• ベストアンサー

ドアを開けて後ろに人がいた場合・・・

ayausaの回答

  • ベストアンサー
  • ayausa
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.1

例えば外開きのドアなら自分が先に通って 押さえていたほうがいいと思いますし 逆に内開きなら相手を先に通すべきだと思います ケースバイケースですね(笑 あと一言声をかけるのはいいと思いますよ 実際私もそうされたことがありますけど 親切な人だなって思いました

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつも困っているドアは外開きなので今度からは自分が先に通るようにします。 やはり声はかけたほうがいいですか。今度からかけるようにします。 ただ若い人だと無理かもしれません・・・。

関連するQ&A

  • 玄関先で人と話した後、家のドアを閉めて、直ぐ鍵

    家で訪問者を送り出した後、玄関のドアを閉めて、直ぐにガチャリを鍵をロックするのは、 相手に対して、気持ち良いものではなく、ロックするにせよ、少ししてからガチャリとした方が良い。 という考えもあります。 私自身は「まあそうだね」と思います。 個人的には、宅配業者に対しても、少し間を置いてから(2~3玄関ドアから離れたような音を聞いてから)、静かにロックするようにします。 玄関先で近所の人と話をして、先に家に入る時もドアを閉めた途端にガチャリとしないようにしてます。 あまり、あれですかね? 玄関や玄関先でどんなコミュニケーションをとろうと、自分が家に入り玄関ドアを閉めて、その流れで直ぐ鍵を露骨な音を立てて、ロックしてもいいんですかね? その部分て、どうでもいい事なのでしょうか?

  • チャイムを鳴らさずにドアを叩くこと

    近所の方でチャイムを鳴らさずにドアをドンドン叩く人がいます。 毎回必ずドアをドンドンです。その後なかなか出れないときはドンドンの後にチャイムを何度も鳴らしています。 ちなみに私は必ずチャイムがあるお宅へ伺うときはチャイムを鳴らします。 1回鳴らして、しばらく待ってもう一度鳴らして、、と3回くらいが限度で鳴らしますが、ドアを叩いたことはありません。 普通はドアを叩かれてもあまり気にしないものでしょうか。ドンドンされると正直びっくりします。 それと、その方のお宅へ伺うときはこちらもドアを叩いた方が良いのでしょうか。 何か理由があるのかなぁと考えましたが、良く分からないので質問させて頂きました。 みなさんは普通どうされているのでしょうか?またこのような場合どうされますか? くだらないことで恐縮ですが、お暇なときに回答いただけたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • パジェロミニの後ろのドアーの閉まりについて

    パジェロミニユーザーの方にお聞きしたいのですが 新車でパジェロミニアクティブフィールドエデションの新車を買いました 3ドアーで運転席と助手席のドアーはいいのですが後ろのドアーがかなり強く閉めないと閉まりません 3回ぐらいバタンバタンやって、やっと閉まる状態です またゆっくり閉めながら最後に手押しで閉めようとしてもなかなか閉まらない状態です 営業マンに話すと機密性が高いので閉まりづらいんだと気にもされてませんが こういうものなのでしょうか 皆さんのパジェロミニはどうでしようか 教えてください

  • 開け放たれている窓やドアがあったら

    つかぬことを伺いますが、みなさんは通りすがりに開いている窓やドアがあったら中を見ますか?……見ようと思ってでも、見るともなしにでも、それはよいのですが、見てしまいますか? それとも見ませんか?……見ようと思わない、見たくもない、見たいけど悪いから見ない、なんとなくこわい、理由はなんでもよいですが、見ませんか? 見られた側が見た側に文句を言っている場面に出くわしたとして、それは窓やドアを開けているほうが悪いと思いますか?それとも見るほうが悪いと思いますか?どちらかのご意見だとして、それはどうしてそう思われますか? よければご意見を承りたいです。よろしくお願いします。

