• ベストアンサー

青色申告の利点

PTPCE-GSRの回答

  • ベストアンサー
  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.2

「青色申告」じゃなくて「確定申告」のことですよね。 つまり、多くのサラリーマンが年税額を「年末調整」で確定するのに対し、専務さんはそれをやらずに、自分で申告している、と。 普通は、他の収入(不動産所得とか別会社からの給料とか)が有ると考えるべきでしょう。(収入源が1箇所でないと年末調整できないため) 年末調整ができない年収2000万円超である可能性も無いでは無いですが、社長さんの事情から察するに、それは無さそうですし。 > また、こういう会社って多いのでしょうか、 「こういう会社」が「青色申告」や「確定申告」をする会社を意味するのでしたら、 普通に多いです。

gookoma2
質問者

お礼

回答有り難う御座います。すっきりしました。 毎年のことらしいので、おそらく家賃収入なりなんなり、そういったものがあるんだろうと思います。

関連するQ&A

  • 青色申告と確定申告についてお願いします

    現在2ヶ所の収入源があり、1つ目は契約社員として給料(会社にて年末調整済み)、2つ目は個人事業主としての収入(青色申告決算書を作成中)です。 この場合、個人事業の収入のみの青色申告で良いのでしょうか? それとも、合算した確定申告が必要でしょうか?

  • 青色申告について

    お世話になります。 確定申告について教えてください。 私は今年1月から11月まではサラリーマンで 給料をもらっており、12月よりフリーになりました。 そこで開業届けを出し、青色申告申請書も提出しようと思っているのですが 1つ疑問に思うことがあります。 青色申告をして複式簿記で記帳していれば55万円の控除をうけられると 聞いていますが、自分の場合12月の1ヶ月だけ帳簿をつければ サラリーマン時代の収入から55万円控除してもらえるのですか? それとも控除の対象となるのはフリーになってからの収入なのですか? もしそうなら、今年は白色でもいいかな~って思っています。 何方かご教授をお願い致します。

  • 青色申告

    去年の10月までサラリーマンとして働いていて、退職後に個人事業の開業を届出ました。 そのときに、青色申告の手続きもしました。 確定申告に行かないといけないと思うのですが、何をして良いのか全く分かりません。 とりあえず、何をしたらいいのでしょうか?

  • サラリーマンの副業についての青色申告

     サラリーマンは給与所得控除を受けることができます。また副業をしてもちゃんと青色申告をすれば 青色申告控除をとして最高65万円まで控除できます。 ということは、ちゃんと帳簿をつけて青色申告していれば副業しても65万円まで非課税ということでしょうか?  その場合は会社にも副業はばれないのでしょうか?

  • 青色申告について

    現在事業所得としての収入があり、今年も白色申告を済ませました。 質問1 青色申告をするには、「所得税の青色申告承認申請書」を提出しなければなりませんが、これを提出すれば基礎控除が65万円と書けるのでしょうか?(白色申告は38万と書きました) 質問2 青色申告承認申請書に、簿記方式を選ぶようになっており、「複式簿記」「簡易簿記」とありますが、どちらを選んだ方がいいのでしょうか? 書き方や違いも全く分からないので教えてください。 一般的なのはどちらなのでしょうか? 質問3 青色申告承認申請書に、備付帳簿名を選ぶようになっていますが、これは一般的な物は「現金出納帳」でいいのでしょうか?要は家計簿みたいなものですか? 質問4 白色申告の際は帳簿などの提出は求められませんでしたが、青色申告となると提出しなければならないのでしょうか? 質問5 開業届とは、青色申告とは別物ですか? 開業届を出す利点が分からないので教えてください。 以上、税に詳しい方教えてください。

  • 青色申告・確定申告の併用について

    今年から副業を、青色申告を始めるものです。 現在派遣社員で週3に切り替わったのがきっかけで、 「日数が足りないので、確定申告はそちらでとりおこなってください」と いわれました。 副業で得た収入は青色申告を行う予定ですが、 派遣先でいただいた給料も別で申告する必要があるのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 青色申告届けをだしていて白色申告は可能?

    サラリーマンで他で個人事業をしています。 個人事業届けを出すときに青色申告の届けもだしているのですが、今年の確定申告は白色でやろうと思っています。(簿記つけておらず) 青色申告届けを出していて白色申告はできるのでしょうか。 今更なのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 青色申告にすべきでしょうか?

    サラリーマンで、自宅の一部を賃貸で家賃収入があります。3戸で年間収入500万円ほどです。 今回の確定申告は白色ですが、青色の届けを出すかどうかで迷っています。 給与所得者の場合、副収入が20万以下だと確定申告しなくても良いと言うことを知らず、昨年は不動産所得が16万だったのに申告し、納税してしまいました。 今年は5万ほどですが、医療費控除を受けるため確定申告します。 来年以降、白色で不動産所得が20万以下だったら、申告しなくてもいいんですよね。 ですが、将来的に青色にしたいと思ったときに、確定申告したりしていなかったりだと、まずくはないのでしょうか。 また、申告しなかったために、調査の対象になったりなど面倒なことになったりはしませんか。 申告しなかった年の帳簿なども、何年も保管しなければいけないのでしょうか。 青色にした場合、毎年必ず申告しなければいけないのですよね。 10万円控除の他に、メリットはあるのでしょうか。 妻を専従者にするとしたら、いくらくらいなら認められるのでしょう。 管理会社を使っていないので、清掃など、日常的に妻がやっています。 青色の申請書は今月15日までに提出なので、急いでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告について(青色について)

    私は、サラリーマンです。土地を所有しています。平成18年度までは地代収入があり「青色」で確定申告をしていましたが、平成19年~平成21年までは、収入がなかったので申告していませんでした。しかし、平成22年度より地代収入が発生したので確定申告を行いますが、「青色」で申告していいか迷っています。無申告期間がある場合「青色」の有効性がわかりません。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 青色申告者ですが派遣にいけるのか?

    現在フリーランスでで、個人事業主として青色申告をしているのですが、 収入的な問題でしばらく2、3か月派遣社員として働こうかと思っているのですが、 その際に給料をいただくことは可能なんでしょうか? (個人事業主が給料を貰うということが認められるのでしょうか?) よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう