- ベストアンサー
- 困ってます
リトルカブを
リトルカブ(グレーメタリック×ブラック)をリトルカブラのようにしたいのですが・・・ (1)座るシートのすぐ後ろにつける丸みを帯びたやつ。 (2)レッグシールドがある所一帯(ハンドル部分の下~座るシートの先端の下辺りまでのことです)の色を変えたい(具体的に言うと、色を変えて全体をグレー(シルバー?)メタリックにしたいです!) (3)後輪の両サイドにつけるやつ。 特に(2)はどうすればいいのかわかりません!!教えて下さい。。

- 回答数3
- 閲覧数378
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- aikofanMan
- ベストアンサー率30% (70/230)
書き忘れました。 パーツの入手法ですが、一番近いドリーム店に電話するか、出向いてパーツリストを調べてもらってください。 あったら注文、取り寄せという形になります。注文時に注文明細書を渡されるので、大切に保管し、パーツ引き取り時に持っていってください。 もし忘れても、大抵は店員さんが覚えているんで、引き取りのときは、お店に入った瞬間「パーツ来てるよ!」とか声を掛けてくることも多いですよ。
関連するQ&A
- リトルカブのカスタムについて。
以前、リトルカブについての質問をした者です。 http://questionbox.msn.co.jp/qa3851667.html 無事購入して2週間ほど経っています。 HPなどでカスタムされたものを見ているうちに、色々と変えてみるのも面白そうだと思い、調べています。 まずはレッグシールドを変更したいと思い、カブラのレッグカバーセットを見ましたが、茶色がありませんでした。 乗っているリトルカブはシルバーのボディにブラウンのレッグシールドとサイドカバーの組み合わせのものです。自分ではこの色の組み合わせが気に入っていてヘルメットも革張りのもので色を合わせているので、できればカブラのレッグカバーセットの茶色が欲しかったのですが残念・・・ カスタムされたものの中に、自分で切ったのではないか?と思われる、面白い形(波状に切られていました)ものを見つけました(あるいは切られているものを購入したのかも)。もしかして自分で切ることも可能なのでしょうか? 素人には難しいですか? 純正レッグカバーを購入して自分で塗装、も考えましたが、中古でブラウンのレッグシールドはあまり人気がないのか安価で結構出回っていて、買って切ったほうが安いように思います。買うよりも今ついているレッグシールドを切ることを考えていますが、切断が素人に難しい作業であれば、中古で買ったものを切ることも視野に入れたいと思います。 どなたか、切った経験のある人、または切る方法を知っている人(ホームページなど)、教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- リトルカブをお洒落にカスタマイズしたものの呼び名が「リトルカブラ」ですか??
こんにちわ。 カブのデザインが気に入った普通自動車免許所持の23歳・女です。 リトルカブを購入予定ですが、 前面から見たときの丸さ(レッグカバー/レッグシールドと呼ぶんですよね?)を改造して、 少しでも「普通のバイクに近い外観」にする術はないものかと、色々と調べていました。 リトルカブのパンフレットを見ると「レッグカバーセット」というのが載っていたので、 「おぉ~これを装着しよう」と思ったのですが、 よくよく見ると「リトルカブラ」という名称になっている・・・。 最初は、 渋い「カブ」、それをお洒落にした「リトルカブ」、と別に「リトルカブラ」という種類があり、 パンフレットに記載されているレッグカバーも「リトルカブラ」専用のもので、 「レッグカバーセット」は「リトルカブラ」にしか装着できないパーツだと解釈しました。 その為、 「バイクっぽくしたいからリトルカブをやめて“リトルカブラ”にしよう」と思いついたのですが、 カブの種類の中に「リトルカブラ」という種類のものが見当たりません。 その結果、 「もしかして、リトルカブに色々なパーツをくっ付けてカスタマイズしたものを“リトルカブラ”と呼ぶのかしら??」 と考えるようになりました。 この解釈は正しいでしょうか? それとも、「以前は“リトルカブラ”という種類があったけども今は製造が終わっている」・・なのでしょうか。 リトルカブにさっぱりめのレッグカバーを装着することができるのであれば、 黒のリトルカブを選んで、改造(?)してかっこよさげに乗りたいなあって憧れています。 (ただ、レッグカバーを改造したカブを見ると、なんだか内臓部までチラ見えしているような・・・。) もし従来の大きなレッグカバーのまま乗るしかない場合は、白にして可愛く乗ろうかなあと考えています。 余談ですが、インターネットでリトルカブのカスタムについて検索していると、 レッグカバー(シールド?)をご自身でカットされている方がいらっしゃったので、 「手作りな方法でカスタマイズするんだ!!?」とちょっとびっくりしました。 外観ばかり気にしてバイクの性能なんて微塵も考えていないことがバレバレの、 バイク通の方からすれば「全くもう」と呆れられてしまいそうな質問ですが、 お時間のおありの方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませm(__)m ちなみに、一時は原付2種か2輪の免許でもとっちゃおうかしらとも考え付いたのですが、 仕事の休みが無いので、どうも難しいのです・・(T_T)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
その他の回答 (2)
- 回答No.1
- aikofanMan
- ベストアンサー率30% (70/230)
塗装は自家塗装するか、業者に頼めば良いでしょう。 2と3ですが、リトルカブラのパーツはアフターでまだ造っているので、新品で入手可能だと思います。 参考URLでホンダドリーム店にリンク張っておきました。近くの店舗に問い合わせをして、在庫を調べてもらうといいですよ。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 パーツはホンダのお店で入手可能ですね! ちなみにレッグカバーって車体のどこのことですか?
