• ベストアンサー

他社の選考状況を聞かれた場合

Ikonos00の回答

  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.3

>応えによって面接官の印象がずいぶん変わると思う 正直に答えてよいかと思います。 よっぽど変なことを言わない限り、印象も悪くならないかと思います。 他の回答者さん達がおっしゃっているように、 統一性はあった方が良いとは思います。 なければ、いろいろ言い訳を添えれば…。 私は、面接でよく聞かれましたが、正直に答えました。 「複数の企業を受けている。」と 「内定ももらっている」とも。 結果は内定が増えました。

kaikei2005
質問者

お礼

正直に伝えたいと思います。 内定が増えるとはやり手ですね! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他社選考状況の嘘

    現在就職活動中の者です。 先日受けた第一志望の面接で他社の選考状況を聞かれ、現在選考中の3社の進み具合を具体的に言いました。 そして来週その企業の最終面接があるのですが、すでにその中の2社に落ちてしまいました。 もしまた他社の選考状況を聞かれた場合、2社落ちてしまったことを言うべきでしょうか? 実力の無い人間だと思われるのがいやなのでまだ選考中だと嘘をつくつもりなのですが… 企業間の人事ネットワークなんかがあって嘘がバレてしまうのか不安です。

  • 他社の選考状況

     出版社で、他社の選考状況を詳しく聞く所があります。他社の選考状況8社くらい書ける欄があります。  正直に書いていいのでしょうか?また普通は全部埋めるのでしょうか? 選考はどこもまだそんなに進んで無いので、選考状況を聞かれると困ってしまいます。  また、他社の選考状況を聞くのは出版社に多い気がしますが、どの企業でも、他社の選考状況を聞いてみるものなのでしょうか?業界にかかわらず、他社の選考状況を聞く会社はどれくらいの役割でしょうか?  回答よろしくおねがいします。

  • 他社の選考状況(特殊な場合)

    後日第一志望の企業の面接があるのですが、 「他社の選考状況」を聞かれたらどうすればいいのか、困っています。 ほぼ確実に聞かれると思います。 実は、他の選考を一切受けていません。 何故かというと、就活の中で、 たくさんの説明会に行って、見聞を広め、自分を考え、 じっくり考え抜いた結果、たくさんの選考に進む前に、 本当に入りたい企業を決めたからです。 もちろん100%受かるわけではないので、 それを想定して他に第二志望、 第三志望と予備を抱えておくことは大切ですし、 それが就活の常識なのは分かっています。 でも現時点で他に受けたい企業が見つからない以上、 エントリーできません。かと言って、 最初から行きたくない企業に無理にエントリーしたくありません。 それなら第一志望の企業に集中したいです。 さすがにこれを正直に話したら、 非常識だとか、ウソくさいだとか、計画性がないとか、 そういう判断をされ、評価が下がるでしょうか。 真剣なだけに不安です。 どなたか回答お願いいたします。

  • 他社の選考状況を聞かれたときに

    現在就職活動中の者です。 先日、大変ありがたいことにとある企業から内々定をいただくことができました。しかし、第一希望として行きたい企業の選考が始まってないため、まだ就職活動を継続していこうと思っています。 そこで質問なのですが、選考中に他社の選考状況を尋ねられた時に、内々定を取った旨は伝えるべきでしょうか?特に異なる業界の企業から尋ねられた時に答えるべきなのでしょうか? ぜひともアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ES・他社選考状況

    ESに他社選考状況という欄がありました。正直、そこに書けることがありません。印象悪いと思いますが、空欄にするより正直に「なし」と書くのがベストですよね(TT)?

