• 締切済み

音が出ません

自作機ですが、ケースを別のものに換えたところ(つまり中身を全て別ケースに移植)、起動音も含め全く音が鳴らなくなってしまいました。 移植したパーツは、M/B(CPUとメモリーを載せたまま)とHDDで、工学ドライブは新品を付けました。 新しいケースはオウルテックの↓これです。 http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCBM01/pcbm01300.html バックパネルのスピーカージャックに外部スピーカーをつないでいますが、スピーカー自体は別のPCで確認したところ異常はないようです。ヘッドホンを繋いでも音は出ません。したがってM/Bがサウンド出力をしていないと思われます。 M/Bはギガバイトの↓これで、 http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ig1000mk/8ig1000mk-i..html 付属機能のジャックセンスが接続についてアラートを出しています。 「接続はされてるけども、正常でない」 といった内容がグラフィカルに示されており、これによると接続状況は認識されていることからM/Bのコネクタ周りの物理的な故障ではないようです。 作業時にサウンド周りの回路にダメージを負わせてしまったのでしょうか・・・ 何か解決の糸口はありそうでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tryx98
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.2

こんばんわ。 不具合が出たら、まずおちついて( ^-^)_旦~ 一度ショ-トさせても、壊れることはないと思います。 もう一度、配線をみなおしてそれでもダメなら・・・・・ 全部、ばらしちゃいましょう。 それが、一番です。

noname#18650
質問者

お礼

お礼の欄ですいません、状況の経過です。 機器とOS・ドライバ関連は通常レベルでOKとの自己判断のもとに、OSのヘルプでトラブルシューティングをくまなく追ってみました。 ボリュームがゼロまたはミュートになってないかという初歩的なことからデバイスドライバの確認の他、いろいろとチェックしていきましたが結局「このトラブルシューティングでは解決できません」となりました。 こうなるとあとはハードのチェックということになりますが、接続は何度見ても問題ないし・・・ もしかしてBIOSでなにか設定するのでしょうか? (何度となくハードのセッティングやセットアップはしてますが、今までそんな設定はしたこともなく、しかし何事もなく音は出てくれていました)

noname#18650
質問者

補足

そうですね。初めての不具合なのでちょっとパニクってました。 とりあえず全てのパーツを外し、イチから組みなおしました。HDDも初期化し、OSをクリーンインストールし今やっとネットが繋がったのですが、やはり音が出ません。 CD(音楽)を入れてみるとメディアプレーヤーが立ち上がり再生しているのですが音が出てません。 そもそもセットアップ時に何度か再起動するときでも起動音が鳴ってなかったので、どうもやはりハード的に不具合があるのではないかと思います。 しかしどこをどう見てもおかしいところはないようです・・・ ウーン、どうしたらいいのでしょう・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

マザーボードの取付時に、金属スペーサーや取付ネジの位置が悪く、回路をショートさせてるのでは? もう一度、取付をご確認下さい。

noname#18650
質問者

補足

いま再度分解してM/Bが中に浮いてるような、周囲と完全に絶縁された状態で接続してますが、やはり鳴りません。 というか一度ショートさせてしまったものはその時点で逝ってるのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音がスピーカーから出ません・・・。

    マザーボードはギガバイトGA-8IG1000 PROです。 オンボードサウンドを使用していて、前面オーディオは使用していないので、背面オーディオにステレオスピーカーを接続して使用していたのですが、急に音が出なくなってしまいました。 オーディオデバイス、ボリュームコントローラ等に異常は見当たらず、最新ドライバをインストールしても直りません。 ジャックセンス機能をいじってみると、2chモードでは音が出ないのに、4chモードの背面スピーカーをテストするとちゃんと音が出ます。 2chのステレオスピーカーから音が出るように戻すにはどうすれば良いか、分かる方がおりましたら、ご助力お願い致します。

