• 締切済み

面白いアルバイト

こんにちは。 いま、何かアルバイトをしようと思っているのですが、今まで経験したアルバイトがコンビニなど詩化したことがなかったため、面白い(珍しい)アルバイトがしたいと思っています。 何を以って面白いとするかはその人次第だとは思うのですが、そういったアルバイトはどういったところで探せばいいのでしょうか? 自分は都内在住です。 よろしければアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#58917
noname#58917
回答No.10

試験監督はどうでしょうか? 素直に受験生を応援する反面、受験からの解放感を今一度味わうこともできます^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ad110
  • ベストアンサー率15% (30/198)
回答No.9

一度だけですが、着ぐるみのバイトをしたことがあります。 イベントにでるマスコットでした。 暑くて休憩がないとできない状態でした。 が実働時間を考えると非常に割りのいいバイトでした。 小さなお子様が近くに来て人気者でした(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

高校の先生が、英才教育の塾でアルバイトしてたと言ってました。 子ども達に徒然草を読み聞かせていたそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.7

アルバイト変わり種ってのがあります http://mania.daa.jp/topics/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsx-r
  • ベストアンサー率37% (107/286)
回答No.6

職種自体が面白いアルバイトだと,新薬開発のモルモットなんてのもありますよ。 パッチテスト程度の物だと3万円くらい,抗がん剤や抗ウツ剤なんかだと30万くらいでした。 昔私の居た学生寮に募集がきてましたよ。 私が過去にやったバイトで(内容的に)面白い物だと,リゾート地の住み込みバイト,引越し,運送,みかんの叩き売り,養魚場でニジマスの飼育,農家の手伝い,家庭教師,ビルの建設現場,etc... それこそ「何を以って面白いとするかはその人次第だとは思うのですが」の世界になりますね。 大抵何かしら学ぶことや面白いことがありますよ。 リゾート地での住み込みバイトはよく大学など(学生課の掲示板等を確認)に募集がくるようですよ。 リゾート地で遊ぶのは難しいですが,出会いも多いし,これは大抵の方が楽しめますね。 なお,死体うんぬんのバイトは一種の都市伝説ですので本気にしないほうがよろしいかと。 昔そのような情景を描いた小説があり,以来このようなうわさがはびこっているようです。 大体,開放状態のホルマリン水槽のある部屋に人は入れません。 あっという間に中毒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 一番有名なのは死体沈めですね 大学の医学部などからの紹介で、ホルマリン漬けにする死体を液の中に沈めます(浮いてくるので) 日当5万円で給料は良かったけど、二度とやりたくないですね(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.4

バイト自体は面白くないけど、「会場作り」。朝早く現場に集合、解体もしなきゃいけないので帰りは遅くなり、拘束時間はメッチャ長いけど、実作業時間はトータルで2、3時間、日給1万円程度だったのでよくやってました。 何が面白いかって、その会場にタダでいられて、イベントが観られること。コミケのコスプレは観てて飽きませんでしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fckenou
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

やっぱり夏は、プールの監視員が最高でしたよ。 そのほかに、昆虫採集をして、ペットショップに買ってもらったり、 知り合いなんかは、奄美大島でハブを取って、ハブセンターに売ってたとか、結構いいお金になったらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naonga
  • ベストアンサー率26% (119/442)
回答No.2

こんにちは。 私は夏休み限定でリゾートバイトに行きましたよー。 オススメです。 食費・交通費・住居費はタダですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ゴルフのキャディは、色んな意味で面白かったです。 接待ゴルフだとかホステス連れとか、 色んなパターンの組み合わせがありました。 人間模様、力関係が見えて結構楽しかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトについて

