• ベストアンサー

国民健康保健の解除について

kadakun1の回答

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

収入があるのでしたら仕方ありませんね。 払うしかないでしょう。 7月中に変更できればたとえ7月分を支払済みでも戻ってきます。 会社でやれば半分は会社もちなので良いのですがね・・・

sa-tan
質問者

お礼

そうですよね。普通に会社で社会保険に入ってる 方がうらやましいです。 ご意見参考にします。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 国民健康保険と市民税県民税の仕組み

    国民健康保険の金額明細が届きました。金額に悲鳴をあげてしまいました。 今まで両親と兄の3人で29,000円だったものが私が加入したせいで24,600円も値上がりし、53,600円となりました。 3月までは勤めていたのですが、社会保険で7000円少しでした。 国保値上がり分は7月は24,600円で8月からは17,000円です。国民健康保険にしただけで、なぜこんなにも差額がでるのでしょうか? ちなみに平成20年度市民税県民税納税は107,000円のお知らせがきていました。収入は少ないのに、なぜこんなにひかれるのか分かりません。国保と市民税の計算の仕方を教えていただけないでしょうか?HPをみても分からないのです。

  • 国民健康保険税と市民税について

    国民健康保険税と市民税について 今年の9/31に会社を退職し、10/20に転職しました。 転職先の規定として2ヶ月経ってから 社会保険に加入できるとのことで、 10、11月分は国民健康保険と国民年金の支払いをしなければいけないと認識しておりました。 しかし先日市役所(健康年金課)から 国民健康保険税 納期限11/30までのものから数ヶ月分届いたと思えば、 月々26,600円支払いになっています。 国民健康保険ってこんなにかかるものなのでしょうか? 加入する前の仮計算をしてもらった時は17,500円ほどとは聞いていましたがこんなに変わりますか? また市民税課からも支払いの紙が届いたのですが、 令和5年第4期 市・県民税 73,600円 これもこんなに払う必要があるのでしょうか。 詳しい方教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険、年金、住民税、所得税など

    年齢:26歳 女性 横浜市在住 アルバイトにて月13万~18万給与としてあります。 年収は約180万 だいたい週4日~5日 8時間勤務 旦那の扶養には入っておりません。 ・国民健康保険 ・国民年金 ・市民税 ・県民税 ・所得税などの支払い額が知りたいと思っております

  • 国民健康保険の金額について

    国民健康保険年間13270円って安いですか? 現職についていた時は年収277万円、社会保険料が年間40万7399円、所得税33800円(障害者控除あり)住民税、7万6500円で手取りは225万円でした 現在は、平成25年度の見込み年収は281万円で(内容は健康保険の傷病手当金と雇用保険、障害者年金)、引かれるのは国保の1万3270円だけ(年金は法定免除です) よって、手取りは280万円 今年度の方が手取りは多いですよね?

  • 国民年金が支払えない場合・・・

    全額免除、30歳未満なので若年者猶予制度を申請していたのですが、却下されてしまったようで本日国民年金の納付書が届きました。 しかし、お恥ずかしい話なんですがパートなので月に10万ちょっとくらいの稼ぎで、市民税・県民税の納付、国民保険の納付をして生活費等を考えると年金を払う分の余裕がありません・・・。 そういった場合は、区役所に行ってお話すれば免除までいかなくてもせめて減額されたりするのでしょうか? 今まで、ずっと全額免除だったので始めて審査が却下されてしまって驚いています。。 ちなみに所得の申告はきちんとしています・・・。

  • 非課税と国民健康保険料について

    先日、去年の分が非課税になり、所得税や市民税を返してもらえることになりました。 そこで相談なのですが、非課税と国民健康保険料は関係ありますか? あと、すでに同居の祖母が国民健康保険に入っているのですが、 祖母と同じにしないと駄目なのでしょうか? 役所で手続きする際は去年は非課税であることを言わないと いけないのでしょうか? すみません、国保はあまり知らないもので、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 国民健康保険の未加入について

    会社で健康保険?に加入していましたが、12月15日に退職をしました。1月15日に再就職先が決まっていたので、国保の切り替えを行っていませんでした。(1ヶ月間無保険証状態)国保の切り替えを行っていないので、国保の保険料は徴収されないと思っていたのですが、5万円の請求が来てしまいました。請求書には、「所得税確定申告、市・県民税申告、国民健康保険料所得申告、税務調査等に基づく所得額等更正のため、保険料が変更になりました。」と記載されていました。 これはどういうことなんでしょうか? やはり保険料は支払わなければいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険の保険料・税金について

    主人が1月に会社を辞めた為、 1月中旬に国民健康保険に加入しました。 加入時に2万円弱お金を支払いました。 その後3月に国民健康保険税の納付書が 世帯主(私)宛に届きました。 「随時分」と書いており5万円弱の請求で 国民健康保険税が世帯主に加算される事を初めて知りました。 なので、保険料は保険料。税金は税金で請求が来るのかと思いました。 この度、国民健康保険税の請求が世帯主(私)宛に届き 月々1万円程度が8期分でした。 世帯主の私が税金を支払いして、 保険料は主人宛に請求が来ると思っていたのですが、 納付書が来ないので問い合わせたら、 担当者が非常に不親切で、 「国保掛金の納付書はいつ来るでしょうか?」と聞いたら、 「は?掛金?年金の事ですか?」 「国保税の納付書でいいんです」と言われました。 そうすると今年度は国保税月1万円程度で 保険料も込みということですか? なんで、主人の保険料なのに私に請求が来るのですか? 他に一切請求は来ないのですか? 国保税と保険料は違うのではないのですか? 主人が加入時に支払った2万円弱と 三月に随時分国保税で徴収された5万円弱は 一体それぞれ何の分でお金が徴収されたのでしょうか? さっぱり分かりません。 それと主人は会社を1月に辞めたのに 3月に国保税催促が来た際、12月中旬に会社の保険を 解除した旨記載されていました。 12月には辞職の意を伝えていたので、会社が退職前に 保険を切ったということでしょうか? 国保や国民年金、訳が分からなくて、もううんざりです(>_<)

  • 国民健康保健料について教えて下さい

    私は昨年に退職して、現在求職活動をしているのですが、この度国民健康保健料の納付書が届きました。年額で\237,990って高い!退職したときも今年の3月分迄を払いましたが、その時も\30万超えてたので役所に行き失業の証明書を見せて減額してもらいました。今年の分はどうしようもないんでしょうか?この前、市民税を払ったばっかりで本当つらいです。

  • 国民健康保険料のことで

    国民健康保険料のことで聞きたいのですが。よろしくお願いします。 旦那 29歳年収300万 私 30歳パート年収95万 家族構成4人 旦那 私 子供2人(6歳と4歳) 去年、旦那の給料が月25万(手取り)にあがったのですがそのぶん健康保険代と市民税・保育園代があがりました。 健康保険代 月約19000円(去年は約6300円) 市民税 年26400円 保育料 月約25000円 (去年はタダ) 税金 年15000円  (こんなに上がったら給料が上がった意味がありません) 税金などについてまったくの素人で分からないのですが、 給料が月25万円になっただけでこんなにもお金がかかるものなのでしょうか? これだけの書き込みでは分かりにくいと思いますが、 この料金は平均なのか高いのか教えていただきたく書き込みしました。 よろしくお願いします。