  • 玄関のドアをガチャガチャされたり、耳をあてられたり、、、。

    同じアパートの若い女性の住人がウチの玄関のドアをガチャガチャやったり、 耳をあてて中のようすを聞こうとしたりの、いやがらせをうけています。その住人とはすれ違ったりもしたことないし、面識もない人です。2回ほど、ドアをガチャガチャやるので、とっさにドアをあけて「なんですか?」といって出ていって追い掛けたら、自分の部屋に逃げていってしまいました。もう、ばれてると知っているはずなのに、それが続けて2回もありました。こちらから訪ねていっても、一向にでてきませんし、返事もしません。管理人さんにいったら、誰が訪ねて来ても、その人は居留守を使うし、挨拶しても顔をそらすし、この間、興信所が調べに来てたというのです。ウチも理由が判らず、気持ちが悪いのですが、その後もたびたび、ドアに耳を当てられたりします。法律的に、このいたずらを処罰したりできますか?警察にいってもダメでしょうか。どなたかアドバイスおねがいします。

  • 電車のドアぎりぎりにたってる人

    いつも思うんです。。というかいつも腹がたつんですけれど、電車のドアぎりぎりにたっていて(中はまだ人が入れるスペースがあるのに)、もう扉がしまりそうなのに入れてくれない人とか 乗ると後ろから押してくる人って どう思いますか?今朝も そういうことがあって、やっと乗れたと思ったら 閉まる寸前のドアにはさまれるか、車外に飛び出しそうになるくらい思いっきり押されて しまって 頭にきて「何すんの!(あぶないじゃない!)」っていったら「バック(←ボストンバックみたいに大きいものです)を直しただけだけど?うるせーな  シワが増えるぜ?」とかいわれました。何の意味があってあんな風にまだスペースがあっても人が乗ろうとするのを邪魔していれてくれなかったり 押し出されたりして、しかも文句言い返せるのかと思うんですけれど 私が気が短いんでしょうか。朝からいやなことがあるとすごいいやな気分になります。どうしてこんな小さなことで おとなげないことするいじわるな人がいるんでしょうか。。

  • ドラえもん『どこでもドア』

    ドラえもんの原作で『どこでもドア』が初めて登場した回の内容が知りたいです。 具体的に、 1.どういう場面でドラえもんが『どこでもドア』を出したのか 2.最後のオチ 予想では、 1.いつも学校に遅刻するのび太を助けるため 2.のび太が調子に乗って使い続けていたらしずかちゃんのお風呂に行っちゃった ご存じの方お教え下さい。

  • 荷物の置いてあるところに後から来た人が座る

    当時好きなアーティストのライブにいきました。 その時の私は知恵がありませんでした。 早くとった整理番号だったので早めの番号で入場できました。 しかし、前の方の席は荷物がほぼ置かれていて座れませんでした。 そして後の順番で入場した人達がその席に座っていきました。 後で気づいたのですが、仲間たちが先に席をとっていたのです。 私は背が小さいので後ろの方になるとあまり見えないで、 その時の早めの番号で取れたライヴをすごく楽しみにしていました。 しかし、そのことが分かり段々と覚めてきてしまい行かなくなりました。 このような場面に出くわした方々はどのように対処しましたか? 対処できなかった方もこうしていれば良かったことを教えてください。 またこのように席を取っておく人は仲間同士の空気を楽しまれたいのでしょうか? ライヴを楽しみに来ている人にはとても迷惑です。 その人達は常連さん方のようで、前で固まっているのを何回か見たことがあります。 前を陣取っているその方々が盛り上がり始めると後ろの人たちは本当に空気になってしまいます。 はじめての人は居づらい空気になります。 みんなが楽しみに来ているのは同じなのに悲しいです。 最後は愚痴になっしまい気分悪い文ですみません。

  • ドア開閉のマナーを教えてください

    上半分がガラスなどで向こうが見えるドアの開閉で自分が押す側に立っていて向こうに会社幹部などの目上の人が立った場合、相手がドアを引いて先に通るのを待つ方が良いのか、自分が先にドアを押して入り、手でドアを開けて相手をお通しするのが良いのか 教えてください。

  • ドアの施錠確認をガチャガチャと、もの凄くする人

    外出する際、ドアに鍵を閉めて鍵がかかっているか確認するためにドアのノブをまわすかと思います。 その行為が必要以上に長く、慎重な方が周りにいませんか? ガチャガチャガチャガチャガチャと5回10回やってしまう方です。 部屋に帰ってきて部屋の中から鍵をかけるときも同様にやるんでしょうか? 鍵がかかっているか心配でやっているだけで、その他の理由は無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう