• ベストアンサー

元オランダ代表の選手の名前が思い出せない

noname#114571の回答

  • ベストアンサー
noname#114571
noname#114571
回答No.1

クーマンですか?違うかな?

yomyom2001
質問者

お礼

いえ、正解です。そうでした、クーマンです。クルーンとか、そんな名前だったような気がしていたのですが、スッキリしました。どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オランダ代表について・・

    オランダの代表チーム選手の名前&背番号を教えてほしいです。選手の名前に関しては最近の試合の代表選手が知りたく、背番号に関しては全くわかりません。サッカーに関してはほとんど無知なので、いろいろ検索をしていてもなかなか探し出す事ができないでいます。サッカーオランダに詳しい方、またはご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • オランダはベストメンバーではなかった?

    サッカー日本代表は16日、ベルギー・ゲンクでの国際親善試合でオランダ代表と対戦し、2‐2で引き分けた。オランダはFIFAランキング8位の強豪。オランダのディフェンダーの凡ミスが目立った気がしました。 日本はFIFAランキング:44位。FIFAランキング80位のベラルーシにも惨めな負け方でした。 強豪オランダがこんなに日本に得点を与えるもの? やはり、オランダはベストメンバーではなかったのでしょうか?

  • 日本代表(男子)のゴールシーン

    ばかばかしいとは思いましたが、ふっと不思議に感じたことです。 代表戦ではよく見かけたシーンですが、 ゴール前でモタモタしたり、自分ではシュートせずに無用に思えるパスを出していました。 なにせ、チャンスに思えるところでゴールに向けて蹴らない。 それが、最近の試合では見られませんね。果敢に攻め行っています。シュート恐怖症の姿が見えません。 相手ゴール前には、1人でも行っていればマシだったのが、ここんところ2~3人以上で突っ込んで行ったり、欧州などのTV中継でもよく見られる光景が日本のチームがやっているではありませんか。 これは観戦していて気持ちがいい。エキサイティングなプレーを予感させてくれてます。 さて、このような数年前まで日本代表には見られなかった攻撃スタイルは、いつからこーなったんでしょうか? その発端など知りたいと思います。

  • ローマの中田選手

    中田選手はなぜセリエAではあまり試合にでれないんでしょう? このまえのフランス戦での孤軍奮闘ぶりを見ると、少なくともフランスのディフェンダーを単独でふりきってシュートするだけの技術も体力もあるのですから世界レベルでみても実力的にひけはとらないと思うのですが・・・ それともセリエAは代表戦なんかよりもっとレベルが高くてあれほどの選手でも控えになってしまうんですか? それか他に理由があるんでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • シュートについて

    サッカーの試合でシュートを打つとすごい浮いたボールになってゴールが決まらないという場面をよく見ます。特に日本代表でみるような気がします。 (1)これは単に下手だからですか?低いシュートって難しいのでしょうか? (2)選手がゴール前でおもいっきりシュートを打つ理由て何でしょうか?素人目からみるともっと力を抜いてゆっくりなシュートでもいいと思うのですが・・

  • Jリーグと代表戦の違い

    日本代表ではなかなか得点を入れられないのに、Jリーグを見ていると みんなバンバンとシュートを決めていますよね? あれはなぜでしょうか?海外チームのディフェンス力の違うなんでしょうか? 前に、代表戦ではほとんどゴールを決めたのをみたことのない三都主が、Jリーグでバンバンと決めていたので不思議に思いました。 先日も、鹿島の試合で小笠原が実況アナに「イタリア帰り」と賞賛されてましたが、彼ははっきりいって活躍していませんでしたよね。 それだけ、レベルは違うのでしょうか。

  • 勝つサッカー?美しいサッカー?

    皆さんは、日本代表にどのようなスタイルのサッカーを求めますか? 例えばイタリアでは、負けるくらいなら0-0のほうがマシといいますし、 オランダですと、0-0ぐらいなら2-3で負けたほうがマシなど、 国によって国民が求めるサッカーが違うように感じます。 『美しく勝つ』のが理想ですが、皆さんはどちらかというと 日本代表にはどちらのスタイルであってほしいですか? ちなみに自分は、『美しいサッカー』を求めます。 勝つことは重要ですが、過去に見てきた試合で印象に残っているゴールというのは、どれも美しいパス回しや素晴らしい個人技のシュート。 そんなプレーを代表でも見たいという気持ちがあるからです。

