• ベストアンサー

異音がします

98年購入のプレオに乗っています。 最近、エンジン始動時やエアコンを入れたときに、キュルキュル音がする事があります。 エアコンを弱めたり、切ればとりあえず音は収まります。 車の置いてある所は日当たりが良く、暑い日になる事が多いです。 バッテリーが弱ってきているサインでしょうか? バッテリーは、前に交換してから3年経ちます。 車に疎いもので、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

キュルキュル音はエンジンルーム内のベルトの音である可能性が非常に高いですね。 そして、たしかにバッテリーが弱ってきたサインであることも考えられます。(なぜなら、もう3年も経っているということですし。) ベルトはオルタネーター(発電機)やコンプレッサー(エアコンのガス圧縮用モーター)を回していますので、バッテリーが弱ってきますと、大きな電力が必要な時には当然オルタネーターにも大きな負荷がかかり、ベルトとプーリー間が滑ってしまって音が出ることも考えられます。 ただ、一番の原因が、 バッテリーの寿命なのか、 ベルトのほうの寿命なのか、 ベルトのテンションの調整具合の問題なのか、 エアコンコンプレッサーに不具合があるのか、 などにつきましては、実際のお車を見てみないことには分かりません。 バッテリーは、ディーラーやカー用品店などで寿命のチェックをやってくれるところもあります。 当方の車が全く同じ症状になった時には、このベルト鳴き止めスプレー(http://www.soft99.co.jp/products/category/25)のようなケミカルを使いましたら直りました。当方の車は、その後全く問題は無しです。 もしこのケミカルをお使いになる場合は、説明書をよく読み、怪我に充分に注意して下さい。「エンジンは停止状態で使用」とあると思います。 (このケミカルは、長期スパンで見た場合、ベルトの寿命が短くなるという考え方もあるようです。) D.I.Y.がお好きな場合以外は、ディーラーなど専門家に見せた方がせわなしです。

mm525
質問者

お礼

自分で手を入れるのは、自信が無いですね。 異音がする状態で乗り続けるのも怖いので、なるべく早く車屋に行って来る事にします。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cums3
  • ベストアンサー率37% (45/121)
回答No.4

他の方と同様、エンジンルーム内の ベルト類しかないと思います。 3本変えても工賃込みで1万円~1万5千円くらいです。 ベルト交換は簡単なので自分でも十分できる範囲ですよ。

mm525
質問者

お礼

ベルト交換、自分でもできるんですね。 こちらの回答に気づく前に、車屋に行ってきてしまいました。 結果、ベルトが少し緩んでいました。 バッテリーの方も点検してもらったら、弱っていましたので交換しました。 皆様のおかげで、週末は安心して車で出かけられます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.3

エアコン使用時に音が鳴るのはエアコンコンプレッサーを駆動させているベルトのスリップしている音でしょう、原因としてベルトの張力の不良、コンプレッサーの焼きつき等考えられますので早めに工場やディーラー等で点検、調整、交換をしてください 一緒にファンベルトも点検すれば後々無駄な工賃が抑えられます、最近の車検等でベルト交換していなければケミカル品で済ますのでなく点検を受けてください

mm525
質問者

お礼

ファンベルトは、昨年の車検時に交換しています。 この質問をするまで、車屋に持っていこうかしばらく様子を見ようか迷っていたのですが、早めに車屋に行った方が良さそうですね。 なるべく早く行くことにします。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.1

ファンベルトの音では。 ベルトが滑ってる時に出ます、ボンネットを開けて確認してみてください

mm525
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ベルトの音かなとは思ったのですが、エンジンルームの中はさっぱり分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンジン始動時の異音について

    以前エンジン始動時にスターターのギアとリングギアがかみ合わずギーというような音がしてエンジンがかからないと質問させて頂いた者です。 やっと最近リングギアの交換をしました。 しかし交換してから1ヶ月も経ってないのにたまにまだかみ合わずギーっと言うような音がなってしまいます。 バッテリーが弱ってきているからかとも思い、バッテリーも交換してみました。 しかしバッテリー交換直後にもかみ合わずにギーとなってしまいました。 他にも何が原因があるのでしょうか? 交換から1ヶ月ほどでもまだクレームとして扱ってもらえるでしょうか? こうも直らないと精神的に参ってきます…。 車は平成3年式のPAY-32グロリア・ブロアムです。 エンジンは3000ccでターボです。 そろそろ10万キロですしこういうのは仕方ないのでしょうか…。 良いアドバイスよろしくお願いします。

