• ベストアンサー

脱線事故:手前の駅でのオーバーランの原因

この度、1年ほど前の福知山線の脱線事故について、英語でプレゼンをすることになりました。 そこで、今疑問が出ているのですが、問題の列車が手前の駅でオーバーランをしています。これの原因をご存知でしたら教えてください。 前の駅でもともと何らかの理由で遅れが生じていて、それを巻き返そうと速度をあげて、停車位置を間違えたのか。 それとも単純に停車位置を間違えたのか。 いろいろ考えてみたのですが。真実を知りたいです。 参考資料がありましたら、それも掲載していただけると幸いです。 お願いします。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者さま こんにちは 脱線に至る手前の駅でのオーバーランですが、現在二つの条件が重なっているといわれております。 一つ目は運転士が未熟だったこと。 電車は車と違ってなかなか止まれないということは既に♯1さんが仰っていますが、運転士は遅れを取り戻そうとして、脱線する手前の駅でも相当の速度で進入したと思われます。 ベテランの運転士ですと、それなりの位置でブレーキをかけて止まることができた様ですが、事故を起こした運転士は技能は未熟だったため、うまく停車できずにオーバーランしてしまった様です。 2番目の原因として、7両編成のうち3両+4両の組み合わせで同じ形式の車両でも、製造時期が異なっており、この組み合わせになったときに車両のブレーキがクセを持ってしまっていたということ。 製造時期の異なる車両同士はブレーキの制御は電気的に多少の差異があり、連結するには車両に積んだ読み替え装置を介して繋がれています。 ブレーキハンドルを操作すると、新旧の車両間を結ぶ読み替え装置を通じて新(または旧)の車両にブレーキの指令が伝わりますが、読み替え装置を通すと多少レスポンスが悪くなり、ブレーキの効きが悪くなるそうです。この辺はどの運転士もすでに指摘していた様です。 また、この電車は(回生ブレーキ)というものを搭載しています。 回生ブレーキとはモーターを発電機として使用することにより、ブレーキ力を得るものです。 電車の速度が速いうちは回生ブレーキの効きは当然良くなります。 (速度が速ければ、発電能力が高く、架線へスムーズに電流が流れていくためです。) しかし、止まる寸前は速度も遅くなり、発電能力も落ちてきます。 発電して架線へ電気を戻し、他の力行中の電車に消費をしてもらいブレーキ力を得る装置ですが、発生する電圧が低くなってくると、架線へ電気が戻らなくなってくるので(電気は高い(電圧)ところから、低い(電圧)のところへ流れる。)ブレーキ力が落ちます。 このときに、電車は停車時に使用する空気ブレーキ(空気圧を使用し、シリンダーを使い車輪に直結されたブレーキディスクまたは車輪踏面へ制輪子を押し付けて摩擦力で止めるブレーキ)に切り替わりますが、これもこの電車の新+旧の組み合わせで、ブレーキの応答が悪かった様です。 ベテランの運転士ですと、このクセを一回目の停車時に覚えて、運転に生かすことをする(どの当たりでブレーキをかけ始めるかどうかの微調整を考えることができる。)のですが、技能が未熟ですと当然何回かブレーキ操作をおこなわないと応用できないわけです。 不幸にもこれらの事情と運転士の追い詰められた精神状態が重なったことにより、事故が発生してしまった様です。 この辺りのことは 川島 礼三氏著「福知山線事故はなぜ起きたか?」という本に他の事情も含めて書いてある様です。

xxxstrawberryxxx
質問者

お礼

すぐにご回答いただいたのに、お礼が本当に遅くなってしまって申し訳ありません。 運転士の未熟さは問題になっていましたね。車両自体にも色々原因があったのですね。 無事、プレゼンも終えることができました。丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

