• ベストアンサー

丸め誤差について

丸め誤差という言葉の意味が分かりません. 現在修士論文を作成中ですが,参考資料にそれが出てきて困ってます. どなたか詳しい方なるべく分かりやすく教えて下さい. よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

計算機は無限の精度の数値を扱うことができません。実数といって も、たかだか 64 bit の2進数として扱う程度です。これを超える 部分は、四捨五入や切り上げ、切り下げをするしかありますが、こ のことを「丸め」といいます。丸めによって生じた誤差を丸め誤差 といいます。 明示的に丸めた場合に丸め誤差が生じるのは明らかですが、暗黙の うちに丸めが行われる場合も多々あります。計算機の扱う2進数の 実数と人間の扱う10進数の実数の変換をすると、循環少数が現れる ことが避けられません。このためどうしても丸めが起きてしまうの です。

petmet
質問者

お礼

説明ありがとうございます. 返事がすごく遅くなってすいません.

その他の回答 (1)

回答No.2

 ほとんどの実数は有限の桁では表現することができません。そこで、コンピュータなどである数字を表現するには近似した値で表現するしかありません。  そこで生じる実際の値と表現された値の差が丸め誤差になります。  例えば、コンピュータ上の有効数字1桁で「0.01」と表される数「x」は、実際は「0.005≦x<0.015」の値となります。  この実際の値と「0.01」の差を丸め誤差といいます。  こんな感じでいかがでしょうか?

petmet
質問者

お礼

説明ありがとうございます. 返事がすごく遅くなってすいません.

関連するQ&A

  • 絶対誤差について

     計測関係の論文(音速の測定)を読んでいたら,絶対誤差0.1%,相対誤差0.005%というような記述がありました. 絶対誤差は%で表すものなのでしょうか.教科書的には絶対誤差についての記述がされていないものが多いよ うに思います.  ご存じの方お教え下さい.

  • エクセルで別々のセルに作ったデータとその誤差を一つにまとめたいのですが…

    初めまして、早速ですが質問させてください。 現在あるデータ処理を行っていて、データの平均値と標準誤差をそれぞれ別のセルに計算しました。 そこで、ふと、平均値と標準誤差を一つのセルにまとめて表示したいと思いました。 『平均値±標準誤差』というかたちに一つのセルにまとめたいのですが、いちいち新たに入力するのは手間がかかるので、何か簡単な方法があれば教えていただきたく思います。 参考資料などでも構いませんので、どうかよろしくお願いします。

  • 尖度と歪度の標準誤差とは

    尖度と歪度の標準誤差とは何でしょう? 言語学の論文中にデータがあり気になっています。 当方、尖度、歪度、標準誤差の基本的な考え方は 分かっていますが、これらの標準誤差となると どういうことなのか、混乱してしまいます。 参考のURLだけでもいいので回答よろしくお願い 致します。

  • 修士論文の資料収集について

    今年で還暦になる父が、第二の人生を満喫するといって、 地元大学の大学院(経済学)に進学いたしました。 現在一年生ですが、修士論文作成に向けて、資料を収集したい ようです。 学校で、20代の若者や、教授たちに、資料の集め方などを いろいろと聞いて回っているようですが、父の年代はかなりの アナログだからなのか、パソコンやインターネットの説明を 聞いてもちんぷんかんぷんのようです。 (パソコンの「立ち上げてください」を聞いて、自分が立ち上がっちゃう ような人なので・・・) せっかくこの年で合格できたのだから、なんとしてでも修士論文を 書き上げたいと思っていて、娘である私のところへ助けを求めて やってきました。 が、私も修士論文などは書いたことが無く、資料の集め方もよく わかりません。 国立国会図書館を利用すればよいとか大学の図書館から資料を 送ってもらえばいいとか聞いたのですが、具体的にはどうすれば よいのでしょうか? 資料収集などは基本中の基本だとは思いますが、私も父の力に なれることがあればと思い、質問させてもらいました。 皆様の回答をお待ちしております。

  • 標準偏差と標準誤差が表すものについて

    薬学系の論文を読んでいて、標準偏差や標準誤差などがでてきて、統計の本をみたら標準偏差は、μとσの両方について視野に入れていて、標準誤差はμのみを主に視野に入れていると書かれていたのですが、いまいちよくわかりません。μとσについてもいまいちよくわからないので、論文の著者が言いたい事がわかる程度の理解でいいので、もしわかるかたがいましたらできれば具体例などを示して教えてもらえませんか?

  • 回帰式 標準誤差について

    論文を読んでいて、 A量とB量の関係はy=0.51x-0.23,寄与率=0.54と表され、標準誤差は±3mgでB量を推定できると判断された。 とあるのですが、この標準誤差の意味がわからないです。 自分なりに考えた結果は残差の標準偏差なのではないかと思うのですが、 わからないので教えていただきたいです。

  • 事例研究論文のまとめ方

    現在修士論文をまとめているのですが、 まとめ方について参考になる文献が見つかりません。 事例研究論文のまとめ方に関する本や、 心理学関係・教育関係の修士論文か博士論文の例があれば 教えてくださいませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 法律には参考文献ナンバーを付けるのか?

    こんにちは。参考文献について質問させてください。 現在、修士論文を作成し、参考文献を書いています。 法律には参考文献ナンバーをつけるのかどうか分かりませんので、 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。 また、書くのであればその記載方法を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 現在参考にしているページはこちらです↓ http://sist-jst.jp/index.html

  • 教育系の論文の注について

    現在、教育系の大学の論文を作成中です。 いろいろな資料を参考にしながら比較検討して書いていく予定ですが、注の付け方で分からないところがあります。 自分で実験して書く論文と違い、資料を参考にして比較検討し、引用だけでなく、参考にしたページを注として書き込んでいくと、注だらけになってしまうような気がするのですが・・・

  • 面識のない研究者と連絡をとりたいのですが

    現在、修士論文を執筆しているところです。 先行研究で読んだ論文でとても参考になるものがありました。 その論文の著者を調べたところ、以前大学に所属していたということがわかりました。 私は大学院に所属しており、指導教授とも相談したところ、 書いた論文を読んでもらったり、何かよい資料などを教えてもらったり するとよいと指導されました。 このような場合以前所属していた大学に連絡を とればよいのでしょうか? またできれば、論文を読んでもらいたいと思っているのですが、 研究者からみれば、未熟な論文であるし、 一部その研究者が推測したような部分について 私はこのような資料から判断してこう思うというようなことを書いています。 そのような論文であるので、 面識のない研究者の方に失礼にならないのか不安です。 研究者の方はとても尊敬していますし、 ぜひ良好な関係をつくりたいと思っている反面、 論文には自分の独自の見解も示す必要があり、 そのあたりをどうしたらよいか困っています。 失礼にならない方法や、こうしたらよいというアドバイスを いただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。