  • ビラーゴ 1100 スターター 異音

    ヤマハの1994年 逆車 ビラーゴ1100に乗っています。エンジン始動時に ガガガァーという音を出しセルモーターが滑ります。運がよければ滑らずかかる場合もあります。スターターの交換を考えましたが、YAMAHAに問い合わせたところ、部品が5万くらいとのことでしたので、金額的に今の所交換はあきらめました。やはり、スターターの故障なのでしょうか?一度、ブースターケーブルにて、4輪のバッテリーもつなげてエンジンかけてみましたら、ほぼ滑りもなくスムーズに始動しました。

  • バッテリーが充電されていない?

    10日程前に最後に車に乗って、 一昨日、エンジンをかけようとしたら、 カツカツカツと音がするだけでエンジンがかからなくなっていました。 短距離の移動が多く、 いつもエアコンを使っていたので充電不足でバッテリーが弱ったのが原因と思い、 メインの車からブースターケーブルを繋ぎ、 エンジンを始動させて4時間程、渋滞した道をエアコンをかけつつ走り、 停車してから3時間後にエンジンをかけようとするも、 充電不足の為かまたもエンジンを始動させることが出来ずに、 出先で予備バッテリーにてエンジンを始動させて、 5時間ほどエアコンを使わずに走って家に着きました。 走った直後にエンジンを切ってかけ直した所、 無事に始動出来たので充電できたかなと思い、 念の為マイナス端子だけ外して2日後にエンジンをかけようとしたら、 またもカツカツ音がするだけでまたも始動できませんでした。 よく、1時間も走れば充電できる等と聞きますが、 5時間も走って充電できていないのは何故でしょうか? ちなみに、20時間率 容量 75Ahのバッテリーを積んでいる車です。 やはり、ちゃんと充電しないといけないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 車のバッテリーを交換したら異常音が!

    本日、車のバッテリーが上がってしまったので純正品でないバッテリー(Globalbattery)と交換し、エンジンを始動したところ、エンジンルームのダイナモ付近から「キィーキィー」と何か擦れているような音がしており、ビックリしてエンジンを停止して、再度エンジンを始動したところ異常音はしませんでした、この車を購入して5年目ですが始めて聞く音でした、このバッテリーを使用しても大丈夫でしょうか?お詳しい方、教えてください。 ちなみに車は日産のリバティーです。

  • ワゴンR 異音

    13年式 ワゴンRにのっています。 MC22S RR ターボです。 エンジンはK6A 走行距離約65000km オイル交換3000km前後に交換してます。 エンジンルーム内の異音で困ってます。 エエアコン始動した時にアコンベルトかが鳴いていたのはわかっているのですが、 最近エアコンOFFで、キュッキュッみたいな音がするようになりました。 状態は、 エンジン始動後すぐ Dでアクセルを踏んだ時 走行時エンジン回転数が3000~4000rpmくらいの時 にします。 アイドリングの時は音はしません。 空吹かししても音はしません。 なにが悪いのかわかりません。 是非アドバイスお願いします。

  • エンジン始動後すぐにエアコンを入れたら

    車に乗り込んだところ、車内が大変暑かったのでエンジンを始動したらすぐにエアコンのスイッチを入れました。 すると普段聞き慣れない音が車の何処からかしました。 その後、走行中には音は消えました。 普段はエンジンを始動したらすぐにエアコンを入れる事はしません。 適度に走行してからエアコンを入れるのですが今回は強烈な暑さの為、始動後すぐに入れました。 普段は今回のような音はしません。 やはり今回の音は始動後すぐにエアコンを入れたのが原因だったのでしょうか?  そして音の正体は何が考えられますか?