質問者からの補足
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/LITTLE_CUBRA/ *質問に補足です!HPを見ていたら見つけました。↑のようにしたいです!どうすればいいですか?
関連するQ&A
- タントカスタムのカラー
タントカスタムのボディーカラーで人気な色はどれですか? ミスティックブルー ミスティックレッド ブラッククリスタル ブラックマイカ プラチナグレー シルバーメタリック パールホワイト メタリックオパール ウ゛ェネチアンレッド があります。
- 締切済み
- 国産車
- スーパーカブ50レッグカバーセット
http://www.webike.net/sm/1065634/15/ これリトルカブラ用ってなってるんですけど、スーパーカブ50にも装着可能なのか・・・・・、どなたか教えてください。。 なかなかカブ50用のレッグカバーセットのアバグリーンが見かりません・・。 通販サイトは4つほど探して見てみたのですが、カブラ仕様?のカバーセットでカブ50に取り付けられるタイプは、色がシルバーグレーの様な物しか見つかりませんでした。 どうしてもアバグリーンで全体統一させたいです。。 シールドタイプにすることも考えたのですが、シールドタイプですと、フロントの部分(カブのエンブレムが付いている部分)とセットになっている物がなくて、色が統一できないので、断念しました、、。 どなたかいいサイト又はいいアドバイスがあれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ムーブカスタムの色
ムーブカスタムの色の選択で迷っています。 自分の好きな色はシルバーっぽい落ち着いたブルーグレイですが、 ムーブカスタムにはありません。 選択肢はブライトシルバーメタリックかタングステングレーメタリックです。 1)暗い色は夜の走行は危ない。 2)暗い色はほこりが目立ちやすい、火山灰が降ったら大変。 3)暗い色は夏は暑くて大変。 以上の意見に対して思うのは 1)については夜出かけることは非常事態でないかぎりあり得ない。 タクシーもあるし、事情があって夜の運転は考えていない。 2)については「だからってどうなの?ほこり取りではたけば済むんじゃないの? 火山灰はどんな色の車だって、そのままにはしないでしょ?」 3)についてはボディよりガラスの問題の方が大きいのでは? 暑いのは最初だけでしょう、なんとかなるんじゃないの。 なんて思うのですが、車の購入、運転は初めてなので 実際のところどうなのかわかりません。 街の駐車場でタングステングレーメタリックを見て、かっこいいなと思いました。 でも無難なブライトシルバーメタリックにした方がいいのかなというのもあって 迷っています。一両日中にディーラーに返答しなければいけません。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 黒鉄色について教えてください。
銃や武器などを黒鉄職で塗装してる方を良く見ますが、テカテカした感じもなくメタリックのギラギラ感もありません。 良い具合にダークグレーの色をしてると思いました。 まだまだ素人ですが見た感じの感想 (1)黒+シルバーで調色、その後つや消し。 (2)つや消しブラック+シルバーで調色。 こういうのでテカテカしすぎずおもちゃ感がなくなってるのかな?と思いました。 今手元にテストできるものがないので、もし黒鉄色を使うことがあるなら。 ※レシピ ※工程 など教えてもらえると嬉しいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- プラモデル・模型
- 車のボディカラーについて
最近スズキのワゴンRの購入を考えているのですが、欲しいボディカラーがありません。 パールホワイト・ブルーイッシュブラックパール・ミステリアスバイオレットパール・シルキーシルバーメタリック・ルナグレーパールメタリック・パールメタリックカシミールブルーの5色です。 できれば汚れが目立たない色がよかったのですが、シルバーは地味な気がするし、パールホワイトは割高の割にあまり魅力を感じません。他も色が濃くて汚れが目立ちそうで決められません。 もし同じような色の車をお持ちの方がいましたら、実際にどんな感じか教えていただけないでしょうか?また、おすすめがあればぜひご意見をお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- GS50(SUZUKI)の色変え
突然すみません。 僕は現在スズキの『GS50』にのブラック(色)に乗ってるのですが、僕が乗ってるこのブラックは周りに何人かいたりして色がおもいっきりかぶってるんです。友達にバイクに詳しいやつがいるんですが、そいつにも「黒はいっぱいいるよ~。」とか別のGSのヤツには「オレのパクったろ!?笑」なんで言われたりします。笑 なので、いっそのこと今現在ブラックの色を変えようと思うのですが、僕は車体の燃料タンクと座る部分の後ろのところを変えようと思ってるんです。そこで色は今のところ、僕はメタリック系が好きなんで、赤にシルバーを混ぜて"レッドメタリック"か、ワインレッド系にしようと思ってます。また、別の友達には、カワサキのライムグリーンなんかもいいんじゃねぇの!?なんても言われました。 ここでお聞きしたいのですが、このたび色を変えるにあたって、変える部分などおかし点はありますでしょうか!?また変えた後のルックスに関して見栄えがよくなるようにする工夫は実際どのようなものはありますでしょうかね!?ちなみにマフラーも変えるつもりです。 長文大変失礼致しました。読んでいただきありがとうございます。それでは宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- タッチアップペイントの色合わせ
愛車は2000年式のランカスターです。 色はプレミアムシルバー・メタリックとクォーツグレー・オパールの2トーンですが、バンパー、サイドガード部の「クォーツグレー・オパール」のタッチアップペイントを探しています。 ソフト99とかホルツなどの製品で最も近い色番号が判れば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
3回もありがとうございます! おかげでしくみがわかりました♪ リトルカブに色んなパーツつけたのがリトルカブラ(カブの場合はカブラ)なんですね! (3)はちょっと高いので(1)と(2)だけにしてみようと思います。 ありがとうございました!