• ベストアンサー

メガネ

Eudyptesの回答

  • Eudyptes
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.3

こんにちは。 私も20年ほどメガネをかけています。 遠視ですが、No.2の方と違って、全く回復していません(^_^) >以前作ったフレームと同じものなら可能でしょうか? また別のフレームでも可能でしょうか? →別のフレームでも大丈夫ではないでしょうか? ただ、別のフレームにレンズのみ入れ替える場合は、 新しいフレームが、古いフレームよりも小さくないとダメだったような 気がします。 >他の眼科に、2つのメガネを持っていって視力検査から再び作り直したほうがいいでしょうか?? →そうですね、以前行っていらっしゃった眼科は信用できないと いうのであれば、別の眼科に行かれた方がいいと思います。 ちなみに、私は同じ眼科に10年以上通っています。 同じ眼科に通っていると、便利なことも多いのは確かです。 しかし、合わないメガネをかけ続けることは絶対避けるべきですから、 信用できそうな眼科を探してみてください。 まとめると、 ・過去にメガネを作ってから、時間が経っていること ・目に関して、生活に支障が(少し?)出ていること をふまえれば、とりあえず、眼科に行かれた方がいいでしょうね。 メガネが必要か否かは、乱視もあるのか否かは 眼科の先生が判断してくれますよ(^^

noname#18545
質問者

お礼

ありがとうございます。 眼科へ行く方向で考えたいと思います。

noname#18545
質問者

補足

一つ目に作ったメガネはフレームもレンズも変な形なので 同じような形でないと難しいかもしれません・・。 (一応レンズは大きめです。) いい病院&医師を探して、乱視・遠視・症状について よく検査してもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 4歳児の眼鏡について

    初めまして。 4才のムスメがいます。 昨年12月頃からまばたきの回数が増え、今年に入ってしかめてテレビを見るようになったので近くの総合病院へ行ってきました。 機械と視力検査で初回は左0.4.右0.7、遠視が強く残っている、とのことでした。 視力検査に慣れるために間をあけて来院。 やはり遠視が強く残っているが裸眼で両目1.0と診断。 様子見と4才になったら目薬で、目の調節機能をはずしての検査をすすめられました。 それから数ヶ月はまばたきもしかめっ面もなく過ごしてきたのですが、 最近になってまたまばたきが増え、「見えない」「見ずらい」と言うようになりました。 それで先週の金曜日に友人から薦められた小児眼科(初めての所)へ行ってきました。 今回は調節機能をはずしての検査もしてもらい『両屈折弱視』と言われました。 視力は裸眼で右0.5、左0.6、両方に遠視と乱視があるそうです。 その日のうちに眼鏡が必要だと言われ動揺していた私は眼鏡治療をその場でお願いしてしまいました。 落ち着いて冷静になって見ると ・1度の検査で眼鏡の診断は正しいのか。 ・眼鏡の度数はこれでいいのか。 ・前回と視力も違うし乱視も今回初めてでたのでこの数ヶ月ででてきたのか。 ・眼鏡をはずせる日が来るのだろうか。 などと、不安になってきました。 やはり別の病院で再度検査してみたほうがいいのでしょうか。 近くに眼科がないので(前回受診した総合病院以外)迷っています。 今回行った病院は有名な眼科らしく色んなお住まいの方が受診しに来ているそうで、薦めてくれた友人の友だちは2人そこで視力UPした、と言ってました。 長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • メガネがあわなくて困ることはありますか。

    メガネがあわなくて困ることはありますか。 私は近年、遠視がすすみ、遠方のものは裸眼でも小さな文字でもはっきり見えるのに、近くのものは裸眼だと大きな文字さえ読めません。 眼科で精密検査を受けましたが「極端な遠視です。それに乱視が加わっています。しかし目の機能自体は問題ありません。」という診断でした。 そして眼科で出された「メガネを作るときの処方箋」を出してもらい遠近両用のメガネを作りましたが、そのメガネをかけると目がとても疲れ、ときに頑固な肩こりや激しい頭痛がしたりして 仕事はおろか日常生活にも支障が出ることもあります。 裸眼だと近くにある見たいものが見えず、遠くにある見えなくてもいいものが見えてしまうので目がとても疲れるのです。 メガネをかけると近くのものははっきり見えますが、やはりとても目が疲れ、激しい頭痛がすることもあります。 メガネを作り変えたこともありますが状況はよくなりませんで困ってます。 状況は違えどメガネがあわず困ることってありますか。 また、どう対処していますか。