  • キャプテン翼の中で最強のストライカーは誰ですか

    キャプテン翼の中で最強のストライカーはシュナイダーですか シュナイダーは若林からよく得点するとしたら得点できるのは正直シュナイダーしかいないかなと思います ワールドユースではサンターナも得点しましたが怪我してなかったらたぶん得点はできなかったと思います 怪我しがちの若林が万全の状態で得点されたのはワールドユースまでしか見てないけど日向シュナイダーナツ―レーザーしゅうてつの時しか闘ってないけど翼くらいしか思い出せません ナツ―レーザー翼が全日本ではミットフィルダーだったのでフォワードといういう面で見たらシュナイダーが最強だと思います そしてキャプテン翼の世代のベストイレブンは フォワード シュナイダー(ドイツ代表) サンターナ(ブラジル代表) 日向(日本代表) ミットフィルダー 翼岬(日本代表) ナツ―レーザー ミカエル(翼世代だっけ)ちがったらレディン(スエーデン代表)かな ディフェンダー サルパトーレジェンジーレ (イタリア代表) ピエール(フランス代表)ジュニアユースを見てディフェンダーもできると判断 あとディフェンダーの層が薄いのでディフェンダーに採用 肖中国代表(カウンダ―シュートを打たせるには相手が必殺シュートを打たないといけないのでディフェンダーに下げました フライングドライプシュートやらいじゅうシュートを跳ね返してもらい若林が動けなかったあのシュートを打ってもらいましょう) キーパー 若林 日本代表 レディンを入れた理由はたしかシュナイダー肖レディンで必殺シュートが使えたからです 控え選手 キーパー ミューラー (ドイツ代表)ヘルナンデス(イタリア代表)ディフェンダー オワイラン(サウジアラビア代表) ミットフィルダー ディアス(アルゼンチン代表) 葵松山三杉(ディフェンダーでもいいけど) ブライアンクライフォート(オランダ代表) フォワード 火野ビクトリーノ(ウルグアイ代表) このほかにこれも入れたらいいよって選手がいますか 日向とサンターナとシュナイダーどっちが上のストライカーだと思いますか リバウールは年齢が違い別の世代なのでメンバーから外しました

  • 日本代表サッカー、昔から天才的ですね

    日本代表サッカー、昔から天才的ですね ドフリーを外しまくるフォワード 枠にいかないシュートでシュートで終わる 強豪にいつも僅差で負ける、負け続ける オウンゴール2発 偶然ながら、本当にすごい運の悪さか、天才的だと思います。 強豪に負けても僅差だから、よかった、とかいうのが日本人の 言い訳がいつも言われますね。 負けは負け 10対0も2対1も同じ スポーツ選手なのに2対1なら「がんばった」という風潮がありますね。 そういう風潮に飽き飽きしているから人気がでないのでしょうか? やきもきします。 数年前オウンゴールした選手が自国で報復にあう国もありました。 危機感が違います。 Jリーグだとすごいプレーが連発。 国際試合だといつも同じ展開。 昨夜の試合は満足されましたか? 日本代表は確実に強くなっていますか? 岡田監督というよりもメンタル面の弱さが先走っています。 またWカップ後、1次予選敗退後、みなさんの認識がまちがっていたか、 あっていたか確認してみたいですね。

  • 素人の意見ですみません。日本のサッカーを見て思うこと…分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

    サッカーには全く詳しくない者です。 普段Jリーグは全く見なくて、たまに日本代表の試合とプレミアリーグをテレビで見る程度です。 それで、いつも日本代表の試合を見てて思うのは、ボールを持ってゴール前に行くのは結構早いのに どうしてゴール前でいつもモタモタするんだろう…ということです。 パスすることも重要なんだろうけど、なんで自分でそのままシュートに持っていかないんだ!?と思う場面、 今のはわざわざパスしなくても自分で打てそうな場面だったのに…と思うことが多いのですが サッカーに詳しい方、熟知した方から見るとそんなことはないのでしょうか? なんとなく、自分でゴール前に持っていてシュートまで出来る(点を取れる)選手があまりにもいなさすぎという気がします…。 日本も外国の選手やチームと同じようなプレーにすればそれでいい、というわけではないとも思うのですが ゴール前まで行ってモタモタするというか、こねくり回すようなやり方(言い方は悪いですが…)が日本のプレースタイルなのでしょうか? そこでなんで自分でシュート打たないでパスするの?とか思ったりするんですが…。 なんだかちょっと分かりにくい質問になってしまいましたが、私が見てそう感じているだけで、皆さんはそのようには感じていませんか? ゴール前で自分でシュート打たないですぐ他にパスばかりする、と私は不満に思っていても、選手達は敢えてそのようにしているのでしょうか? (日本代表の全試合を見ている訳ではないので、私の思い込み?的なところが多いのでしょうか…) 日本代表チームの戦い方は、基本的にはどのようなスタイルなのでしょうか? サッカーに全く詳しくないので、専門的なことを言われると理解できないかもですが、簡単に解説していただけると嬉しいです。 文句ばかり言っているようですが、やっぱり日本チームには勝ってワールドカップに出場してもらいたいと思っています。