• ベストアンサー

塗膜について

お世話になっております。 塗装した個所に発泡がでた場合、 そのまま放置しても問題はないのでしょうか? 美観だけの問題なのでしょうか? 塗膜が剥がれるなどの心配があるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pankin
  • ベストアンサー率24% (74/297)
回答No.3

雨樋ですか。 基本的に取替えがいいのですが、塗る場合は素地荒らしを行って、密着プライマーを塗った上で、上塗りを2回塗るのが標準塗装ですね。 これをちゃんとしておかないと、1~5年位ではがれが所々に出てきますね。 ピンホールは高温時に起きやすいのですが、低温時に起こるというのは、選択が良くないかもしれませんね。 サービスでやられたなら仕方ないですが、そうでなければ、悪い仕事ですね。 塗装は綺麗な素材でも、最低2回塗って、標準の塗膜を形成するので、どんないい塗料でも1回塗りでは塗料の性能は出ないということになりますね。 (1回で厚く塗って仕上げると、くっつきが悪くなり、はがれやすくなりますね。)

kona_love
質問者

お礼

1~5年で剥がれてしまうのですか・・・ 保障期間が、5年間なんです。 ギリギリですね。 樋は、私どもはサービスとは思っていなくて、 業者側は、サービスだと思っているんです。 見積書のモールが樋のことだと勘違いをしてたんです。 でも、樋のことが気になるので何とかして欲しいとは言ってましたし、 見積もりに入っていると思ってました。 こちら側の勉強不足と向こう側の説明不足が原因だと思います。 雨戸に関しては、サービスなんですが、 凹みもあったり、塗りムラもあったりして、 サービスとは思えません。 回答をありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • pankin
  • ベストアンサー率24% (74/297)
回答No.2

発泡は塗装時の温湿度や下地の状態、塗料の濃度などで起こります。 発泡すると言うことは、素地との密着を阻害する要因があるということなので、密着不良ということですね。 雨から守るために塗装というコーティングをしていますので、防水性上に欠陥がありますので、削りなおして再塗装しなおした方がよいでしょう。

kona_love
質問者

お礼

塗装した個所は樋で、下地は塩ビです。 基本的には、塗装をしないみたいなのですが、 紫外線からの保護の為に塗ることがあるそうです。 担当者の人は、1度しか塗っていないので、 気温が低かった為に、発泡が出たと言っています。 やはり、密着不良になるのですね。 回答をありがとうございます。

  • rankuru80
  • ベストアンサー率38% (118/310)
回答No.1

こんばんは。 発泡がどういう状態か分かりませんが、 ピンホール(針で穴を開けた感じ)、 クレーター(月にある穴の状態) 膨れなど。 どちらにせよ、それぞれ考えられる原因はありますが どちら?と言われれば剥がれ易い状態ですね。 放置していても問題は無くは無いです。 しっかり塗れてない分けですから。 美観はもちろん悪いですね。 ご参考までに。

kona_love
質問者

お礼

メーカーの親会社に電話をしたところ、 塩ビの樋は、塗装をしないらしいのです。 劣化して白くなった場合には、 紫外線から守る為に塗ることもあるとか・・・ でも、塗装した以上、剥がれてもらっては困ります。 アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハジキどめが入った塗膜の見分け方。

    会社で塗装作業をしています。 色々なものを塗装しますが、なかにはハジキどめが入った塗膜の上から 塗装する場合もあります。 塗膜を見てこれはハジキどめが入っているなと明らかにわかる 物については、サフでハジキどめの塗膜を完全に覆って塗装しますが 分らない場合はそのまま塗装をします。 その結果、ハジキどめが入っていた場合はメチャクチャに なってしまいます。 すべての物にサフ作業を施すのは、コスト的に難しいです。 簡単に見分ける方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 塗膜を介しても電食はおきますか?

    塗膜を介しても電食はおきますか? 異種金属を直接接触させず たとえば鉄の上に塗装を施しその上に亜鉛やアルミを接触させる場合には 電食はまったくおきないと考えてもいいでしょうか? イオンは塗膜は介さないものなのでしょうか? 塗装は通常のペンキ程度です。

  • 塗膜の虹

    初心者です 塗膜に虹が出て困っております。光沢めっきの上にク リヤ塗装をしていますが、銀や金の場合は目立たない のですが、黒い光沢鍍金の上は非常に目立ちます。 塗膜が薄いからと言われますが、クリヤの場合は厚く 塗ることはできません。 なにかよい知恵はないでしょうか。 現在使っている塗料は、アクリル焼きつけ塗料です。

  • メラミン焼付け塗装の塗装可能範囲、塗膜強度について

    メラミン樹脂焼付け塗装の塗装可能範囲、塗膜強度について質問です。 ・塗装可能範囲について webで調べたところ、ドライヤーくらいの大きさの機器で塗料を吹き付けるようですが、その機器が入る構造であれば塗装可能なのでしょうか? 塗装の可能・不可能な範囲について注意すべき点ありましたら教えてください。 ・塗膜強度について メラミン樹脂焼付け塗装した板材(板厚1.0~2.3程度のガルバ、鉄等)をボルトナットもしくはリベットにて接合する場合、ボルトやリベットの箇所の塗膜にヒビが入ったりと塗膜が剥がれたりすることはあるでしょうか? 塗装回数は1~2回を考えています。 以上2点、よろしくお願いいたします。