  • スターターの異音について

    以前にスターターのギアがかみ合わなくて異音がする、 と質問させてもらったものです。 あの後、スターターを交換してもらってしばらくは調子良かったのですが 最近またエンジン始動時にガーっというギアがかみ合ってないような音がなり、エンジンがかからないという同じ症状がおこってしまいます。 自動車屋にバッテリーをチェックしてもらいましたが大丈夫だといわれました。 ではなぜなるのか?と訪ねたところ、 「ギアの目がなくなってエンジンがかからなくなったらまたスターターを交換するしかない」 といわれました。 修理や微調整はできないのでしょうか? それとも私自身の扱い方に問題があるのでしょうか? エンジンかけるのが怖いです。 教えてください。

  • ダッシュボード付近の動作音(異音)について。

    2008年式のスイフトに乗ってます。 異音が出始めたのは1年位前からですが、最近ひどくなってきたので参考に出来たらと思い質問させて頂きました。 中央に純正オーディオがあり、その上にエアコン吹き出し口があります。 その奥辺りからコトコトカタカタと動作音がします。 きしみ音やビビり音ではなく、明らかに何かが動いている動作音です。 表現が微妙ですが、CDチェンジャーでCDが切り替わる様な動作音です。 ちなみにCDチェンジャーはついてません。 エンジン始動時 走行時 エンジン停止直後 ほぼ常に何かが動いている音がします。 以前はなったりならなかったりでしたが、現在は常に症状が出ます。 エンジン停止後もしばらく動作音がしているせいか、次回エンジン始動時にはバッテリーが減っている感じでのエンジン始動になってしまいます。 費用面の事もあり、すぐに修理は難しい状況なのですがどんな原因が考えられるか教えて頂けたら助かります。 ディーラーで調べて貰えば良いのでしょうが、すぐに修理をする予定ではありませんので、なかなか行き辛くて相談させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • バッテリー交換!!

     私はレガシィB4(BE5型)の乗っています。新車購入からもう約5年になろうとしています。しかし恥ずかしながら一度もバッテリーを交換しておりません。エンジンの始動性が鈍くなって来た事やラジオから変なキーキー音(ネットで調べてみるとバッテリーが衰えてきた時に起きる症状みたい)が出るようになったので、タイトルにあるようにバッテリーを交換しようかと思っています。そこで、交換するにあたり、ボッシュのメガパワーかオプティマバッテリーにしようか迷っておるのです。どちらがお勧めなのでしょうか?もし使っている方いらっしゃるならば、アドバイスお願いします。

  • 車のキーという異音

    H16式のムーヴなんですが、最近異音がひどいんです。 最初は『キュルキュル』という小さな音で、鈴虫が鳴くような金属っぽい感じでした。 段々その音が大きくなって、エンジンをかけた途端その音がするようになりました。 そして、エンジンをかけ動き出す際にアクセルを踏むと『キュ-!!!!』と大きな音がするようになりました。すごく大きな音で外にも響いて困っています。 アクセルを思いっきり踏み込むと音がやむのですが、中途半端に踏むとしばらくなり続けます。 何が原因かわからないのですが、エアコンを入れたときによくその音がなります。 でも、エアコンを止めてもその音がやまないので、 なんなのか全然わかりません。 知り合いのディーラーに定期的にみてもらっているのですが、ベルトが緩んでいるからかもしれないということでベルトを調整してもらっているんですが、あまり変化がありません。 最近寒くなってきたので、そのせいかと思っているのですが・・・。 また、新古車で購入したのですが購入直後に助手席の取っ手が取れたりフロントガラスが割れたり、バッテリーが上がったり・・・ 何かと問題が多い車なんです。 購入して丸三年が経ちましたが、軽自動車は三年やそこらでおかしくなってしまうものなのでしょうか・・・ 買い換えるほどお金がないので困っています。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PC画面で、USB接続か、WIFI接続かの選択肢が表示されない。USB接続でも、WiFi接続でも、印刷しない。プリンターが常にSleepという表示になっている。
  • お使いの環境は、Windows8(10に自動アプデート)、macOS、iPad、iPhoneです。接続は無線LANとUSBケーブルです。
  • 問題のあるプリンターはブラザー製品です。
回答を見る