• ベストアンサー

[☆急いでます!!☆] 基本変形の解があわない・・ [線形代数]

kevin23の回答

  • kevin23
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.4

あまり自信はないですが確か階段行列というのは1の成分の左側すべてと上側すべてが0でないといけなかったような気がします。なので | 1 0 1 | | 0 1 1 | は | 1 0 0 | | 0 1 0 | (1) あるいは | 1 0 0 | | 0 0 1 | (2) と変形しないといけないと思います。 | 1 0 -1 | | 0 1 1 | になったとしても(1)または(2)に変形できるので問題ないと思います。また、基本変形の解は(1)や(2)のように1つではないと思います。 間違ってたらすいません・・・

orange0000
質問者

お礼

お礼が送れて大変申し訳ございませんでした!m(__)m みなさまのおかげで無事、問題を解決することができました。いそぎでしたが、みなさまのすばやい回答によって本当に助かりましたことを感謝します。 ポイントですが、一番参考になった回答に付加することとします。ですが、その他の方の回答もどれも参考になりました☆ 勝手ではありますが、ここに書いたコメントをみなさん全員へのお礼とさせていただきます☆

関連するQ&A

  • 線形代数の基本変形の問題の表記で困っています

    最初に問題を写します 問: A=(1 1 0,-1 -1 2,-1 -1 0)___________(崩して書いてます) を基本変形により単位行列に変形せよ さらにPAQが単位行列になるような正則行列 P,Q を求めよ 解: 掃き出し法によると 1 1 0_(1) -1 -1 2_(2) -1 -1 0_(3) 1 1 0_(4)=(1) 0 0 2_(5)=(2)+(1)__________(2)+(1)→ P(2,1;1) 0 0 0_(6)=(3)+(1)__________(3)+(1)→ P(3,1;1) 1 1 0_(7)=(4) 0 0 1_(8)=(5)÷2__________(5)÷2→ P(2;1/2) 0 0 0_(9)=(6) さらに最後のブロックにおいて2列-1列 (P(1,2;-1)) 3列と2列の交換 (P(2,3)) を行うと PAQ=(1 0 0,0 1 0,0 0 0) ここに P=P(2;1/2)P(3,1;1)P(2,1;1)______Q=P(1,2;-1)P(2,3) 見慣れない記号が読めないのでP,Q の導き方と普通に書くとどうなるのかを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 線形代数の階段行列についての質問です

    こんにちは。 線形代数の階段行列について質問があり、質問致します。 下の画像の問題なのですが、どのように階段行列を求めるのが効率的な解き方なのでしょうか。 自分で考えたときには、とりあえずすべての行を100倍し、そのあとに行基本変形を行い(特に効率的な方法ではなく)地道に第一列に1を出したのですが、そこで、もっと効率的な解き方があるに違いないと思いました。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願い致します。

  • 行列の基本変形を用いた連立方程式が解けない・・・

    行列の基本変形を用いた連立方程式が解けない・・・ 画像の問題を行列の基本変形を用いて解いたのですが、 第4行が(0 0 0 -52)となってしまい解なしになってしまいます。 (解答を見ると解は存在するのですが) 10回くらい見直しもしたのですが、どこが間違っているのかどうしてもわかりません。 基本変形を間違えて理解しているということもないと思うのですが・・・ いったいどこが間違っているのでしょうか。 ご指摘よろしくお願いします。

  • 線形代数です

    この行列の係数行列とランクを求め、一意の解がある場合求めよという問題です。自分で基本変形したのですが、それからがわかりません。 どなたか詳しい解答を教えて頂けないでしょうか?お願いします

  • 線形代数について

    線形代数の質問です。 次の変形定理を用いて以下ののことを証明せよ。 任意の行列A≠Oは適当な行基本変形を何回か行うことにより、必ず階段行列Bに変換できる。このとき、Bはある正則行列Pを用いて B=PA と表せる。 問.Aを正方行列とするときAX=IとXA=Iは同値であることを証明せよ。ただしIは単位行列。 大学の課題で出されたのですが、授業ではまだやっていないので教科書をよんでもイマイチわかりません。なにかヒントとかで良いんでどなたか教えていただけませんか? この質問に補足する

  • 行列の基本変形

    ある行列を基本変形しなさいという問題のとき方が良くわかりません。 解が単位行列になったり、違う行列になったりとするからです。 いい考え方教えてください。

  • 基本変形の利用と行列

    係数と定数項を並べてできる行列を、基本変形により次の形に変形する。 (連立3元1次方程式も、連立2元1次方程式の場合と考え方は同じである。) (1) (1 0 a)→解は{x=a (2) (1 0 0)→解は{x=a ww (0 1 b)wwww{y=b (0 1 0)    {y=b wwwwwwwwwwwwwwwww(0 0 1)     {z=c 基本変形[1]ある行に他の行を何倍かしたものを加える      [2]ある行に0でない数を掛ける      [3]2つの行を入れ替える。 教えてほしいところ 1何故、(1)のとき、(2)のときそれぞれ解はx=a,y=b,またx=a,y=b,z=cといえるんですか?? 2また、基本変形が同値変形といえる理由を説明してほしいです。 この2点について言及お願いします。

  • 基本変形のコツ

    行列の基本変形についてですが、やり方がどうもつかめません・・。0と1にして階段をつくろうとするのですが、その変形がうまくいかないのです。 基本変形には何かコツや機械的な法則があるんですか?それとも因数分解のように慣れとカンなんでしょうか? お願いします、本当に困ってますので。。(>_<)

  • 線形代数学の一次方程式について

    行列を用いて一次方程式の解を求める時、掃き出し法で解けと言われた場合と、行基本変形を用いよと言われたときでは、解き方に違いはありますか?あるとしたら、回答の書き方の違いも教えて下さい。

  • 行列 掃き出し法

    掃き出し法について質問させて頂きます。 掃き出し法を行う場合に、基本的には行基本変形を行なって、 階段行列ないし単位行列を求めますが、列基本変形を行なっても 同じになるのはなぜでしょうか? また、行基本変形を行って、その後、列基本変形を行うというような 基本変形を行と列でちゃんぽんして計算しても良いのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。