• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教育ローンの申請について)

教育ローンの申請について

aruchan2615の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

公共料金の支払いは通帳引き落としでないといけないわけではありません。 あなたの場合は電気料金はカード払いですから、カードの明細と引き落とし日の金額が一致していてきちんと期日に引き落とされていれば問題ありません。 カードの明細書の提示で十分です。 水道料金も領収書の提示で十分です。 ガス代も領収書提示ですね。 通帳は引き落としの日付と金額とを見ます。 あんまりバラバラだったり、明らかにキャッシングの支払いと分かるようなものがあると多少不利になります。 あなたの場合は今から銀行引き落としにする必要性はないとだけお答えしておきます。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、請求書で払っている場合は、領収書を提示すればいいわけですね。今まで捨てていたので、これからは 大事に取っておいた方がいいですね。

関連するQ&A

  • 国の教育ローンへ提出する公共料金等の書類について。

    教育ローンの申し込み時に提出する 公共料金、住宅ローンの引き落とし6ヶ月分(2種類以上)が わかるもののコピーとなっていますが 公共料金はクレジットカードでの一括引き落としとなっており 住宅ローンは完済してありません。 この場合はクレジットの引き落としがわかるものだけでいいのでしょうか? 裕福な生活をしている訳ではないので引き落とし後は 毎月残高はほんのわずかです。 そういう所も審査の対象なのでしょうか? 通帳のコピーではなくクレジット会社や電気、ガス会社から取り寄せできる 領収明細の様なものでも可能なのでしょうか? 確実に決まった日に引き落としできているという日付がないとだめですか? 詳しい方、教えて頂ければ幸いです。

  • 国民生活金融公庫 教育ローンを・・・

    夜間の大学に進学したいと考えている社会人9年目の27歳です。ホームページには郵送で申し込めると書いてあったのですが、取り寄せた資料には申し込みまたは契約時に来店して下さいと書かれた手紙が入っており、それと最近6ヶ月程度の銀行の預金通帳で公共料金の引き落としがきちんとできてるか確認しますと書いてありました。 残高不足で引き落としが出来ていない月が度々ありますし 都市銀行のカードローンの借入れ等もあるのですが、自分には融資はしてもらえないのでしょうか?資料を請求する前に最寄の公庫の支店に1度電話したのですが お前は何様かと感じるような傲慢な態度の応対をされ 他の支店で申し込みたいのですが出来るのでしょうか? 200万円が希望なのですが、希望に満たなくても これだけなら融資できるといった回答してもらえるのか、それとも希望に対してイエスかノーかになるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 公共料金(電気、ガス、水道)合計が年間数十万円になります。カードからの

    公共料金(電気、ガス、水道)合計が年間数十万円になります。カードからの引き落としにすればポイントが貯まるという話を聞きます。有利にするのには、カード引き落としがいいのでしょうか?あるいは何かもっと有利な方法ありますか?

  • 轟ローンについて

    労金の自動車ローン、轟ローンを組んでいるのですが借りる際の条件でローン返済口座から公共料金を二つ引き落としにするという条件があり、現在、電気代と自宅の固定電話を自動引き落としにしています。 しかし、携帯ばかり使用するため固定電話を解約することになりました。この場合、労金からの公共料金の引き落としが電気代だけになってしまうのですが、自動車のローンの金利は上がってしまいますか?何か他の公共料金を引き落としにしようと思ったのですが、契約時に携帯は駄目と言われました。オール電化なのでガスや灯油も使っていません。また、水道は地下水のため料金は発生していません。 このまま公共料金は一種で大丈夫でしょうか。 現在の状況は (1)轟ローンは10年の返済(これも勝手に決められてなんとなく納得がいかない)。 (2)6年返済が終わり残り4年。 (3)固定電話を今月いっぱいで解約するので再来月の3月からは公共料金は電気代だけが引き落としになる。 といった感じです。わかるかた教えてください。

  • 公共料金の口座振替・・・

    教えて下さい。 公共料金(水道・電気・ガス)を口座引き落としにした場合、記帳したら”水道料金○○円”と印字されるのでしょうか?またクレジットカードから公共料金を引き落とす場合、結局の最終引き落としは銀行になりますよね? その際は カードの名前(オリコ)が記帳されるのですか? 何にいくら料金がかかるのか把握したくて。。。できれば 家賃以外は コンビニ支払にしたいのですが。。。 口座振替後にコンビニ支払に変更できるのですか?

  • ファミマカード(クレジット機能付き)の申し込みをしています。

    ファミマカード(クレジット機能付き)の申し込みをしています。 公共料金のうち東京電力はカード払い出来ていますが、私の住んでいる地域のガス会社と水道はカード払い不可のため銀行引き落としにしています。 ファミマカードでは公共料金のが支払い可能とききますが、バーコードの付いた納付書とファミマカードをもって行けば、現金いらずでカード決済ができるということなのでしょうか。

  • ローンを組めるかどうか教えてください。

    つい最近、パソコンのメール料金の度々の滞納で、メール契約を強制解約されてしまいました。 引き落としでなく払込でやってて、その後料金は全て支払いました。 ただ、これだとやはり住宅ローンや車のローンが組めなくなりますかね? 公共料金も度々滞納してしまってます。(水道、電気、ガス。最終的には支払ってるので、停止されたことはありません)さすがにクレジットの支払い事故はありませんが。 車の買い替えも迫ってるし、家の購入も考えててなので、かなり焦ってます。 ご回答いただきたいです。お願いします。

  • 公共料金の支払いはどうしてますか?

    電気、ガス、水道、固定電話、携帯、ネット などの公共料金の支払いはどのようにしてますか? 口座からの自動引き落とし コンビニや金融機関に行って払う クレジットカード払い

  • 国の教育ローンについて教えて下さい。

    来年大学進学する子供の入学金や授業料のため「国の教育ローン」を申し込みたいと思っています。 いくつか心配な点がありますので教えて下さい。 主人は自営業(起業して現在2年9ヶ月) 36歳 昨年の所得は401万。 住宅ローンあり(年間返済額 1452000円) 配偶者(私)パート 年間60万(控除後の所得金額0円) 子供は3人です。 居住は現時点で3年7ヶ月 希望借入れは100~150万円希望です。 (在学中の4年間は元金据え置きにするつもりです) 年間返済率が高いので気になってます。 起業してまだ2年9ヶ月なので起業して3年になる12月に入ってから申し込みするほうが少しでも有利になるのでしょうか? 住宅ローンは一度も遅れがありません。 公共料金は計算ミスで通帳に入金する金額を間違えてしまい 先々月引き落としが出来ず先月引き落としになりました。 (電気料金のみ) この点も気になるので12月まで引き落とし不能にならないよう 気をつけて7月~12月引き落とし分のコピーを持って行くようにしたほうがいいのかも教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 公共料金 クレジットカードと銀行引き落とし

    電気代や水道などの公共料金の引き落としを クレジットカードか銀行引き落としにしようか迷ってるのですが どちらの方がいいのでしょうか? クレジットカードでのメリットはポイントが付くくらいでしょうか? 銀行引き落としのメリットはありますか?