まず、電車は、なぜオーバーランをするか? そして、バス(乗用車等も)はなぜオーバーランをほとんどしないか? その面よりも、車輪の特性から考えていくといいと思います。 電車というのは、鉄のレールと鉄車輪(かつ1車輪あたり1点で)で摩擦力を得ています。 それに比べて、バスはわずかにへこむタイアと道路にて粘着力を得ています。 どちらのがオーバーランをする確率が多いかといえば、すぐわかると思います。 また、晴天時すいてるバス&雨天時込んでるバス、それと、晴天時すいてる電車&雨天時込んでる電車を比べればわかります。 バスの場合は、それらの差があっても、オーバーランする距離は比較的少ないのですが 電車の場合は、すべってしまう量が多いのです。 また、電車の場合には、空転という現象が比較的多く発生します。(特に雨天の加速時) #車の場合、一種のスリップの状態といえます。急ブレーキをすれば発生します これらの要因があり、電車は正しく停車させるのが困難なのです。 よく調べると1ドア分の幅の停車位置のずれは、日常茶飯事で起きていると思いますよ。 ------ それでは、正しく止めることが非常に難しい電車というのは、どうやって止めていくかということです。 完全に固定両数の編成なら、停車位置は一緒なのでいいのですが、多くの地域では完全に固定編成ではありません。 それなので、前もって、呼称で「xx駅 停車 何両」というのです。 そして、停車するために減速を開始する位置は、同じ両数でも、混雑具合、天候等によって異なり、かつ、編成両数によっても異なるのです。 これらの場所というのは、新幹線の短編成以外では提示されていません。 例) __1_2_3_4____5_6_7_8________■■■■■■■■■■■■■■■ 1の場所は、15両雨天混雑時の減速開始位置 2の場所は、15両雨天時の減速開始位置 3の場所は、15両晴天混雑時の減速開始位置 4の場所は、15両晴天時の減速開始位置 5~8は、10両で上記同様・・ なれないうちは手前で減速開始をして、ゆっくり減速しようとするのですが、 ラッシュ時で、慣れてくると、なるだけ短い距離で減速しようとするのです。 p.s.もちろん、現在速度においても、停車位置は長くなります。 もし、この駅で停車するかどうかわかっていれば、どんな状態でもうまく停車することはできるのですが、 一瞬でも気を許して、呼称が遅れただけでも、オーバーランをしてしまうわけです。 かつ、速度超過をしていて、同じ場所から停車しようとすれば、確実にオーバーランするわけです。 となると、あの事件に限って言うと、以下のことがいえます。 ・それまでの駅まで正しい時刻通りであれば、混雑していることを忘れており、電車がすべってオーバーランした ・元々時刻が遅れているのであれば、停車開始位置を通常時と同じ場所でやろうとして、電車がオーバーランした

xxxstrawberryxxx
質問者

お礼

すぐにご回答いただいたのに、お礼が本当に遅くなってしまって申し訳ありません。 物理的に色々なことが言えるのですね。((最初専門家の方かと思いました))無事、プレゼンも終えることができました。丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祇園の暴走車とJR脱線事故は酷似しているのでは?

    京都祇園で暴走車に多数の歩行者がはねられ死傷した事故で私が思い出したのはJR福知山脱線事故です。ともに最初のミス(祇園の場合タクシーに衝突、JRの場合手前の駅でオーバーラン)のあとに暴走しています。ともに運転手(士)は死亡しています。 祇園の場合はてんかんの可能性があると言われていますが、JRの場合はミスの処分でパニックになったと言われています。 ここからは私の想像ですが、運転手(士)は覚醒していれば衝突の瞬間に必ず回避行動をとると思います。車は60キロ、列車は110キロで衝突しましたが、その程度の速度で回避行動をとった運転手(士)が死亡するとは思えません。従って祇園の場合と同じでJRの事故も運転士はてんかんか何かで意識を失っていたと思うのですが皆さんはどう思われますか?

  • 福知山線列車脱線事故の原因についての質問です。

    福知山線列車脱線事故から明日で6年です。 直接的原因は運転士の速度超過ですが、新聞等の報道では分からないことがあります。 それは死亡した運転士が直前の伊丹駅その他でオーバランしていることです。 同一人物が短時間にそんなミスを繰り返すことは常識的にはあり得ません。 その原因として私が推測するのは次です。  1.運転士は意識が途切れる病気であった。  2.運転士は自殺願望があった。  3.運転士は車掌が扉を早く閉めないので頭にきていた。 (別の列車ですが運転士が車掌を怒鳴っているのを見たことがあります。(多分車掌には聞こえていないでしょうが)) 運転士が当日ミスを繰り返した原因は何なのか情報をお持ちの方は教えて下さい。

  • 踏切が目の前にある駅のオーバーラン対策

    踏切が目の前にある駅のオーバーラン対策はどうなっているでしょうか?このような駅でのオーバーランは先日の東武伊勢崎線の様な事故にもなりかねないと思うのですが、運転士がミスっても自動的に踏み切りの前で停車出来る様なATSみたいな装置は付いているのでしょうか?

  • 電車の遅れる原因って??

