• 締切済み

助けてください!!

最近パソコンのすべての動作が遅くなりました。デフラグやクリーンアップなどできることはほとんどやりましたが、治りません。しかもタスクバーが凍ってしまいます!どうしたらいいでしょうか? 機種はVAIOのtypeVでメモリは1GでCPUはceleronD3.06Gです。 よろしくおねがいします!!

みんなの回答

  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.8

7/です。 タスクマネージャーはご存じのようですが、 Ctrl+Shift+ESCの三つのキーを押してください。 止まったところでそのプロセスのタブを開き、CPUの欄の数字が多い物を探してください。 止まったときにタスクマネージャーが開けないようなら、動いているときにやってみて下さい。

dfksh
質問者

補足

いちばんSystem Idle Processというやつです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.7

どうも誤解されている方が多いようですが、ファイルサイズやメモリ占有量が小さいことと、 CPUを占有することは全く関係がありません。 タスクマネージャのプロセスタブで何がCPUを使っているかチェックしてください。 >タスクバーが凍ってしまいます! エクスプローラーが動かなくなっているようですね。 さて、何が原因か切り分けるためにもプロセスチェックが必要ですね。

dfksh
質問者

補足

もうすこしわかりやすく説明してくれませんか?一応初心者なので。 パソコン買ってから3ヶ月ですので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjkpp499
  • ベストアンサー率45% (177/393)
回答No.6

基本ですけどタスクマネージャのプロセスタブでは どうなっているんでしょう? >WindowsDefenderはたった5MBしかないのでもっとちがう問題だと思います。 あるソフトが重いと言う場合「メモリの使用」と「CPUの使用」があります。 単純にファイルサイズから言い切るのもどうかと思いますが・・・

dfksh
質問者

お礼

やっぱりファイルサイズだけで決め付けるのはダメですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66829
noname#66829
回答No.5

私は『WindowsDefender』を入れたらCPU使用率が100%になってしまいフリーズしまくったので、削除しました。 削除したら元通りの状態になりましたので参考にして下さい。

dfksh
質問者

お礼

そーなんですか!!私のパソコンはノートンセキュリティが入っているのでこのDefenderは別に必要ないですね。貴重な情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.1で回答しましたpokonyan2006です。 動作環境はWindows Defenderをインストールしてから 急に重くなったのでしょうか? それならば一度Windows Defenderをアンインストールする ことをオススメします。 大分前から前兆が表れていたのならDesiresさんの回答 を参照下さい。

dfksh
質問者

お礼

WindowsDefenderはたった5MBしかないのでもっとちがう問題だと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.3

HDDの空き容量は何パーセントありますか? 少ないと起動に支障が出ます。 また、他に周辺機器を付けていませんか? その影響で動作が遅くなる場合もあります。 セキュリティーソフトは何をおつかいですか? WinOSの種類とソフトの種類の組み合わせによっては、動作がかなり重くなる事もあります。 セキュリティーソフトを導入していない場合は、ウイルスもしくは、スパイウェア(マルウェア)に感染している可能性があります。 対処方… ・セーフモードで起動し、不要なアプリケーションを追加と削除で削除し、不要なデータも削除 ・再起動後、必要なデータは、外部メディアへバックアップし、HDDからは削除 ・コマンドでmsconfigを起動し、不要なスタートプログラムを起動させないように変更 ※スタートアップチェッカーの方が、初心者にはわかりやすいかも… ・IE等のブラウザーが貯める一時キャッシュを削除 ・Tempフォルダ内のファイルも削除…分らない場合は、窓の手等のアプリを使う方が良い スタートアップチェッカー http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se302214.html 窓の手 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651.html

dfksh
質問者

補足

ハードディスクは3つあってOSが入っているハードディスクはたぶん 30%くらい空きはあるでしょう。 周辺機器はCanonのプリンターだけです。 セキュリティーソフトはノートンセキュリティとWindowsDefenderです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ウイルスへの感染はありませんか? スパイウェアの感染はありませんか? また、タスクバーが固まるというのはどういうことですか? 最悪、システムの復元や、再インストールも視野に入れてください。

dfksh
質問者

補足

ウィルスなどのことはANo.1の補足に書いておきました。タスクバーが凍るということはスタートやタスクバーに最小化してあるプログラムなど全部がクリックしても動かないのです。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ウィルスやスパイウェアの検索はしてみましたか? あと動作が遅くなる前に何かインストールしたものは ありますか?

dfksh
質問者

補足

ノートンセキュリティで毎日ウィルスは検索していますが、別に出てきていません。最近インストールしたのは、Windows Defenderです。よろしくおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VGN-C51HBのクロックアップ

    先日、VaioノートのVGN-C51HBという機種を友達からいただきました。メモリを2Gに増設したのですが、搭載しているCPUがCeleron M プロセッサー 440のためかいまいち動作に不満を感じます。 そこで、あとからCPUをCeleronからCore 2 Duoにクロックアップすることは可能なのでしょうか? 皆さんご教授をお願いいたします。

  • あまりにもパソコンが遅いです

    ここ1ヶ月くら、とてもパソコンの動作が遅いです 起動するにも30分はかかります インターネットを開くにも1分かかり、ディスクデフラグなどしたら1日はかかります OSはWindowsXPで、CPUはceleronD2.66GHz、メモリは256MB×2枚、HDDは80GBです かなりの数のプログラムがインストールされているので何かしらの干渉ではないかと思いますが、再インストールしたほうが早いでしょうか?

  • 中古パソコン、どっちが早いですか?

    パソコンを買い換えようと中古PCを2台選び、どちらかを買おうと思っています。 調べたら、CeleronD と Pentium4では性能に差があるようですが。 下の2台のどちらのほう動作が早いのでしょうか。(主にインターネット、オンラインゲームに使おうと考えています。) 1.CPU : Pentium4 3.0GHz  メモリ : 512MB 2.CPU : CeleronD 2.8GHz  メモリ : 1280MB OS はどっちとも XP です。

  • VAIOのグレードアップについて

    かなり前のVAIO何ですが・・・ PCV-R72 という機種で OS:WIN98 メモリ:128M CPU:PentiumIII750MHzです。「動画の編集ができるよ」というのがウリの機種でした。 これを次のようにグレードアップはできますか? OS:vista または XP メモリ:1G または 512M CPUはそのまま 可能でしょうか?またどこまでならできますか?

  • デフラグにとても時間がかかります…。

    データ保存用のハードディスク(Eドライブ)をデフラグしてみました Eドライブに右クリック→ ディスクのクリーンアップ→ ツールのタブ→ 最適化→ ディスクデフラグツールがでたので 分析 → 最適化 のような流れでデフラグをしました。 タスクバーが1/10ぐらいまで行き、それ以上動きません。とりあえず放置していまして、19時になって約4時間放置していました。でも見てみるとタスクバーがちっとも動いていません。 これは何故でしょうか?もっと待つべきですか?それともパソコンのなんらかの原因でしょうか? CPUは1.5G のP4, mem-128 RdRam, デフラグしたEドライブは120ギガです。 原因と、デフラグの方法を宜しく御願します。

  • 起動が遅いのですが・・・

    お世話になります。 使用している機種は、VAIOノート型パソコン FR77G/Bです。CPUはPentium4、メモリーは256MB、ハードディスク容量は60GBです。ディスクの空き容量は、Cドライブが5.5G位で、Dドライブが38G位です。 購入したのは3~4年前ですが、購入当初よりも起動に時間がかかるようになり、最近では5分以上かかります。デフラグやディスククリーンアップは時々していますが、劇的な変化はありません。 もう少しテキパキ起動させる方法はありますか?あまりPCに詳しくないので、わかりやすいご回答を宜しくお願い致します。

  • VAIOPCV-R52(Win98)をグレードアップ(CPU&HD)させたい!!

    http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R72/index.html ↑ここにあります、VAIOPCV-R52(Win98)のPCV-R52TV7という1セットなんですが、グレードアップしたいと思ってます。 Winに関しては詳しいことがわからないのですが このVAIOの場合CPUのスペックをあげることは可能でしょうか? メモリは追加すればいいと思うのですが、CPUがどこまで上げられるのか、どのくらい値段がかかるのかが気になります。 それと、ハードディスクの容量も上げたいと思っていますが、この仕様を見たところどの程度上げられるのか、など具体的なことがわかりません。またHDの追加?!はしたことがないので、どのような手順でやればいいのでしょうか? 同じ機種、同じような時代のVAIOを買われて、グレードアップさせた方等いましたら教えていただけると嬉しいです。 現在 CeleronTM 500MHz HDはマイコンピューターで見たところ5Gぐらい? (でも仕様では20G?!) メモリは128です。 最近使ってるものがスペックがいいほうなので、どうしても遅くてなれなくなってきてしまいました・・・^^;

  • メモリ増設について

    最近、いつも使用しているパソコンの動作・起動速度が極端に遅くなりました。 たぶん、メモリ不足だと思うんですけど・・・・ メモリを購入して増設をしようと思っているのですが、私の使っているパソコンの機種で増設が可能なのか教えてください。 あと、そのメモリはどこで買えばいいのか教えてください。この機種に適合するメモリは何ですか?? 皆様、よろしくお願い致します。 機種:vaio PCG-FX55/BP

  • CPUの交換について

    私はNEC製VL300HG(メモリ1G→1.5Gへ増築;CPU→CeleronD 3.20Ghz;OS→VISTA)を使用しています。 最近になりオンラインゲームや動画編集をするようになりPCが重くなることが多くなりました。タスクマネージャーを見るとCPU使用率100%メモリ使用率600M/1500M と表示されていました(オンラインゲームプレイ中) これを見る限り、メモリは全体の40%ほどしか使用してないのに、CPUが足を引っ張ってる気がするんです。それでCPUを現在のCeleronDから、ディジュアルコアへ交換したいと思うのですが、対応しているCPUはどれだけあるのでしょうか? 予算は4万前後です。よろしくお願いします。

  • デスクトップ上のショートカットアイコンが全て消え再表示が遅い

    Sony VAIO PCV-JX12L5/Windows XP HE/CPU AMD 1.3G/HDD 80GB/メモリ 256MB/ADSL(nexyzBB) ●PCの動作が異常に遅いのですが、どうすればいいのでしょうか? コントロールパネルを開くためWクリックすると、デスクトップのショートカットアイコンや タスクバーが全て消え、しばらくしてから徐々に再表示されます。 さらにタスクトレイの中のアイコンが1つずつ表示され、全て表示されるまで1分くらい掛かります。

このQ&Aのポイント
  • DCP-940Nプリンターの用紙トレイが破損した場合、単独でトレイを購入することは可能でしょうか?
  • お使いの環境はiOSで、接続は有線LANで、電話回線はひかり回線です。
  • 関連するソフト・アプリについての情報は提供されていません。
回答を見る