• ベストアンサー

ルーニーの退場!!

イングランドVSポルトガル戦でのことです ルーニーはどうして一発レッドなのでしょうか? 疑問です。 ●ファールの時点ではカードはでてない ●抗議が激しいわけでもない ●Cロナウドに手をかけたが特に激しくない 私はこう感じましたが真相はいかがなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take-cc
  • ベストアンサー率50% (54/108)
回答No.5

理解しがたいレッドカードでしたね。 今録画したものを何度も見直しましたが、カルバーリョの股間に 足が当たった時点では審判は普通のファウルの処理を しているようにしか見えません。 ロナウドを押した行為が審判には暴力的に小突いたように見えた としか考えられません。 ちなみにFIFAのマッチレポートには careless boot and shoving (不用意な蹴りと乱暴に押す) で退場、となっていますが、さすがにオフィシャルサイトで 判定に疑問を呈するわけにもいかないのでこのような解釈になるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

>確かにCロナウドを手で押しましたが一発退場するほどではなかったです。 ホントそう思います。あれは、イエローだったと思います。 ぶち壊しです。なみだ出ちゃいます。

miki-doo
質問者

お礼

たくさんの回答ありがとうございました。 ここでみなさんのお礼とさせていただきます。 みなさんも結構もやもやしてるみたいですね。 はっきりとした回答はなくFIFAの公式発表を 渋々納得するしかないでしょう。 ただ、一発レッドカードを出すということは 周囲の目から見ても明らかORはっきりとした説明が可能でないと 不満や不公平感が残ります。残念ですね。 本当にたくさんの回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt33
  • ベストアンサー率7% (4/54)
回答No.8

フランス大会のベッカムの時は、実際にはフリをしただけで、相手には触れていなかったそうです。 ということは、仕返しそのものの行為がアウトなのかなと思いました。 (たとえば中指を立てるのはどうなんだろう…?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AUGQX-MAN
  • ベストアンサー率28% (39/139)
回答No.7

私も試合を見ていましたが、イングランド・ポルトガル両方もなかなかボールをゴールにねじ込めず、おまけにイングランドはベッカムの故障で交代があったのでイライラ・ピリピリが高まっていたように感じられました。ファウルの時は、どの選手も普段とは違って納得いかなく執拗に抗議をしていました。 なので、ルーニーのあの小突きで乱闘になってもおかしくなかったと思います。あの場面はなんとか無事にすんでも、また厳しいファウルの場面が来ましたら、完全に皆がキレて乱闘になっていたかもしれません。 険悪な試合展開でしたので主審が「乱闘になるようなマネは絶対許さん! 次もまた誰かが同じような事をしたらコレだ!」とイングランド・ポルトガル全体への警告という意味を込めてのレッドカードだったでしょう。その後、両方の選手も大人しくなりましたから、私はあの場面に関しては主審はナイスジャッジだったと思います。 詰め寄ったCロナウドに反応してしまったルーニーが悪いのです。私はどうみてもあれは、「まあまあな感じで押した」というより「カッとなって暴力的に突き放すような感じで小突いた」ようにしか見えませんでしたから。 8年前のフランス大会でのベッカムと言い、イングランド代表には冷静な選手が1番必要なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asahina35
  • ベストアンサー率26% (61/232)
回答No.6

映像を見ている限りでは私も納得できませんでした。 (イングランドサポーターだから、という贔屓目もありますが。。。) 股間を蹴った(踏んだ?)行為に関しては、その時点では審判は特に咎めていないように見えました。 この行為だとすれば、違う角度で見ていた副審からの『告げ口』があったのでしょうか?? C.ロナウドをついた行為にしても、確かに手をかけましたが、相手を転ばすほどの強さでもなく、単なる小競り合い程度に見ました。 (そもそも、ルーニーとC.ロナウドはマンチェスターユナイテッドのチームメイトで入場行進の時にも親しげに話をしていた位ですし、逆に知り合いだったからこそお互いにちょっと興奮してしまったのかも知れませんね。 私もANo.1さんと同じく、『暴言吐いたか??』と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.4

スライディングで相手選手の股間に足が入り試合が止まりましたがここまでは問題ないのですが、その後に小競り合いがありルーニーが審判の前でポルトガルの選手を両手でついたのがレッドになったみたいです。 乱闘を誘発するような行為にとられたんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も試合開始からずーっと見ていました。 ひとつには、ルーニーが転ばされそうになったとき、突いた足がポルトガル選手の股間に行っていました。 そしてそのポルトガル選手が股間を押さえて喚きました。 それで主審は、ルーニーがわざとポルトガル選手の股間を踏みつけた悪質な行為と受け取って、レッドを出したのだと思います。 背景としては「ルーニーはいつも何かやらかす」という先入観が審判にあったのではないか、と思いますね。 TVで見ていた限りでは、スローでも股間を直接踏んづけてはいないと思いますので、ルーニーにとっては納得行かなかったと思います。 今回のW-Cupでも怪しげな主審の判断はかなりありますね、興ざめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