  • 他作PC:ケース交換で音が鳴らなくなりました。

    PCケースのみ交換したところ、音がならなくなりました。起動時の「ピッ」音は鳴ります。CMOSクリア後、サウンドドライバをインストールしました。デバイスマネージャでは正常です。それと、関係があるかどうかわかりませんが、PCIのキャプチャボードを挿すと「CPUエラー」で起動できなかったので今は外しています。(旧ケースでは正常でした。) 構成は・・・  M/B:Aopen Ax4GE-Max CPU:Pen4 2.66 M/M:512M*2 OS:WinXP SP2 ※I/Oパネルのスピーカジャックにアンプ内臓スピーカを 接続。(フロントスピーカは未使用)  システム構成は、キャプチャボードを外した以外は何も変えていません。 よろしくお願いします。

  • 自作機の音が出ない

    自作で CPU=P-4 2.4Ghz 800 マザー=GA-8IG1000MK(Rev2.0) HDD=80G メモリー=512 ですが、リアとフロントどちらにもスピーカーを繋いでも音が出ないのですか何故ですか? スタート→マイコン→プロバディ を見ても!+?マークは無いし サウンドオーディオのデバイスを見たら、AC97 Audio で正常起動してるみたいです。

  • 音の出力について

    申し訳ありませんが、PCでの音の出力について教えてください。 過去ログを参考にいくつか試したのですが、お手上げになってしまいました。 自作のPCが1台あるのですが、M/Bにオンボードでサウンド機能があります。(M/Bは GigabyteのGAー60XETです) 今回、音を出力させようと、5インチベイ内臓のスピーカを購入しました。(http://www.scythe.co.jp/ のSP-126です。) 結局、接続はM/Bのジャック(AUXとMIC)からとるらしいのですが。 状態は、コンパネのサウンドプロパティの音量の調節がグレーになっておりまったく操作できません、のでボリュームコントロールも表示できません。 M/Bのサウンドドライバが怪しいので、以下のサイトよりダウンロードも致しました。 http://jp.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-6OXET.htm とりあえず、プログラムファイルにダウンロードしインストールしたのですが、特に変化はなく。何か手順が間違っているのか・・ あとBIOSでDisableになっているかっという過去ログを見て、BIOSを見たのですが、どこがサウンドの項目かわかりませんでした。 どなたか、ご存知のかたご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • 突然スピーカーから音が出なくなりました。

    まず私の使用環境ですが、pc(windows7,64bit)にスピーカー内蔵のモニタ(HDMI端子2コあり、片方はPC、もう片方はPS3を接続)をHDMI接続し、さらにモニタのイヤホンジャックに外部スピーカーを接続して使っていました。 映像は出力できているのですが、音だけ出ません。 コンパネ→ハードウェアとサウンド→サウンドのページで確認したところ、内蔵モニタのスピーカを認識はしているようです。 itunesで音楽を再生すると音のメーターが上下しています。 ですが、音は出ません。外部スピーカは接続しているにもかかわらず「接続されていません」と表示されています。 また、コンパネ→サウンドのページの一番下の「realtek hd オーディオマネージャ」のページを開くと「オーディオデバイスがスシテムに差し込まれていないため、ブランクのページが表示がされています。GUIをアクティブにするには、システムにオーディオデバイスを差し込んで下さい」というテキストが出ている以外は真っ白です。 いまいち意味がよく分かりませんが、音を出力するものが接続されていない、という意味でしょうか? ちなみに、PCに直接外部スピーカを接続した時はちゃんと認識しているようで、このページも真っ白ではなく、スピーカの映像が出ていて、色々設定がいじれるようなページが出てきます。 自分でも色々思い当たる原因を潰してみました。 1、HDMIケーブルの異常を疑い、別のケーブルで試してみたが効果なし。 2、モニタの内蔵スピーカの不具合を疑い(モニタスピーカがミュートになっていないのは確認済)、PS3とモニタをHDMI接続したところ、音が出た(モニタに接続した外部スピーカーからも音が出る)。 なので、モニタ及び外部スピーカに異常はない。 3、PC自体から音が出ていないのでは?と疑い(ミュートになっていないのは確認済)、PCに直接外部スピーカを接続したところ音が出たので、サウンドの出力に異常はない。 と、色々やってみたのですが、素人の自分にはもう思い当たる原因がありません。 接続不良とかなのでしょうか?・・・ どなたかお詳しい方、どうかご教授願います。

  • 音がまったくありません。

    中古のデスクトップを購入したのですが音が何もでません。 サウンドの設定をしてもダメです。 不思議だったのが今日の午前中では本体裏のスピーカージャックにヘッドホーンをつないだら音(動画などの)が聞けたのに夜、また聞こうとしたらダメでした。 クリック音とかはまったくしないし、どうしたら音がでるようになるのでしょうか? 単純にスピーカーがないのでしょうか?