    こんにちは。今春大学1回生となった者です。そして、英語でプレゼンをすることになったのです。そこで自分が決めたお題目は「福知山線の脱線事故」。自分は、電車の遅れによって、運転士はプレッシャーを感じ、速度を上げたと思うのですが。基本、定時運行していたら、事故のおきない程度のダイヤなんですよね??((国土交通省が許可したんですし)) それで、遅れる原因をしりたいのですが・・・自分としては、天候条件とか、その他普通の場合でも、駆け込み乗車が多いからかなぁ…と思うのですが。実際はどうなのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 列車追突、あるいは脱線事故

    今「日本人論」みたいなエッセイを書いてます。 確か去年か一昨年か…少なくともここ2,3年前に、大阪かどこかで列車の追突事故、あるいは脱線事故があって、その原因が、わずか4分だか8分だかの遅れを取り戻すために運転手が無理をした、というようなものだったと思うのですが…。 まったくのうろ覚えなのですが、この事件をご存知の方教えてください。 こんなことが原因で事故が起こるだなんて日本以外にありえないでしょう。外国でしたら、10分や15分の遅れはあって当たり前の世界ですので。 よろしくお願いいたします。

  • JR福知山線脱線事故裁判に関する疑問(違和感)です

    JR福知山線脱線事故裁判の最大の争点は、現場を急カーブにする工事に伴い事故が予見出来たかどうかです。(検察=予見できた。弁護側=予見できなかった。) どんなに緩いカーブでも列車走行の際、外側に遠心力が働き速度超過なら脱線します。 即ち全てのカーブで速度超過による列車脱線事故が発生する可能性は予見できます。 検察、弁護側双方とも、ある一定以上の急カーブなら事故が予見できた(出来なかった)という線があるかのような主張ですが、そのような線は存在しません。(これは物理的事実です。) 私にはこの裁判はこの単純な物理的事実を無視しているとしか思えないのですが皆さんはどう思われますか?

  • マスコミはどうして修正しないのですか?

    福知山線脱線事故のときでも 列車がオーバーランすれば危険だと叩きますけど、列車がオーバーランするより自動車がオーバーランする方が危ないですよね(交差点などで衝突する危険があります) 気動車を電車と報道したり ガードレール(脱線防止ガード、護輪軌条)はレールの外側にあるとか(実際は内側にありますね) ブレーキは回すものなのに踏むと報道したり どうしてテレビ局や新聞社に苦情が多数来ているはずなのに修正しないのですか?

  • JR西日本は定時運行は2の次になってしまったのでしょうか?

    先日大阪6:51分発の「新快速姫路行き」に乗車して運転席をずっとみていたのですが、停車駅での乗降に手間どった訳でもないのに、ブレーキを速く掛けすぎたり、以前は120キロで走行していた場所でも110キロで走行したりして、どんどん遅れが拡大してしまい、大阪駅では定時に出発したのに、神戸駅に付く頃には1分以上遅れてしまいました。福知山線の脱線事故以来列車が遅れても、回復運転は指示しない様にしたと報道などで耳にしましたが、定時運転しようという努力もしなくなってしまったのでしょうか?

  • ATSなら事故が防げたのでしょうか?

    報道のとおり、2005年4月のJR福知山線脱線事故で、神戸地検は2009年7月8日、JR西日本の社長を業務上過失致死傷害罪で在宅起訴しました。 同地検は、同社長が1996年12月、当時鉄道本部長として、JR函館線の貨物列車脱線事故について「自動列車停止装置(ATS)があれば防げた」という報告を受けていた点から、「速度超過による事故の危険を容易に予見できた」と判断。「(福知山線脱線事故の現場の)カーブの危険性を認識できたのに、経費の増大を懸念し、ATSを設置しなかった」と不作為の過失があったとしたようです。 ところで、ATSについて、私は、これは赤信号を冒進しようとする際に強制的に停止させるものであり、速度超過を排除したいのであれば、ATC(自動列車制御装置)の方が適切なのではないのか、と思ったのですが、お詳しい方のご見解を伺いたく質問しました。 よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 福知山の脱線事故の運転士の生死

    特に変な意味はなく、ただ疑問に思ったので 質問します。 この脱線事故の運転士ってどうなったのでしょうか? ニュースや新聞を見ても『前の駅で8mオーバー してた』とか『速度が速すぎた』とかは 言ってるんですけど、どこも運転士の安否に関しては 触れないんですよ。 まぁ普通に考えれば運転席は先頭車両。まず無事と いうのは難しいと思いますが…。 どなたか知っていれば教えて下さい。