  • めがね OAめがね

    自分の住んでいる(茨城県南)周辺のめがね店を調べると メガネハット メガネスーパー メガネストア 眼鏡市場 などがありました。 自分は(遠視用の?)めがねと、パソコン用にOAめがねを買おうと思っています。遠視かどうかはわからない(10年前に遠視と測定されました)ので、また測定してもらおうと思うのですが、今保険証がありません‥。これらのめがね店で保険証がなくても大丈夫でしょうか? かなりの寝不足のときに、目の焦点(ピント調節)が衰えたりし、ひどいときには文字が見えなくなることもありました。(目の横をマッサージすると一時的に焦点が合ったりしました。ここ数年はひどい寝不足などはないので大丈夫です。) めがねを作る目的は、買ったパソコンのモニターが少し見づらくて目が疲れやすく、ずっとリラックスして使うのが辛いためです。 遠視用のめがねとOAめがねを作るか、遠視用めがねにOAレンズをつけるかも迷っています。。OAレンズもお店でいろいろ試して特に効果がよさそうなものを選びたいです。聞いたところ、OAレンズの度数は(度数をなしにするより)PC用に設定するといいかもしれない、とのことでした。 自分はなるべく安いほうがいいのですが、質も悪くないほうがいいです。ネットで質問したお店は東京の水道橋あたりと横浜だったのですが、横浜のほうはOAメガネ一式で2万円前後(クーポン5000円引きで15000円)とのことで、定期を使うと往復1500円くらいで帰ってこれるのでそれでもいいのかな、と思っています。(定期は5/9まで使えないのですが‥w) 水道橋のほうはOAレンズのメガネ一式で3万前後とのことでした(フレームが20000円するそうです) 何かアドバイスをいただければうれしいです。よろしくお願い致します。

  • メガネの鼻パッドの調整

    視力0.1以下の強度の近視です。老眼は初期です。 先日遠近両用で999.9のフレームでメガネを作りました。 レンズと目の距離が広めのタイプだったので、目が小さく見えてしまします。 メガネに詳しくないので教えていただきたいのですが、999.9のフレームはこだわりがいろいろあるみたいですが、わざとレンズと目の距離をとってあるデザインのメガネで鼻パットの位置を調整をすることは可能なのでしょうか? 何度かそこのメガネ屋さんで、無料のレンズ交換をしてもらっていて、クレーマーみたいになってしまったので、やめたほうがよければ、調整はやめようと思います。

  • 子供の遠視治療について教えてください

    三歳の息子が先月三歳児健診で遠視(疑)とのことで、眼科にて精査(点眼しました)したところ、裸眼視力は右0.8左0.6の左不同視弱視と診断されました。「今は眼鏡しか治療方法はない」といわれ、その日のうちに眼鏡を作りました。しかし「かなり目のレンズの調節機能が高い為、眼鏡をかけることにより調節性内斜視になる可能性がある。」ともいわれ、できれば眼鏡より他の方法で遠視(弱視)の治療をしたいと思ってます。 視力回復センターを考えていますが、実際のところ視力アップできるのでしょうか?本当は視能訓練士のいる大学病院へ受診したほうがいいのでしょうか? 他に良い方法や小児遠視治療について体験談等あれば重ねて教えてください。

  • 遠視と近視

    以前までは乱視の遠視と診断されていました。 近頃(ここ半年程)パソコンやテレビの後、目が痛怠かったので病院へ行きました。 先生がライトで目を診ると直ぐに『近視があるね』と言い視力検査をし、元が遠視だった為合わない眼鏡を数十分掛け調節を麻痺させてもう一度視力検査をしましたが乱視の近視(左右0.6)でした。 遠視から近視って起こるのでしょうか? その際何が原因だったのでしょうか? 又、遠視だとパソコン作業などの後疲労感がしたり近くを見ていて遠くを見るとボヤけたりしやすいと聞いた事があるのですがあるのですが私はその両方があります。 先生の診断ミス等でまだ本当は遠視だったりするのでしょうか?

