• ベストアンサー

鬱やパニックをお持ちの方に質問です。

nbys_gooの回答

  • nbys_goo
  • ベストアンサー率16% (53/326)
回答No.1

在宅のお仕事をしてみてはどうでしょうか。 時間も自由で、歩合制でこなした分だけ支払いがあるというものもあります。ネット上で研修が行えるところもありますし、調べてみてはどうでしょうか。 私は軽めの鬱で自律神経失調症ですが、わりと自由の利く職場にいるため普通に勤務しています。 勤務時間はノンコアのため、朝は連絡さえすれば、遅刻になりませんし、家で仕事をすることも可能で、自分の担当分させこなせれば文句は言われません。 特に病気のことは話していませんが、もともとの社風が自由でチームではなく個人の仕事なので問題ないようです。 こういう職場がほかにあるかどうかはわかりませんが、働こうと思えば働ける環境はあります。

関連するQ&A

  • 鬱やパニック障害の妊娠

    鬱やパニック障害の方で妊娠した方薬は飲んでましまか?どんな薬を飲んでましまか?教えて下さい!!量は減りましたか!?種類は変わりましたか!?お願いします!!

  • 無職で帰省するのが鬱

    半年ほど無職です。 貯金があるので生活には今のところ困ってないのですが、親には無職であること言ってません。 家に帰って、何か仕事のこと聞かれたらどうしよう・・・と思うとすごく鬱です。 とりあえず今のところは以前どおり仕事してると嘘をつこうと思ってるんですが、大丈夫でしょうか?

  • ジェイゾロフトの効果について(パニック+軽いうつ)

    ジェイゾロフトを徐々に増やしていって(2週間ずつ25ミリづつ増量)、今一日100ミリ服用しています。25ミリから開始して約一ヶ月半です。(100ミリはまだ4日目)病状がひどくはなっていないのですが、これは!!といった効果は実感できません。ジェイゾロフト飲まれておられる方、100ミリがマックスみたいなのですがどのような効果(実感)がありましたか?また、100ミリは長くは服用できないと医師から言われたのですが、100ミリのマックス量はどのくらいの期間服用するのでしょうか?ちなみに、私は軽いパニック障害+軽いうつです。パニック発作自体は最初の発作からでていません。100ミリ長く飲めないのは副作用等があるからでしょうか? 質問多くてすいません、お詳しい方お教えいただけないでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 鬱の人でもできる仕事

    ある知り合いの人が、鬱で仕事ができず、生活費も底がつき、どうしてよいか困っています。本人は身体を動かせなくなることがあるそうで、鬱が酷いときは在宅でも仕事ができそうにないと言っています。彼女のような場合、本当に仕事は無理なのでしょうか?こういう場合、誰に相談すればいいでしょうか? また本人は通院していないので、生活保護は受けられないといっていますが、生活保護とはそういうものなのでしょうか?何らかの生活援助を受け取ることは可能なのでしょうか? どうして良いかわからず困っています。 どうかアドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 統合失調症の35歳ですが、生活がやっていけません。

    統合失調症の35歳ですが、生活がやっていけません。 今、障害年金で一人暮らしをしていますが、貯金も尽きて生活できなくなって ちょっと追いやられています。 親に生活保護を相談したところ、民生員にお金(預貯金)を調べられるからとか、 そんなことやめろと言われました。 親も年金暮らしで、母親は貯金がありますが、援助してくれません。 今、病気で治癒までいっていないので、働こうかどうか迷っています。 働いても、もっと病気が悪化するかもしれませんし、仕事をする能力に欠けています。 どうしたらいいか分からなくなっています。 アドバイスお願いします。

  • うつに起因するパニック

    パニック障害ではなく、うつに起因するパニックに悩まされています。 暑いとか、仕事が忙しかったりとか、臨機応変な対応しなければならないとき、原因もなく不安になったとき 判断力がおちて物事がわからなくなり、 不安に襲われます。 基本は3時間くらい続きます。 デパスの後発のデソラムを飲むと落ち着くときが多いです。 ネットで検索してもパニック障害ばかりでてきて、参考になりません。 医師はよくある症状といいます。 本当に辛く困っています。 同じパニックをお持ちの方、対処法などお知りの方、コメ下さい。 お願いします。

