• 締切済み

ImageJを使っての濃度分布の測定

ImageJを使っての濃度分布の測定(SDSの定量)のことで質問です。 どのように濃度分布の測定を行なえばよいのですか?

noname#114484
noname#114484

みんなの回答

noname#246619
noname#246619
回答No.2

私が知らないだけかもしれませんが、ご質問の内容では、何がやりたくて(何をやって、)どういう画像があって、何を定量したいのか、さっぱり分からないです。 ImageJの使い方ならまずはヘルプを読んでみてください。

参考URL:
http://www.bioarts.co.jp/~ijjp/ij/docs/index.html
noname#246619
noname#246619
回答No.1

すみませんが、質問の意味がわかりません。

noname#114484
質問者

補足

質問の通りですけど・・・ ImageJのソフトを使って濃度分布の測定を行うという意味です。 どなたかご存知でしたらおねがいします。

関連するQ&A

  • ImageJの使い方

    ImageJを用いて、ウェスタンブロティングのタンパク定量をデンシトメトリで測定しています。 analze→gels→select first laneの後、analze→gels→plot lanesで面積を測定しようと思いますが、山が逆向き(下向き)になっているように思います。 設定がおかしいのか、何が悪いのかがよくわかりません。 どのような可能性があるでしょうか。 またどのような改善策があるでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • imageJの使い方

    質問です。初めて画像フリーソフトのimageJを使っています。Green Fluorescent proteinを、定量化してみようということになり、これを使うことになりました。強度(intensity)を測定して、画像同士で比べるということをしたいのですが、さっぱりわかりません。背景は一応黒です。日本語の説明書もサイトで見つけて、読みましたし、あと似たような質問がサイトでありましたのでそれも見ましたが、いまいちわかりません。理論も知らなくてはいけないとは思いますが、とりあえずやり方だけ1から教えていただけると、本当に助かります。こちらから何の情報をここに書けばいいのかもわかりませんので何なりと言って下さい。よろしくお願いします。

  • 高濃度コラーゲン溶液の濃度測定法

    高濃度(3mg/ml)以上のコラーゲン溶液の濃度を測定するのには、どういった方法があるのでしょうか。 一般的なタンパク質定量法では、調べた限りでは、低濃度(~1mg/ml)までしか測定できなそうなのですが・・・(素人なので勘違いかもしれませんが)。宜しくお願いします。

  • 高濃度コラーゲン溶液の濃度測定法

    高濃度(3mg/ml~)以上のコラーゲン溶液の濃度を測定するのには、どういった方法があるのでしょうか。 一般的なタンパク質定量法では、調べた限りでは、低濃度(~1mg/ml)までしか測定できなそうなのですが・・・(素人なので勘違いかもしれませんが)。宜しくお願いします。

  • 高濃度コラーゲン溶液の濃度測定法

    ジャンルが違うかもしれませんが、 高濃度(3mg/ml)以上のコラーゲン溶液の濃度を測定するのには、どういった方法があるのでしょうか。 一般的なタンパク質定量法では、調べた限りでは、低濃度(1mg/ml)までしか測定できなそうなのですが・・・(素人なので勘違いかもしれませんが)。宜しくお願いします。

  • imagejというソフトウェアについて

    授業の中でimagejというソフトを使えば簡単にディスプレイのMTFが測定できるとならったので、矩形波チャートを使用して測定をしてみたいのですが、どなたかimagejを使った測定、計算法を知りませんか? Excelで計算はするそうですが資料が無く困っています…。 測定、計算法をご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願い致します。

  • 濃度分布

    半径Rの球内で半径方向の物質Aの濃度Cr(mol/m3)の分布を表すのにdCr/drを使うのですが、このdCr/drは何を表すのでしょうか。 単位体積あたりのモル数をrで微分するとそれが濃度分布になるのでしょうか?はっきりいって微分がよく理解できていません。お願いします。

  • タンパク質濃度測定法について

    いつもお世話になります。 タンパク質濃度測定法について質問させてください。 測定するタンパク質はウサギ肝臓ホモジネートより遠心分画法で分離した粗ミトコンドリア分画です。 今までSDS-PAGEのための濃度測定にBCA法を使っていました。 泳動にも問題はありませんでした。 BCAはビアスのキットを使っています。 タンパク標準液も市販のものです。 今回、濃度が濃そうだったのでビウレット法でも試してみたところ、BCA法で31.69ug/ulだったサンプルがビウレット法では121.5ug/ulになってしまいました。 検量線は両方ともリニアにひけています。 タンパクも両試薬ともアルカリ性ですし、きちんと溶けているように思えるのですが・・・ 原因が思い当たる方、そしてどちらが信用がおけるかアドバイスお願いします。

  • ウッド浴(塩化Ni+塩酸)中酸濃度の測定

     SUS材に対するめっき前処理としてウッド浴によるNiストライクめっきを実施しております。  液中の酸濃度が低下すると、密着性が低下し不具合がでる可能性があるため、酸濃度を管理する必要があります。  従来はハンディタイプのpHメータで測定していましたが、かなり塩酸の濃度が高いためpHはゼロからマイナスを示します。  このように比較的濃い液でありpHの測定データには信頼があまり置けないため、何か別の方法で液中の酸濃度を定量化したいと考えています。  中和適定を用いれば濃度を定量することはできると思いますが、それ以外の方法で比較的簡便に行える方法はないのでしょうか?  ちなみに電磁式の酸濃度計では塩化ニッケルの影響を受けるため酸濃度の測定は不可とのことです。

  • エタノール濃度の測定について

    こんばんわ。わからないことがあるのでよろしくお願いします。 エタノール濃度の測定についてなのですが、TOCを測定しそこからエタノール濃度に変換できないかを調べてますができるのでしょうか? また、一般的なエタノール濃度の測定方法とはどういったものがあるのでしょうか? お酒に含まれるアルコールはほとんどエタノールだと思うので測定法があると思うのですが・・・。 よろしくお願いします。