  • メガネについて

    遠視の乱視で遠近両用メガネを数年前からかけていますが、メガネを作って一年たたずに微妙に見えにくくなっています。最近では二年に一度のペースで作り替えてるのですが、長年メガネをかけてらっしゃる方は、どれぐらい現状のメガネを使われるのでしょうか?眼科や眼鏡屋で視力検査をしても、いざ出来上がってかけてみると、遠近のどこかのポイントが見えにくい感じです。「ま、慣れてくるか」と思い、使い続けますが、どうもしっくりいきません。遠近両用という事で全て完璧なのは無理なのでしょうか?今のメガネも半年ぐらい経ちますが既に手元が見えにくい状態です。毎年作り替えるのは変でしょうか?

  • メガネのあわせ方について

    めがねについての相談です  右目が乱視です。最近、メガネをかけていてもぼやけます。 (とくに本を読むくらいの距離で。) 意識して力を入れるとピントが合うのですが、長続きせず すぐにぼやけてしまいます。かなりつらいです。 眼鏡屋で図ってもらうときは、視力検査のときなどは がんばって見ようとしてるからなのか、それなりに見えてしまいます。だから 「そんなたいした乱視じゃないよ」といわれ あまり、矯正の強くないレンズになっているのではないかと思いました。 やはり、視力検査のときは、がんばって見ようとせず わざと力を抜いた状態の検査結果でレンズを作ってもらったほうがいいのでしょうか?

  • メガネについて

    娘が遠視と乱視の為7月からメガネをかけ始めました。 病院の処方では矯正して0.8と0.9に視力が上がるはずなのに 先日病院で視力検査をしたら矯正視力0.5ほどしかありませんでした。 しかし病院の検査用メガネに変えたらまた見えて、検査の人に「これで見えているので大丈夫です」と言われました。 そんなものなのでしょうか? 作ったメガネがズレてるんじゃないかとか思うのですけど、そういうのはメガネ屋さんで交換してもらえるのでしょうか? もし多少のズレで起こる場合は、作り直してもまたズレたりして同じなのでしょうか?

  • 【遠視】眼科と眼鏡屋の診断が異なりどちらも信用できない

    22歳女性、学生です。 目が疲れやすく、眼鏡をかけているとましですが、遠くも近くもぼやけて上下にブレているように見えます。 90分の授業の後半では手元のレジュメも黒板も、見えないほどではありませんがぼやけて見えづらいです。 視力には昔から自信があったのですが、昨年の夏頃から目が疲れやすくなり眼科に行ったところ「遠視の乱視ですね、子供の頃はなんともなかったんですか?」と言われました。 眼鏡はあってもなくてもいいようだったのですが、見えづらくて困っていたので処方箋をもらい、安い眼鏡屋さんで初めて眼鏡を作りました。 しかしその後もあまり改善せず「初めての眼鏡だから少し弱めにしておきましょうか」という眼鏡屋さんの言葉が気になり、3ヶ月後に私の目の最大の強さで再び眼鏡を作ってもらいました。 それでも長時間の作業では見えづらく、他の眼科2件に診てもらいましたがやはり遠視性乱視で、ドライアイもありませんでした。 「眼鏡を作り直すとしたら?」とレンズを合わせてもらったところ遠視の度を少し上げることになりそうだったのですが、今の眼鏡で様子を見ましょうということでした。 処方箋は貰いませんでしたが遠視の度を上げてもいいのかと思い、その後眼鏡屋さんで視力を測ってもらいました。 すると「遠視の度を上げる??むしろ下がっているんですが…眼科でそう言われたのですか?うーん…」と言われ眼鏡は作りませんでした。 別の眼鏡屋さんでも「遠視の人で遠視が下がって乱視が上がることも割とありますよ~」ということでした。 遠視が下がっているようなので始めに作った弱めの眼鏡も使っていますが、弱めの眼鏡も強めの眼鏡も合っていないように思います。 眼科では気球を見る機械と5m視力表で眼鏡のレンズを合わせ、乱視の検査はほとんどないことも気になっています。 大学病院ならしっかりとした検査をしてくれるのではないかと思ったのですが、紹介状がないと厳しいようだったので関係のある開業医に診てもらいましたが、様子を見ましょうということでした。 質問をまとめると、 一体どこで診てもらえばいいのでしょうか。 眼鏡に関しては眼科より眼鏡屋さんなのでしょうか。 第一、眼鏡の使用で改善するものなのでしょうか。 大学病院関係の眼科で「改善しないので大学病院の紹介状を書いて下さい」とは言いづらいですし… 同じような症状の方や知識のある方、アドバイスお願いします。