  • 音がでない 

    電源のファンがうるさい為、ケースを変えた所、音がでなくなりました。 マザーボード BIOSTAR P4VMA-M V7.x OS windowsXP Pro SP2 です サウンドは オンボードです。フロントパネルのピンは接続していません。 BIOSをデフォルトにして再起動しても、改善されません。 ドライバCDのサウンド(Realtek97)を入れなおしましたが改善されません。 サウンドエフェクタにて、4.1出力に変更し、Line inに接続しCDを再生すると右側だけ音がでます。この時にスピーカーに接続しても音はでません。 windowsの起動音、終了音はでない状況です。 初心者の為わからないので教えてください、よろしくお願いいたします。

  • スピーカーのみから音を出したい

    初心者です。パソコンには内蔵スピーカーが付いていますが、音が硬いのでアンプ付きじゃない針金形式のスピーカーのみをパソコンに接続して音を出したい。しかし、コードが違うので接続できません。パソコンの本体の裏には赤・黄・白の挿し込みジャックみたいなのがあります。前面には一般的なイヤホーンの挿し込みジャックがあります。どのようなコードを使用すればいいのか教えてください。できればイヤホーンジャックからスピーカーに音を出したいです。 宜しくお願い致します。

  • ギガバイト GA-EG45M-DS2H から音が出ない症状について

    ギガバイト GA-EG45M-DS2H から音が出ない症状について 先日PCを組んでもらい、XPを自分でインストールしたのですが、スピーカーから音が出なくて困ってます。 マザーボードは、Gigabyte GA-EG45M-DS2H、になります。↓ http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaeg45mds2h.html *使ってるスピーカーはイヤホンジャックで繋げるものです。ジャックはちゃんとoutに差してます。(一様6カ所とも刺してはみましたが) *スピーカーは前のPCできちんと動いてました *Gigabyte付属ソフトのオーディオマネージャーで音のテストをすると左右ともきちんと音が出ます。 *しかしXP立ち上がりの音や、音楽CD、YouTubeなど音声が出ません *コントロールパネルからサウンドとオーディオデバイスで音量のところを見ると、オーディオデバイスなし、と表示されます。 *USB接続のスピーカを接続すると、XP立ち上がりの音や、音楽CD、YouTubeなど音は出ます。 *USBスピーカとイヤホンジャックのスピーカーは同時には差していません。 USBのスピーカーは出力が弱いやつなので、どうしても今まで使ってたスピーカーを使いたいんですが、上の情報だけで原因がわかる方いますか?お手数ですがどうかお助けくださいm(uu)m

  • 自作PCでモニタスピーカーから音が出なくなりました

    パソコンを自作しています。 モニタとはHDMIを使って接続していますが、スピーカーから音が出なくなりました。 以前はモニタスピーカーから出力されました。 イヤホンを使って聞いたりもしていたのですが、気付いたらスピーカーから出力されなくなっていたのです。 (1)フロントパネルのイヤホンジャックに接続すると音が出る (2)音量がミュートになっていないこと、音量を表す上下の波形グラフが出ている (3)サウンドドライバのインストール これらは確認しています。 以前との違いとして、[コントロールパネル]>[サウンド]>[再生]内の再生デバイスとして、 別途モニタスピーカーが選択可能だったのですが、表示すら無くなっていることが挙げられると思います。 現在は、以下の2つの表示しかありません。 (1)スピーカー  Realtek High Definition Audio  接続されていません (2)Realtek HDMI Output  Realtek High Definition Audio  既定のデバイス [M/B]:ASUS H87-PLUS [OS]:Windows 8 [モニタ]:ProLite XUB2390HS [サウンドドライバ]:Realtek High Definition Audio Driver 考えられる原因と解決策を教えていただきたいです。

両面印刷の解除方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J880N】で印刷をすると、自動的に両面印刷になってしまう問題についてお困りです。
  • Windows10を使用しており、無線LAN接続で【docomo home wifi】を使用しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は特にありません。
回答を見る