  • 面接時の他社での選考状況を確認する質問について

    就職/転職活動の折、複数社の選考を同時並行で行うことは一般的かと思いますが、面接に際し、「他社での選考状況」の件数や進捗を伺われることがあります。これに対し正直に状況を伝える、あるいは専願の意向やすでに複数社で最終選考まで進んでおり引き合いになっている等と偽ることで、(一般的に)その社での選考に影響するのか、ご存知の方がいらっしゃればお伺いしてみたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 推薦応募している会社で他社選考のことを聞かれました

    こんにちは。私は就職活動をしている大学院2年です。 先日、第一志望の会社の一次面接を受けました。 私はそこで、面接官に教授の推薦書を提出し、面接を受けました。 面接の最後で、他社の選考状況について聞かれたので、私はそこで、正直に2社(自由応募)を挙げました。 しかし、推薦応募しているのに他社の選考を受ける予定なのは、 その会社には自分たちの会社が第一志望と見てもらえないと思われてしまうんでしょうか? そこは本命の企業なので不安になって質問させていただきました。 ちなみにまだ面接の結果はわかっていません。 よろしくお願いします。

  • 面接の他社選考状況について

    現在転職活動中です。教えて頂きたいことがあるのですが、 A社・B社を同時に面接してもらい、面接官の方から「他社も受けていますか?」と聞かれるとします。 ここの過去ログで検索してみると、他社も受けていると正直に答えて、社交辞令でも「御社が第一希望です」と付け加えるのがベターということを知りました。 そこで質問があります。 もしA社が採用してくださるとして、B社に辞退の電話をする時は何て言えばいいでしょうか? 「他社に内定もらいました」と正直に言うと、B社からすると「なんだって?ウチが第一希望と言ってたじゃないか。あれはウソだったのか」と気分を害されないか心配で・・・。 面接官なら、面接の時に応募者から「御社が第一希望です」と言われても、結局は他社に内定が決まって辞退されるっていうのはよくある話ですか?

  • 他社の選考状況について

    他社の選考状況について 転職面接を先程受けました 一次面接です 46才男性独身です とても良い雰囲気で終わりましたが、面接で担当者が【今他に受けてる会社はいくつくらいありますか?また、それはどのような仕事ですか?】聴いてきました 面接受けた会社 コールセンター発信の正社員 現在内定し、返答待ちの会社 人材コーディネーター職 ですのでありのまま回答し、補足で応募そのものはそれこそ果敢に行っていますが、非常に書類上選考が厳しく、苦戦しているのが実際のところです、とも言いました 他社の内定の返答期限はいつか、いつ入社するつもりで受けたのか、なども聴いてきたのですが、異図がわかりません あくまでも私とコールセンター会社がどうなのか、ですので。 意見をお願い申し上げます

  • 他社の進行状況を教えてくださいについて

    よく面接で他社状況を聞かれるのですが、聞かれ方も「具体的な社名をあげて」だとか「○○は受けた?」とか聞かれたので、バカ正直に同業他社を落ちたところまで答えてしまいました。 一緒に帰った他の受験生は「○○(金融内・他業に近いところ)で内定をもらっていますが、御社が第一志望です」というようなことをいったといってました。それは嘘で受けているけど内定はもらっていないし全く進んでもいないそうなんです。 そういう人よくいるらしく内定をもらっているというと評価が上がるしハクがつくらしいと聞いたのですが、人事は確認しなく嘘はばれないのでしょうか? 金融は情報交換をよくするので嘘はばれるというように聞いたと思うのですが、それはどうなんでしょうか?ばれたらどうなるんでしょうか? あと、落ちた(特にその会社より評判が下のところ)ことは言わないほうがいいと聞きましたが、 その会社の一次面接の時は残っていたので社名をあげたところ面接が進むにつれご縁がなく消えたとき怖いと思い始めました。まさか一次面接で受けたといったのに二次とか3次面接で再度聞かれたとき受けてませんとも言えず。 他社状況を聞かれたときにはその会社より評判が下のところはあげないほうが無難なのでしょうか?「あそこがいらんならうちもいらん」とか思われるのでしょうか?だとすれば業績トップのところに聞かれたときは他社状況をどう答えればいいのでしょうか? でも評判が上の方をあげれば「上の方が落ちたからしかたなくうちなのかぁ」とか思われてしまうのでしょうか? 他社状況を聞かれて進んでいる全く違う業種の会社をあげるのがいいのか、進んでいたけど落ちた会社をあげるのがいいのかも悩みます。その場合何次面接までいったところなら挙げていいのでしょうか?それとも一次とか二次で選考中のものを挙げるのがよいのでしょうか?