    私は、最近あるコンビニで働き始めたのですが…家の近くにもうひとつ同じコンビニがオープンしました。 そこの店長と知り合いで、アルバイトに誘ってもらえたので、掛け持ちで働きたいと思い、今の働いているコンビニの店長に、「もうひとつ同じコンビニでバイトしてもいいですか?」と聞いたら、「同じコンビニでも、会社が違うからやめて欲しい。それなら、こっちのシフトを増やしてあげるから」と言われました(>_<) 掛け持ちはできないと分かり…私的には、家から近いコンビニのほうは、知り合いも多く、店長もいつでもいいからおいでと誘ってくれるので…移りたいと思いました。移動時間もかからないので…。 でも、「家に近いコンビニに移りたいので…やめさせてください。」と今の店の店長に言うのは、すごく自分勝手だし、悩んでいます(>_<) シフトを増やしてあげるとも言ってくれてるので…。 やはり、移るのは、我慢して 今の店でバイトすべきか、思いきって、移りたいから、やめたいというか迷っています。 決めるのは、自分次第だし、ウジウジ悩み過ぎな気もしますが、良かったら意見を聞かせてくださいm(_ _)m

  •  アルバイトの掛け持ち

    私は今、就職するまでの間で、アルバイトをしていて、コンビニ(サークルK)と、ホームセンター(D2)で2つアルバイトをしています。 コンビニは始め、土日しか入れてもらえなかったので、ホームセンターでのアルバイトも始めました。 でも最近コンビニの仕事の入る割合が多くなってきました。 つい最近、ホームセンターのバイトを始めのですが、こっちは始めから入る回数が多くて、両方両立出来ればいなと思いました。 でもやっぱり、休みがないのと、アルバイト両方というのも調整がやっぱり難しくて、どちらか辞めて、一つにしないといけないと思っています。 そこで、コンビニは学生の頃もやっていた事もあって、経験もあるのですが、ホームセンターのアルバイトは初めてで、やっぱりレジなど、厳しくて、キツイです。 でもこれが出来れば、今後の就職のことも考えて、自分の為になるかもしれないと思っています。  でも、かといって、コンビニのアルバイトは始めて今2ヶ月目にはいっているので、辞めてしまうのももったいないと思ってしまいます。  どうすればいいか迷っています。 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • アルバイト未経験 高校生

    アルバイトの経験がまだ一度も無いのですが、貯金をしたいと思ってアルバイトを考えています。 かなり人見知りしてしまうので、接客の多い仕事はちょっと難しいかな、と思っているのですが、 やはり高校生でも可能なバイトだと飲食店やコンビニなど、接客業がほとんどのようです。 以前はコンビニで早朝の比較的人の少なそうな時間にバイトをしようと思っていたのですが、こちらは高校生だと法的に無理なようですね。 個人的な希望としては、音楽を聴くことが好きで、ジャンルも広く浅くですが色々と聴いているつもりなので、 CD・DVDショップや映画館などで働きたいと思っています。 ですが、高校生と言ってもまだ18歳にすらなっていないので、探すのは一層難しいですよね。 東京都内及び近辺でのバイトを探したいのですが、 やはりフリーペーパーやアルバイト検索サイトなどで探した方がいいのでしょうか? もしくは、色々と店を周ってみて直接バイト募集を探した方が良いのでしょうか? アルバイトの検索サイトというものが、どれほど募集情報に富んでいるのかが分からないため、探し方すらも模索状態です。 何かできそうなアルバイト、またはアルバイト募集の探し方のアドバイスなどをいただけないでしょうか?

  • コンビニとかのアルバイトについて

    高卒後の学費のためにアルバイトをしようと思っています。 友人はコンビニで働きだしました。 話を聞くと、なかなか大変なようですが、楽しいとも言っていました。 自分も「コンビニでやれば!?」と言われましたが 正直、続くかどうか不安です。 コンビニといってもいろんな種類があるし、 どこがいいとか分かりません。 店によって、方針もけっこう違うようです。 もしコンビニで働いている方、経験者の方がいたら、 何かアドバイス的なものをいただけたら嬉しいです。 あとは、コンビニ以外で学生にオススメのバイト先は ありませんか? できるだけ早めに始めようと思っているので、 協力、よろしくお願いします。

  • 就職活動  アルバイト  

    私は今、フリーター2年目で、就職活動をしようと考えています。 そこで、その間のアルバイトとして、“コンビニ”か、“スーパーのレジ”を考えているのですが、どちらがこれから仕事として、自分の為に良いと思いますか?  ちなみにコンビには学生の頃にアルバイトをして経験した事があります。 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 初めてのアルバイト

    高校一年の女子です。 コンビニでの初めてのアルバイトが決まりました。 わからないことだらけですが一生懸命がんばりたいです!! さて、 先ほど申したとおり私はアルバイト初心者です。 店内での礼儀、やること、接客のしかたなど なにもわからないです。 不安しかありません… そこで、特に経験者さん、 にいろいろとアドバイスをお願いします!!