レフェリーがアルゼンチンの人間だったから当然イングランドには厳しいジャッジをするのでは?邪推なら良いのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porurun
  • ベストアンサー率33% (97/286)
回答No.1

私も見てましたが、疑問ですね…。 確かにCロナウドを手で押しましたが一発退場するほどではなかったです。 他に考えられるとしたらですが、暴言を吐いたとかですかね。 審判、もしくは選手に酷い暴言を吐いたら一発退場は考えられます。 自分はあの場面ではそれしか考えられないのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポルトガルとイングランドについて

    ポルトガルとイングランドについて 優勝候補に挙げられていたポルトガルとイングランドですが、 そんなに強いでしょうか? 確かにCロナ、ルーニーとタレントはいますが、 攻撃パターンはロングボール、サイドからクロスが大半で バリエーションがなくあまり強くない気がするのですが… 日本がもし戦っていても案外いい勝負が出来てたんじゃ ないでしょうか?

  • ポルトガル選手 クリスチアーノ・ロナウド

    なぜ、最近のWCでC.ロナウドは出ていないのでしょうか? 急用があるため?出れないとは試合中、言っていたのですが。 次のイングランド対ポルトガルでも出れないのでしょうか? 何か情報あるかた教えてください!

  • W杯で決勝トーナメントに進出する16チームと、優勝するチームを予想して

    W杯で決勝トーナメントに進出する16チームと、優勝するチームを予想してください。 私の予想↓↓↓へのご意見でもいいので、回答してね A-1.南アフリカ  A-2.メキシコ     B-1.アルゼンチン B-2.韓国        C-1.アメリカ   C-2.イングランド   D-1.ドイツ    D-2.セルビア E-1.デンマーク  E-2.オランダ  F-1.イタリア   F-2.パラグアイ G-1.ポルトガル  G-2.ブラジル H-1.スペイン   H-2.スイス トーナメント1回戦 A-1.南アフリカ vs B-2.韓国      A-2.メキシコ   vs B-1.アルゼンチン C-1.アメリカ vs D-2.セルビア    C-2.イングランド vs D-1.ドイツ E-1.デンマーク vs F-2.パラグアイ   E-2.オランダ   vs F-1.イタリア G-1.ポルトガル vs H-2.スイス     G-2.ブラジル   vs H-1.スペイン 準々決勝 南アフリカ vs アメリカ      アルゼンチン vs ドイツ デンマーク vs ポルトガル     イタリア   vs ブラジル 準決勝 アメリカ vs ポルトガル   アルゼンチン vs ブラジル 決勝 ポルトガル vs ブラジル 『優勝 ブラジル』   

  • ワールドカップについて質問です。

    1、確かブラジルの決勝トーナメントで、選手が相手のペナルティエリアまでボールを運んだところで審判の笛がなり、攻めてた選手がイエローをもらうというシーンがあったきがしますが、何故イエローが出たのですか?審判を欺く行為、とか実況の人が(誰でしたっけ?)おっしゃっていましたが・・。 2、イングランドとポルトガルの試合だと思いますが、レッドカードもらった選手いましたよね? あれは何をしてレッドカードをもらったのですか? おねがいします。

  • Vタオルを当てたい!!!!!

    かなり変な質問で申し訳ないのですが、今コカコーラのCMでやっているワールドカップのVタオルをひそかに狙っているのですが、サッカーを良く知らないものでみなさんの意見を聞かせていただきたいのです。 当てる方法はには6月24日~26日の トーゴvsフランス スイスvs韓国 ドイツvsスウェーデン アルゼンチンvsメキシコ イングランドvsエクアドル ポルトガルvsオランダ の中から3試合を選び、勝敗を予想して当てるというものです。 どのカードが一番当てやすいですかね? 今のところ トーゴvsフランス・・・・・フランスの勝ち ドイツvsスウェーデン・・・ドイツの勝ち イングランドvsエクアドル・・イングランドの勝ち と予想しています。 ドイツ・イングランドは固いと思うのですがフランスがなんか危ない気がします。 アルゼンチン勝利あたりにした方が良いですか? 締め切りが6月24日の23時なので早い回答してくださるとうれしいです。

  • 今回のW杯で良い感じに仕上がってきた国は?

    一通りチームが出揃ったところで質問です。 私は、チェコ、ポルトガル、スペイン、イタリア、メキシコそしてブラジルがまずまずの調子かな?と思ったのですが、他に、「いや、このチームはあまり調子はよくなんじゃないか?」とか「このチームはそれらしい戦い方で今後が楽しみだ」など注目する点がありましたら、教えてください。(全部のチームの試合を観るわけにはいかないので) イングランドはルーニーが出られるのかどうか不明で、尚且つ、前評判のわりには、あまりしっくりいってないように見えました。ジェラードの元気がなかった感じ。 フランスもシセがいないせいかどうかは判りませんが、やはりチーム的にしっくりいかないような戦い方に見えました。 アルゼンチンのメッシと、ポルトガルのデコが復帰した時の両国の戦い方には目が離せない感じがしています。 みなさんが、この国(チーム)はチェックしておいた方がいいよ、と思われるところを教えてください。

