• ベストアンサー

常温でゲル状保冷剤の成分は?

tukitosanの回答

  • tukitosan
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.3

tukitosan です。補足の希望があったので書きます。 ポリマー(重合体)というのは、単量体(モノマー)と言われる比較的小さな分子が重合する(たくさん結合する)ことによって出来る物質です。 この出来方には、基本的に2通りのパターンが有ります。  縮合重合‥水のような小さな分子が取れる事によって       多数のモノマーが結合してできること  付加重合‥不飽和結合と言われる二重結合や三重結合の       部分がはずれて多数のモノマーが結合していくこと このうち、今回、名前が上がってきたポリアクリル酸ナトリウムは次のようにして作ると考えられます。 (1) アクリル酸(モノマー)を付加重合させて、ポリアクリル酸(ポリマー)を作る。  CH2=CH        (-CH2-CH-)n      |      →         |      COOH              COOH (2) このポリアクリル酸に水酸化ナトリウムを作用させてポリアクリル酸ナトリウムにする。    (-CH2-CH-)n    (-CH2-CH-)n            |     →        |           COOH            COONa  という変化をしています。 このとき通常、通常のカルボキシル基の-COOHより、中和して称したカルボン酸イオンの部分-COO-(最後の-は「マイナス」)のほうが、極性が大きくなり、水を引きつける力が強くなります。そのため(2)のような処理をしているのです。 このポリマーですが糸の様に長い状態の分子ですので、互いにに、からまりあいます。しかし、からまった状態でもほどけていくことがあるので、この分子と分子の間をつなぐ意味でエチレングリコールやエタノールという物質を加えているのです。 これにより、水をたくさん含む物質ができあがることにないます。また水分子は、このポリマーと結合しているので、あまり流れ出たりという流体としの性質は表れないことになります。(少しぐらい袋がやぶれても流れ出たりしない。) また、熱のことですが、通常の水の比熱は1cal/g(kJと言う表現があるが cal のほうが理解しやすいと思ってこうしました。)です。 簡単に説明する為に、この状態である水も通常の水と同じで比熱であると考えて行きます。  100gの水の温度を1℃上げるのに必要な熱量は、100 calです。  しかし、100gの水を溶かすのに必要な熱量は、水の融解熱(固体を溶かして液体にするのに必要な熱量)は、79.7cal/gなので、0℃の氷から水にするのに必要な熱量は、7970calと莫大な量が必要になることになります。 ですから、固体にしたものを利用する方が大量の熱を必要として、結果として長く冷えていると言うことになります。 こんな説明でいかがでしょうか。 また、以前「ポリマーの化学構造式」について、説明したものがあるので、そちらの方も参考にしてみて下さい。 助言にでもなれば、幸いです。 tukitosan でした。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=18272
byq
質問者

お礼

 tukitosanさん‥たくさん教えていただいてありがとうございました。janfrancoさんのQ-NO.#22739では,処分方法まで考案されてましたね。そこで書かれていたように,毒性・安全性の面でカスタマイズ用の副素材に使われているものが何か‥ということを想定しないといけないですよね。  おかげさまでポリアクリル酸ナトリウムが保冷材としてだけでなく,多様な用途に私たちの生活に身近に役立っているスグレモノ素材であることを認識させていただきました。  たくさんのことを教えていただき,知的に満足度の高い一日を過ごさせていただき本当にありがとうございました。また御存知のことで私が質問したときもよろしくお願いいたします。

byq
質問者

補足

補足ありがとうございます。ポリマーや重合,比熱(ジュール式)のことは高校レベルの化学で習っていました。知りたかったのは保冷剤におけるポリアクリル酸ナトリウムの純度や,吸水性が高いポリマーは色々あると思いますが他の材料に比べての利点についてでした。高吸水性ポリマーとして有名なのは紙おむつ・生理用品にも使われているものですよね。あそこで使われているポリマーとの異同など教えていただけると素人的にはわかりやすいです。構造式というより有機的特性についてです。  生食の食材に密着して使用されますので万が一破出の際の有害性の問題にも関係すると思います。  また追加していただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 保冷剤、どうしてます?

     知らずに溜まってしまう保冷剤、皆さん、どうしてます?  「保冷剤つけますか?」 と聞いてくれる時は断っていますが、知らないうちに入っていたり、最近はスーパーのお刺身のパックにも既に入っています。  いくつかは、すぐ使えるように冷凍してありますが、使い切れないほどたまってしまいます。  『内容物は除菌・消臭剤とし使えます。』 と書いてあるのは良いのですが、殆どの物が何も書いてなく、素材の表示すらありません。  どうしたら良いか教えて下さい。

  • 5年以上冷凍庫にある保冷剤。

    こんにちは。 急に気になったことがあり、投稿させて頂きました。 ケーキ屋さんや、スーパーから貰う小さな保冷剤ですが、 使用期限・・・というか、何年以上は冷やしておいてはいけない、 ということはありますでしょうか? 現在、我が家には冷凍庫に保冷剤が100個近く溜まっており、 中には5年以上経ってる保冷剤もあります。 無頓着なもので、保冷剤を冷凍庫にたくさんいれておけば、 冷凍庫の冷えも良く、省エネになるだろうと思っていたのですが、 5年以上冷凍庫に冷やされている保冷剤と食品(お肉、魚)が、 一緒に冷凍庫に入っていても大丈夫だろうか? ということが気になってしまいました。 もしかして保冷剤には使用期限があるのでしょうか? 食品に何か影響はあるでしょうか? 妊娠したのを機に、少し神経質になってしまい、 気になったことを、どうしても考え込んでしまいます。 どなたかお教えて下さい。お願致します。

