIDEのハードディスクを丸ごと引っ越してSATAで新たにCドライブとして使用したかったのですが、BIOSの更新はOSを入れる前にしかできないってことでしょうか

  • 何故IDEよりもSATAが熱くなる

    会社で、新品のHDD、使用済みのHDDが溜まって来たので、 整理と動作確認の為に、初期化可能なHDDは、 リムーバブルケースに入れ、PCでフォーマットしたのですが、 不思議と、取り外す際に、IDEはそれほど熱くないのに、 SATAは、しばらく放置してからでないと、熱くて触れません。 容量も回転数もまちまちですが、フォーマットしたHDDには、 低容量で回転数がほぼ同じのもあるのを確認しています。 ですが、全て、IDEは熱くはならない、SATAは無茶苦茶熱くて 容量や回転数に関係なく触れることが出来ない。 何故なんでしょうか? 構造上の違い、無理やり高容量にしたがためでしょうか?

  • IDE、SATA → USB2.0

    こんばんは、タイトル通りです。 IDE,SATA,2.5inchi,3.5inchiの内蔵HDDをUSB2.0として使いたいです。(できれば5.25インチDVDドライブも)。どの製品が良いのでしょうか? IDEはwestern digital、SATAはHGST、サムスン、WESTERN DIGITALのを主に使うつもりです。500、1TB~のHDDを使うのでビッグドライブに対応していないと困ります。これらと相性の良い変換器を教えてください ざっと見て、「変換集団」か「男5人衆」にしようかと思っているのですが PCはThinkpad R51 2887-7KJ OSはXP Pro

  • IDE、SATAの設定に関してです。

    はじめまして。 intel 945GのチップセットのM/B使用してます。 IDE1(通常) IDE2とIDE3がRAID用  計3個のIDEポート 加えてSATAポートが4つあります。 HDD3つと光学系ドライブ1つをつなぎたいです。 IDE1のマスターに起動ドライブC,スレーブにDドライブ。 SATAの1つにHDDを一台。 RAID用のIDE2のマスターに光学系ドライブをつないでます。 現在光学系だけ認識していません。RAID用コネクタには無理でしょうか?

  • IDEからSATAへの移行

    現在使用中のIDE160GBのHDDからSATA250GBへ変更しようと思い、再インストールするのが面倒で、丸ごとDriveCopy Plusで移行を試みたのですが、クラスタが足りませんと途中でエラーになっていまいます。特にドライバも入れてないのですが、SATAは認識しています。DriveCopy以外に環境丸ごと移行の良いソフトがあったら教えてください。また同じような移行をされた方はどのようにしたのか教えてください。 OS:WindowsXP Pro SP2 CPU:Sempron2400+ ベアボーン:Biostar iDEQ200V HDD:IDE (Maxtor 160GB)SATA(日立IBM 250GB) 構成:Cドライブ(8GB)、Dドライブ(150GB)

  • IDEとSATAドライブの同時使用について

    昨年XPのOEM版購入の際に何の確認もせずにセット購入したドライブを今頃になって使おうと思ったらSATAでして、たまたまマザー及び電源が対応してたので繋いで見たのですが書き込み時にエラーが出て困っています。 構成(4年前の自作です) M/B 865GM CPU P4-2.4 メモリ 1GB×2、512MB×2 HDD IDE200GB+250GB ドライブ IDE ND-4550A に今回新たに LG GSA-H62N を新設しました。 もう一台IDEドライブを繋いでたのですが調子が悪いのではずしました。 ライティングソフト B'sレコーダーGOLD9 症状 テスト書き込み時10%前後で ATAPIのエラーが発生しました。 ユニットアテンション状態です。 < Drive Error No : 2a062900 > となり書き込みできません。 IDEとSATAの混在がいけないのでしょうか? よろしくお願いします

  • 外付けHDD(IDE)をSATAのノートに接続?

    古いノートのHDD(IDE)をケースに入れて外部HDDとして使用を検討しています。 将来、新PCを購入した場合の質問ですが最近はIDE搭載ではなくなっているため 1.最近のノート(SATA)に繋げることは可能でしょうか。 2.またデスクトップ(SATA)に繋げることは可能でしょうか。 3.上記が可能であれば新たな質問ですが今度は5インチ(IDE)を外部ケースに入れSATAのノートやデスクトップに繋げることは可能でしょうか。