• ベストアンサー

つぎW杯のアジア出場枠

kasutoriの回答

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.2

確実に減ると思います。前大会を考慮に入れて枠が決まりますから。次の大会はアフリカの枠が6になるとおもいますよ。 今回の枠は前回、つまり日韓大会で日本がベスト16、韓国がベスト4になったから4.5でした。この0.5は中南米とのプレーオフを含みますから、0.5です。だから日本、韓国、サウジ、イラン、プレーオフに回ったバーレーンの4.5でした。他にも南米は4.5枠、中南米は3.5枠、オセアニアが0.5枠でした。 アジアの枠が減らない様にする方法は、オーストラリアに優勝してもらって前回優勝枠で外れてもらうしかないかもしれないですね。そうすれば、3.5枠になっても+1で4.5枠です。そうなると、何で今回ブラジルは南米予選を戦ったの?って話になると思いますが、確かどこかの大陸の枠を増やすためにブラジルの前大会優勝枠を割ったと思いました。

aluminizedman
質問者

お礼

詳しい回答ありがとう。 >オセアニアが0.5枠 オセアニア枠は、次からアジア枠と一緒になるのかな。参加国がどんどん増えてきてるのですかね。いろいろ複雑になってきましたね。 >ブラジルの前大会優勝枠を割ったと へえ。さすが王者の貫禄よゆうですね。太っ腹。

関連するQ&A

  • 次のW杯のアジア枠はいくつになるのか?

    ちょっと気が早いですが、次の南アフリカ大会に出られるアジア枠はいくつになるのでしょうか? まだ決まっていないとは思いますが、オーストラリアがアジア予選に加わって、それで5枠なら良いのですが、ドイツ大会の成績によっては4枠になる可能性もあると思います。 今回、予選リーグを突破しそうなのは韓国(フランスのシセが欠場で可能性が増したと思う)、イランぐらいだと思うのですが、もしも4か国全部が予選敗退した場合、次期のアジア枠は4になってしまうでしょうか? たぶん、こんな感じだろうという程度で良いので、よろしくお願いします。

  • 次回の出場枠はいつ決まるの? アジアは増えるの?

    日本が負けてしまい,まだW杯期間中ですが、既に次回(ドイツ)大会の事が気になり始めまして・・・ 今回の結果より,アジアの枠は多くて”3.5”少ないと”2.5”と見ていますが,いつ頃決まるのでしょうか? 今回アジア予選を勝ち抜いた 中国・サウジアラビアが1点も取れずに全敗した為,日本・韓国の活躍もアジア枠の増加には影響ないかな? でも,今回アフリカ勢が不調で,北中米が好調でしたよね・・・ その辺で枠の割り振りも変わるのかな? 出来れば皆さんの,次回の出場枠予想も聞かせてください。

  • オーストラリアのアジア枠

    オーストラリアのアジア枠 昨日、勝ちましたね^^ サッカーは、ぜんぜん詳しくないのですが、アジアの国を中心に応援をしています。 そこで質問なのですが、オーストラリアは今回アジア枠で出場していますが、これからもずっとなのでしょうか?(いまいち、アジアに思えない・・・) アジア枠に入ることで、具体的にどういうメリットがあるのでしょうか? オセニア枠は、このままでいいのですか? 南米枠でなく、どうしてアジアなのですか? 初歩的ですみません。ちょっと気になったもので・・・。

  • 次のw杯では、アジア枠など、大陸別出場枠はどうなりますか。

    次のw杯では、アジア枠など、大陸別出場枠はどうなりますか。

  • サッカーW杯の出場枠について

    サッカーW杯の出場枠について 次の大会の出場枠は、W杯での結果などを参考にして、各地域ごとに出場枠が割り振られています。 でも、次の大会までの4年間で、パワーバランスに変化が起こる可能性も十分にあると思います。 よって、地域予選で出場国の半数(16ヶ国)を決定し、残りの半数を大陸間プレーオフで決定すれば良いのではないでしょうか?(実際に行うのは難しいのかもしれませんが...) 皆さんは、どのように思いますか?

  • 現在のOFCに出場枠1を与えていいのか?

    先日2007年の女子ワールドカップ出場をかけたサッカー女子アジア選手権がありましたが、これには今年からAFCに加盟したオーストラリアも参加し、ホスト国の中国以外の出場枠2を争って戦い、なでしこジャパンは惜しくも北朝鮮に敗れ、CONCACAFの予選3位とのプレーオフに回る事になりました。そこで疑問に思うのがなぜプレーオフの相手がOFC予選1位ではないのかと言う事です。OFCにオーストラリアがいた頃は、ほぼニュージーランドとの一騎打ちのような形で出場国が決められていましたが、今ではニュージーランド以外のOFC加盟国は弱小島国ばかりでニュージーランドの出場があたりまえのような状況になってしまっています。そこに出場枠1を与えるのはおかしいと思います。せめて0.5枠だと思います。同じような事がFIFAクラブワールドカップにも言えます。毎回ほぼニュージーランドのクラブチームで決まりです。なので中東+中央アジア+東南アジアで1クラブ、東アジア+オセアニアで1クラブにすべきだと思います。 なぜオーストラリアが移籍した後もOFCに出場枠1を与えるのでしょうか? それと男子の北京オリンピック予選とFIFA U-20 ワールドカップ(旧・ワールドユース選手権)の予選とFIFA U-17 ワールドカップ(旧・U-17世界選手権)の予選はどうなのでしょうか? まさかこちらの大会にもOFCに出場枠1が与えられてしまっているのでしょうか? 教えて下さい。

  • アジア枠は?

    今回のワールドカップ後に、オーストラリアがアジア地区の中に入ってくるということはニュースなどでよく言ってるので知ってますが、今朝の「とくダネ」で、次回のワールドカップ予選は、西アジアと東アジアで分かれて行うみたいなことを言ってました。 1)本当なのでしょうか? 2)本当だとしたら、その境目は? 3)本当だとしたら、予想出場枠は?  私なら、西:2、東:2.5???

  • オーストラリアはなぜアジア枠?

    予選でオーストラリアはアジア枠に入っているようですが、オーストラリアはアジア地域ではないと思いますが……………… なぜ、そうなっているのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • オセアニア枠について

    オーストラリアはオセアニア地区代表ですが、「オセアニア枠0.5」ってどういう意味ですか?「1」とどんな違いがあるのですか、教えてください。

  • どうしてアジアカップにオーストラリアが入っている?

    どうしてアジアカップにオーストラリアが入っているんですか? オーストラリアって、オセアニアじゃないんですか?