  • コンビニでのアルバイト

    最近コンビニでのアルバイトをしてみたいと思っているのですがその理由は「初心者に向いている」「仕事が比較的楽」という意見が多かったからなのですがそれでも心配な点があるので質問させてください。 まず本当に簡単なのかということなのですが仕事をするということは もちろん大変だとは思うんですがそれでも比較的簡単なのかどうかが疑問です。 最近のコンビニは色々なサービスがあっていろんなものが置いてありますが見た感じあんまり簡単そうには見えません。 たとえばレジとか触ったこともないんですが簡単につかえるようになるのでしょうか? あと、面接とかどうやって受ければいいのかわからないんですが・・・。 レジにいる人に直接聞けばいいのでしょうか? 他にも一緒に働く人と上手くいくかなど考えだすときりがないんですが。 自分はローソンで昼は学校があるので夜~深夜くらいの時間帯で働きたいと思っているのですがコンビニバイト経験でお客さんでこんな嫌な人がいたとかいいところ悪いところとかそのほかなんでもいいのでコンビニのアルバイトについての情報を教えてください。

  • 人見知りでもコンビニのアルバイトはできますか?

    閲覧ありがとうございます。 19歳女子学生です。 私は極度の人見知りで今までアルバイトをしたことがなく、3月から就活です。 その前に少しでも人見知りな自分を変えたくコンビニのアルバイトを始めたいと思います。 こんな自分でもコンビニ店員はできるでしょうか? コンビニ店員の前は品出しや清掃をなどを考えていましたか学生ならまず社会を知った方がいいと言われ迷ってます。 ちなみに自宅からコンビニまでは自転車で2分弱とすごく近くで清掃のアルバイトは電車に乗って10分それから徒歩で12分くらいです。 体験談やアドバイスなど是非お聞かせください!よろしくお願いいたします。

  • アルバイトとの先輩に困っています。

    先々週始めたコンビニのアルバイトの先輩についてなのですが。 私は他店舗ですがコンビニでのアルバイト経験があったので、その日のうちにある程度仕事に慣れることができました。それを気に入らないと思った先輩のアルバイトの先輩(年下です)がかなり攻撃を仕掛けてきます。 最初にしてはできるというぐらいで、自分の中ではまだまだわからない仕事はたくさんあります。なので質問すると「あんた仕事できるんでしょ!?聞かないでくれる!?」を言われ、自分なりに解決しようとすると「新人なんだから勝手にやらないでよ!」と言われ、足をぎゅっと踏まれました。 他のアルバイトさんといるときは楽しく盛り上がっていて、その場に私が来るとあからさまに嫌な顔をして「あーぁ、なんかやな空気になったなぁ」と言います。 どう対応したらよいかわかりません。 かなりこの先輩と時間がかぶるので、どうしてもアルバイトがおっくうになってしまいます。 どこの職場にも自分と合わない人はいるとは思いますので我慢しようと思うのですが、やはり少し辞めてしまいたいなと思ってしまうこともあります。 どう対応したら良いと思いますか?

  • コンビニのアルバイトについて!!!

    コンビニのアルバイトについて質問です。 今度から、コンビニのアルバイトをさせて頂くのですが(仮)、 その際に実地テストというかコンビニのやることを一通りやってもらうと言われました。 しかし、私は以前に違うコンビニで1か月やってた経験しかなく、作業や接客方法もあまり覚えていません。 家に帰ってからどうすればいいのか不安です。悩んでいます。 (1)テストとは(レジや接客業だと思いますが)どのようなことをするのですか? (2)テストまで3日ぐらいあるのですが、どのような勉強というか対策をすればいいのでしょうか? 不安です。(クヨクヨしてられませんが) アドバイスよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PIXUSiP1700のインクカートリッジが交換位置に移動しない理由と対処法を解説します。
  • iP1700のインクカートリッジが移動しない問題の原因と解決策についてまとめました。
  • PIXUSiP1700のインクカートリッジが交換位置に移動しないトラブルの対処法について解説します。
回答を見る