  • 今日の浦添商VS千葉経大付の試合についての疑問

    今現在実況中継中の、浦添商VS千葉経大付の試合を見ていて、2つ疑問に思ったことがあるので質問させてもらいます。 1つめ、ファウルボールを捕手が取った場合はどうなるのでしょうか?浦添のキャッチャーが必死になってファウルボールを取ろうとしていたのを見て疑問に思いました。 2つめ、6回裏の時点で10-3で7点差、7点差だとコールドゲームにはならないのでしょうか? ひとつでも解かる方、回答よろしくお願いします。

  • 自分のプレースタイル サッカー

    中学生3年の男子です。 今年の4月から高校生になります。 サッカーを始めて今年で9年になります。 体格も恵まれていて、スタミナも十分あります。 筋力は、かなりあると思います。 スピードもあります。 体は強いです。 パスは苦手です。 身長は172cm 体重は57kgです。 ポジションは、FW・DF・GKです。 FWが多いです。 プレーはフェイントを混ぜたドリブルが多く、ドリブラーです。 パスは苦手で、下手です。 センタリングなどは良く上げます。 パワフルなプレーが多いです。 フリーキックからの得点は得意です。 PKは今まででは外した事はありません。 小学生では、副キャプテン。 中学校ではキャプテンでした。 気性は、荒い方です。 今までにレッドカードを1枚もらいました。 イエローカードも1枚です。 レフリーからの注意は良くあります。 プレーがルーニーみたいなタイプだと良く言われますし、自分もそう思います。 気性は荒いですが、手を出したりは、しません。 暴言も吐きません。 強烈なタックルも多いです。 僕は、気性が荒い事に関しては、悪いと思っていません。 好きなサッカー選手は C・ロナウド W・ルーニー J・ガットゥーゾ 嫌いな選手は L・メッシ イニエスタ シャビ です。 これらを元に、僕のプレースタイルの改善した方が良い所、良い所、短所、長所を教えて下さい。

  •  きょう、ワールドカップの日本:ロシア戦がありますが、サッカーのルールがよくわかりません。

     サッカーのワールドカップたけなわで、テレビ中継がいやでも目に入るんですが、ゴールにシュートを決めると得点になることと、ボールを手に持って走ってはならないこと以外は、なんにもルールを知りませんから、おもしろさもイマイチです。この機会に、サッカーのことをもう少し知るのもいいかなあと思いました。  ・オフサイドとは?  ・フリーキックとは?  ・ときどきラインの外から手でボールを投げ入れていますが、あれはどう  いうときにおこなうプレー?  ・イングランドのベッカー選手が骨折回復の記者会見で「もうタックルだ  ってできる」と言ってましたが、サッカーゲームのタックルとは?  ・そのベッカー選手が、アルゼンチン戦でゴールの正面から、ボールを地  面に置いた状態でシュートを決めましたが、あれはどういうときにおこ  なうプレー?  ・微妙な判定でも、監督や選手はほとんど抗議しないようですが、野球な  んかとちがって、サッカーは抗議厳禁?  ・ロスタイムとは、どういう時間を計ったもの?  ・レッドカードをもらったら即退場のようですが、イエローカードを何回  もらったら、どうなるとか……?  以上、初歩的な質問ばかりで恥ずかしいんですが、ご回答いただける範囲でけっこうですから、よろしくお願いします。

  • デコ(ほか、外国人スポーツ選手)の名前

    デコ(ほか、外国人スポーツ選手)の名前 サッカーポルトガル代表にデコという選手がいます。 本名アンデルソン・ルイス・デ・ソウザ。通称デコ、だそうです。 疑問1.彼が「デコ」と愛称で呼ばれるのはなぜでしょうか。    マンチェスターUのブラジル代表「アンデルソン」のように、    デコもアンデルソンと呼ばれて然るべきはずだと思います。 もちろんロナウジーニョように、一つ上の世代に怪物ロナウドが いるようなケースなら納得できるのですが。 疑問2.それでは、なぜ「チャビエル・エルナンデス」がシャビで、     一つ年下の「チャビエル・アロンソ」がそのままの名前で     呼ばれるのでしょうか。 このような疑問があり、以下の質問に踏み切りました。     【質問】外国人選手の通称はどのように決まっていく? なんとなく空気的に決まるものなのか、母国の放送協会で統一されて 決まるものなのか。 【質問2】シャビもデコもロナウジーニョも人気がでる前(若手時代)      はパウロ・デソウザ…という風に呼ばれていたの? 【質問3】なぜ大人気ロベルト・カルロスには愛称が定着していない? 【質問4】こういう名前の短縮は、スペイン・ポルトガル語圏だけ? 以上、疑問を含めると6つも質問しました。 イエローカード、いやレッドカードを通告されそうで恐縮です。 わかる範囲で、一つからでもいいのでお答えいただければと思います。 宜しくお願いします。 それにしても、2010w杯南アフリカ大会おもしろいですね、つぎ決勝!

専門家に質問してみよう