  • 刺身のツマの大根の利用 なます以外

    スーパーの刺身を買いますと、大根の千切りのツマがたくさんついております。 少量なら一緒にいただいてしまいますが、多い時はなますにすることもあります。 その他の使い方は何かないでしょうか? 現在、引越しを控えてまして、それでも弁当は飽きてしまうので、最後の3日くらいまでは弁当にしないで、惣菜を買ってやっていこうと思ってます。 どうしても盛り合わせの刺身を買うことが多くて、大根の千切りをどうするかでお知恵を拝借したいです。

  • お刺身に付いてる大根のつま

    スーパーでお刺身のパックを買ったり、居酒屋でお刺身盛り合わせを注文したら必ず一緒に盛られてる大根のつま。 私はあんまり食べないのですが、お酒のあてがなかったので、試しに食べてみたら案外美味かったのです。 でもどうしてお刺身には大根のつまなのか?? そして皆さんはつまを食べてるのか??おしえてください。

  • スーパーの惣菜を冷凍

    夫の友人の家庭では、スーパーの惣菜をタイムセールの時にまとめ買いをし、冷凍しているそうです。そのため、リーズナブルな値段で惣菜を食べられるし、料理の手間もいらない、と言っていました。 それを聞いて帰った、夫は 「賢いよなぁ~」 と感心していました。 しかし、私は 「私の家事<夫友人の奥さんの家事」 と言われたような気がして落ち込んでしまいました。 又、今まで食事のバランスを考え、手作りをしてきたことが無駄であると、言われたような気にもなりました。 勿論、私も自分が作った食材を冷凍することは、ありますし、市販の冷凍食材を購入し、使うこともあります。ですが、スーパーの惣菜を冷凍するのには、抵抗があります。 この考え方は、矛盾しているような気もしますが、一般的な家庭では、スーパーの割引された惣菜を冷凍されるのでしょうか? (ちなみに夫の実家では、焼き豚や生餃子などを購入し、冷凍しておくことはありますが、スーパーの惣菜を冷凍していません) 教えてください。

  • プラスチック分別 生ゴミ スーパーの袋

    京都市では明日からプラスチックのごみ分別が始まります。今まで生ゴミをスーパーの袋などに入れてそれを家庭ごみの指定袋に入れていましたが、大きなゴミ袋に直接生ゴミを入れたくありません。すでにプラスチックの分別をされている方は生ゴミをどう処理なさっているのでしょう。

  • ケーキと一緒にホイップクリームを持ち歩きたい

    ガトーショコラをプレゼントしたくて出来たらケーキに添えるホイップクリームも一緒に持って行きたいです。 今の時期なのでガトーショコラは常温で可能だと思いますが、ホイップクリームを保冷バックに入れて保冷材を付けてもダレるでしょうか? それかホイップクリームを冷凍してから保冷材と保冷バックで持ち運ぶとか、市販の冷凍ホイップクリームだったら…と考えてみましたがどうでしょう? 無難にホイップクリーム無しにした方が良いでしょうか? 長文になってスミマセン。 どなたか良いアイデアをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • スーパーの刺身を家庭用冷蔵庫で保管してよい?

    スーパーでとんぼシビ(20センチほどに切ったものがパックされているもの)をよく買います。 よく、半額セールをしているんで、出来たら、貯め買いをしたいと考えています。 これを、家庭用冷蔵庫の一番下の冷凍のところ、に保存してよいんでしょうか? また、冷凍後は、不通に常温で解凍すて食べるんでしょうか? また、冷凍は、どれくらいもつんでしょか?

  • スーパーのお刺身のおいしい食べ方について

    スーパーのお刺身のおいしい食べ方について スーパーでツバスとかいうお魚のお刺身用を買いました。 すでにおろしてある状態です。 それを翌日、お刺身に切ろうとして、うっすら血が出ている部分があったので、 キッチンペーパーで包み、5分ほど置きました。 常温に置いたせいなのか、キッチンペーパーのせいなのか、つやっぽさがなくなった気がしました。 刺身にした後、ラップをして冷蔵庫で約20分置きました。 主人はおいしいよ。とは言ってくれたものの、やはり少々生臭い気がしました。 スーパーで買って当日に食べるのが一番いいことは分かっています。 それでも、先に使ってしまいたい食材があったりと、翌日にしてしまうことがしばしばあります。 (消費期限を過ぎることはありません。) スーパーのお刺身を、おいしく頂くコツなんかありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • お弁当作りで質問です(男性です)

    こんにちは、30代独身男性です。 今週から節約のため昼弁当を持っていってます。 料理は好きな方ですが、帰宅時間が遅いのと、めんどくさがり屋なので 超簡単弁当を目指してやっています。 ご飯は炊いたのをパックに入れて冷凍、朝に解凍して詰めます。 おかずは、夜か朝に冷凍食品とスーパーで買った惣菜を詰めています。 ごはんとおかずは別々の容器で重ねるタイプです。 そこで質問ですが 朝にチンしますが、これからの季節に保冷剤的なものが必要だと勉強しました。 ただ、朝熱々になっているのに、そこに保冷剤を一緒に添えて大丈夫ですか? ちなみに、私はほとんど車に乗っていて、車内で食べることが多いです。 ただ、車を離れる時間は長くて、30分位です。 休日に大量にカレーやミートソースなど作って冷凍保存してますが 野菜摂取が乏しく、何か別にアドバイスなどあったらうれしいです。 よろしくお願いします。