• ベストアンサー

列車追突、あるいは脱線事故

今「日本人論」みたいなエッセイを書いてます。 確か去年か一昨年か…少なくともここ2,3年前に、大阪かどこかで列車の追突事故、あるいは脱線事故があって、その原因が、わずか4分だか8分だかの遅れを取り戻すために運転手が無理をした、というようなものだったと思うのですが…。 まったくのうろ覚えなのですが、この事件をご存知の方教えてください。 こんなことが原因で事故が起こるだなんて日本以外にありえないでしょう。外国でしたら、10分や15分の遅れはあって当たり前の世界ですので。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

もう少し昔のことで、まだ JR西日本 が同じ路線でトラブルを起こしかけているくらい反省を生かしていないのではないか、と言われている件でしょうか。 JR西日本 福知山線 日勤教育 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A6%8F%E7%9F%A5%E5%B1%B1%E7%B7%9A+%E6%97%A5%E5%8B%A4%E6%95%99%E8%82%B2 尼崎脱線事故、25日で10年 JR西が追悼慰霊式  :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24HEC_U5A420C1CC1000/

mamayuki
質問者

お礼

たぶんこの事件だと思います。闇は深そうですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#221359
noname#221359
回答No.6

>大阪かどこかで列車の追突事故、あるいは脱線事故があって 福知山線の脱線事故でしょうね >わずか4分だか8分だかの遅れを取り戻すために運転手が無理をした 運転手に無理をさせたのは誰かと言う話になります 普通は回復運転も無理のしない程度で行いますね ブラック企業体質も日本人特有ということになるのでしょうか >外国でしたら、10分や15分の遅れはあって当たり前 ・まず交通事情が異なる ⇒都市圏では通勤のために列車が使われることはあっても、基本は車移動 ・日本の一極集中状態が特異的 ⇒諸外国ではある程度人口が分散しており、また日本のように平地が限られていないため、住宅地がそこまで密集しておらず、過剰な詰め込みというものが起こらない ※途上国を除きます ⇒運転形態が大人数を捌ききるために特化 ・高頻度運転(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254317537) ・多種別化(特急・急行・快速・普通・各停以外の独自設定) ・長大編成列車(首都圏では10+5両編成、関西圏では8+4両編成) ・動力分散方式(欧州では最近まで機関車に牽引させる方式が主流⇒長距離) 日本人は時間に厳しいなんて言われますが、それに根拠を求めなくとも、 『高頻度運転』と『多種別化』によって、複雑怪奇なダイヤグラムが組まれていますので、10分15分遅れたら全線に遅延が波及する大惨事です。 例えば5分間隔の路線で普通列車がA駅で快速列車を待避するとします。現在快速列車は5分遅れていますが、A駅にはすでに普通列車が待避しています。快速列車が通過するまで普通列車は待ち続けねばなりませんので、当然遅延は拡大します。 通過する場合であれば良いのですが、緩急接続を取る場合があります。緩急接続のため猶更普通列車を先行発車させることができない場合があります。 また、先行発車させてしまうと、この先に待避駅が無いという場合もあります。あるいは単線のため、さらに上下線の行き違いが出来ないという場合も考えられます。例えば奈良線は大和路快速と普通列車が走っており、部分単線(現在改良中)のため、ダイヤもフクザツです。仙山線は単線に快速列車が存在します。どちらも通勤時間帯はそれなりに高頻度運転になります。 こういう場合もあります。普通列車が2本待避する場合です。この場合も、優等列車が遅れてしまうと、普通列車の遅延が拡大することになり、後続列車にも影響が出ます。京王線のつづじが丘(普通列車が急行と特急・準特急を待避)や、東海道新幹線における「こだま」の「のぞみ」2本待避が挙げられます。※現在の状況に即しているかまでは分かりません。 運休にしてしまえ、ということも考えられるかもしれませんが、その場合、運休列車の折り返し列車も当然運休となり、その次に運用につく予定だった列車も運休になってしまいます。そのため安易に運休はできず、車両の運用も考える必要があります。 乗務員の都合もあります。「A~C」「C~B」「B~A」で運転すると決められていたスケジュールを変更する訳ですから当然混乱が生じます。 ここまでは地方路線でも起きうることですが、首都圏の場合は複数社と相互直通運転を行っている場合がありますので、他社線との車両・乗務員の都合を考えて運用を行っていく必要があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.5

もし、福知山線列車脱線事故のことをおっしゃっているのでしょうか? ただ、「去年か一昨年か…少なくともここ2,3年前」の事故ではなくもう10年以上経過しています。 あまりにうろ覚えでして、現時点でそれを題材にエッセイなどとても出はないけれど書けた者ではありませんよ。 インスピレーションとしての創作ならできるでしょうが。 エッセイを書くのに、こんなところでどこの馬の骨とも分からない回答者の説明を聞いて、 それを拠り所にするつもりですか? ちょっとgoogle大先生なりwikipediaなりで検索すればいくらでも出てきますし、 出典元のある確かな情報にも行き当たりますよ。 「わずか4分」がわずかなどではないことは 三戸祐子著『定刻発車――日本の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか?――』 http://www.shinchosha.co.jp/book/118341/ をお読みください。あなたの書こうとしている「日本人論」にも踏み込んでおり、 江戸時代以前からの日本人の時間の刻み方から述べられている良著です。 鉄道の正確性・日本人論を論ずるのであれば最低限読んでおく必要があるものであると思います。 日本の鉄道は正確であるが故に、正確であることを求められています。 もっとも事故無く運行を円滑に行うには、「遅れないこと」が求められるのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1900/9076)
回答No.4

ここで調べて下さい。 http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/index.php 公開されている事故報告書が読めますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>こんなことが原因で事故が起こるだなんて日本以外にありえないでしょう。 何処でもありますよ。 どちらかと言えば正面衝突の方が多いが。 他の方も書かれていますが、この程度のことは調べればすぐに解ることです。 自分で調べずに思考が出来るのですか? エッセイを書くのは百年早い。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214778
noname#214778
回答No.1

うーん・・ 小説家 漫画家 エッセイスト・・等は そういった事を自ら調べて本にするのだが・・? 重点となる部分を 自分で調べもせずに 他人任せにして それでエッセイを書くの?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

このQ&Aのポイント
  • EW-456A購入検討者が写真印刷のA4判全面印刷が可能か質問。PX-045Aは購入失敗経験があり。
  • EW-456Aの黒インクのみ顔料で他の3色は染料の理由を尋ねる。PX-045Aは全色顔料インクで裏映りが少ない。
  • EP-805AWの全て染料インクに関する不満と、全色顔料インク機種の照会を依頼。EPSON製品の詳細な比較情報。
回答を見る

専門家に質問してみよう