  • 鬱の方教えてください

    同棲している彼が鬱になって2年が経ちました。 一時期復職までいきましたが、職場の鬱への理解が薄く、復職しても何も仕事が任されない…という事で再度鬱が悪化し退職。 最初は薬を飲んでいましたが、どれだけ薬を変えても副作用が非常に辛い物ばかりで逆に胃をおかしくしてしまったので、飲んでおりません。 先日まで夜は少しずつ眠れて、朝はそれなりに起きれて、そろそろ鬱のリハビリ施設に・・・と意気込んでいたのですが、先週月曜から非常に体調が安定せずずっと眠ったままです(夕方~夜に目が覚めますが、眠れない) 鬱ってそんなに体調が安定しないものでしょうか?またそういう時どんな対応をしてあげたら良いのか分かりません。 私はそれなりに稼ぎがあるので正直彼1人いくらでも養えます…が、やはり今の状態は焦ってしまいますよね。どうしたらいいでしょう。

  • 鬱で生活保護の人

    鬱病で生活保護を受ける人はどの程度の病状なのですか?ある30代女性が鬱病で生活保護を受けてますが、フルタイムで働き(12万位)+生活保護を貰ってます。でも初仕事で怒られた、仕事が上手く出来なくて上司から注意された等で鬱になり病院で「よく頑張ったね無理しなくていいからね」と言われすぐ仕事を辞める、また履歴書を出す、採用される、仕事がきついから鬱になり辞めるの繰り返しです。仕事を辞め無職になると、昼は友達とランチ、美容室に行く、カラオケ、夜は彼氏とディナー、居酒屋に行く、など普通に過ごせるみたいで、仕事をすると上手く出来ないなどで鬱になります。こうなるともう社会復帰は出来ないから一生涯生活保護を受けれるのでしょうか?

  • パニック障害について

    私の兄がパニック障害を持っています(ちゃんと心療内科で診断済です) 私は兄と地元から離れて2人暮らしなのですが、兄はいつも通りに寝れないとパニックを起こしたり、熱が37度の微熱や吐き気&腹痛の症状だけで実家に帰る!と言って親や親族に迎えに来てもらって実家に帰ります。 それはまぁ、私には(冷たいですが)関係ないので構わないのですが、これからも私がなぜか兄のお世話(というか一緒に住まなきゃいけない)をしなきゃいけないことに不満を持っています。 私は高校を卒業して大学には行かず、仕事をしながら生活しているのですが元々の貯金と給料の分の貯金もそこそこ貯まってるので1人暮らしをしたいです。というか親や兄弟から離れて自立したいです。 でも親は「兄を1人で暮らさせるのは…」と言い兄も「1人暮らしはなんかあると困るから嫌だ」と言って許してくれません。ちなみに兄は20歳を過ぎていて私は18歳です。 兄のパニック障害で今まで私が急に仕事を休まざるを得ないことが多々あったり、深夜早朝関わらず兄がパニックになるたびに起こされるので寝不足のまま仕事に行ったりで職場にも迷惑をかけていますし、私も正直疲れていますし、パニック障害の知識もネットと本の僅かな知識だけで満足な知識もないためどうにもできません。 どうしたら親は自立を認めてくれますか? あと、パニック障害の人にはどのように接したら余計にパニックにならずに落ち着いたりするのでしょうか? 私の自立の件は答えてくれなくても構わないので、パニック障害の人に対しての接し方だけでもご意見よろしくお願いします。

  • うつ?薬の葛藤

    落ち込みや意欲・食欲がわかない・朝がつらい・いつもマイナス思考…などうつの症状が以前からでているのですが、今治療している病気とうつの薬の副作用の関係上、どうすればいいのか葛藤しています。 今治療している病気は、『特発性過眠症』で、出される薬も眠気を抑えるものです。 しかしうつの薬はあらゆる症状を和らげてくれるのですが、眠気がひどく病気の症状を悪化させてしまいます。 私は職業(医療系)の関係上、仕事中寝てはいけない立場にあるので、前者の薬は中断できません… 薬を飲んでやっと『普通最低限の生活』ができるようになりました かといって、このまま何も手を打たず鬱々と過ごすのは、もう精神的にキツいです。 ドクターに相談するのが一番ですが、体験談やアドバイスをききたくて質問しました。よろしくお願いします。