  • 塗膜剥離

    はじめまして。当方、精密板金加工工場にて品質保証を担当しておりますが、Lアングル材を溶接したのち、前処理⇒塗装を行った「架台」にて、塗装の塗膜剥離が発生しました。剥離部分も一部ではなく、製作した全台(43台)、全面が剥離してしまいました。製造工程は、Lアングル(黒皮付)を「カット」「溶接」その後、前処理業者にて、「脱脂」「水洗」「酸洗」「水洗」「脱脂」を行いました。前処理にて酸洗いのあとに再度「脱脂」したのは、錆を防止する目的らしく、塗膜剥離片にアルカリ反応が出たのは、この脱脂液と思われます。前処理業者から次に塗装業者へ移動したときには、鋼材表面に白く粉を吹いた状態に変化しており、塗装業者はワイヤーブラシにて粉を除去したのち溶剤で洗浄し、塗装しましたが、塗装指定が「プライマー」「粉体塗装」「メラミン塗装」のところ、断面観察を行った結果2層しか見られず、「プライマー」が処理されていないように見えます。塗装剥離の要因として、?鋼材表面にアルカリ残渣がある。?プライマー処理が行われていない。この2つの要員が重なった場合、塗膜剥離は発生するでしょうか?尚、製作時期は、寒い冬(マイナス気温)で、塗膜剥離が検出されたのは、5月です。(2か月経過) 製品の保管環境も、湿度がかなり高い場所にありました。

  • 塗膜剥離の原因

    下地処理にリン酸マンガン処理を施した部品に熱硬化性樹脂を主とする塗料を塗装しています。 焼付け(230℃×30分)工程後、碁盤目試験を実施すると塗膜剥離が発生する現象が起こっています。 ※全てに剥離が発生するのではなく、処理品の0.1%程度に発生します。  また、部品内でも剥離する箇所と、しない箇所があります。 塗装工程~焼付け工程までの変化点はありません。 考えられる要因についてアドバイスお願いします。

  • 屋根の旧塗膜

    前回質問させていただき、ベストアンサーをつけたつもりが付いていなく、回答していただいた皆様方失礼しました。  前回の屋根塗装から13~15年ほど経過して今回自分で塗装にチャレンジしてみます。  屋根はコロニアルというものです 本日、屋根の軒先あたりにある苔をたわしでゴシゴシとりました。   その時に気付いたのですが、ところどころコロニアルの端のところの素材が浮いたようになっていて触るとフカフカしています。ひどいところは塗膜が取れコロニアル瓦の内部が出ていました。 このような状態のときは、フカフカした物を取って、屋根の補強シールとかいうやつを塗って補修したほうがよいのでしょうか? それともそのままでシーラーを塗ってしまってよいのでしょうか? あと、屋根の洗浄なのですが、家庭用の高圧洗浄機しかないので、たわしかデッキブラシで洗ってから洗浄機でやろうと考えていますがそんなんでどうなんでしょうか? 前回の回答で旧塗膜を落としてくださいとありました。が水を流しながらたわしでゴシゴシやってみましたが旧塗装を落とすのはメチャクチャ大変な気がしました  どんなにやっも塗装は落ちませんでした。やはりたわしではだめなのでしょうか?  そこまでして塗装を落とさなければいけないのなら、今のままでも十分ではないのかとも思えてきました。 たわしより硬めのデッキブラシでしっかりと洗浄してから、家庭用の高圧洗浄機で洗浄して、シーラー塗って、タスペーサー入れて、塗料2度塗りだとだめでしょうか? プライマーってものもやはり塗ったほうが良いですか?  シーラーはニッぺの1液ベストシーラー、塗料はファインシリコンベストを購入しました 洗浄がだめだと直ぐに塗装がはがれてくると書いてありまったく知識がないものでとても不安になってしまい中断しています。 ご指導お願いします。

  • チヂミ(リフティング)の防止、旧塗膜の剥離について

    数年前から趣味(たまに、依頼も受けて。。。)で、バイク塗装をやっています。 使用塗料はロック社の2液型ウレタンです。 今回はプロの方に質問があります。 旧塗膜(自家塗装等の粗悪塗装)を剥離せず、チヂミを起こさない方法(裏技?)とかってあるのでしょうか? たまに依頼を受けると自家塗装の酷いものなどだったりする事があります。 厚めにサフェを塗ってみたりと色々試しては見てるのですがやはり旧塗膜を剥離しないとチヂミが出てしまっています。 皆さん、プロ方はどうされているのでしょうか?やはり、剥離する以外方法は無いのでしょうか? また、剥離するしかない場合ですが、その旧塗膜の剥離方法で作業を軽くする方法もあったら教えて欲しいです。 平面などは、オービタルサンダーを使えばまだ良いのですが、細かい曲面や、複雑な形状の物。FRPやプラなどで剥離剤が使えない物など。。。 やはり、手作業でコツコツしかないのでしょか? (※ちなみにサンドブラスターは持ってないので、ブラスターは無しの方向でお願いします。) よろしければ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 高圧洗浄のペイント塗膜への影響

    家の外壁(スタッコ仕上げにペイント塗装)と外塀(モルタル仕上げにペイント塗装)を塗りなおしてもらいました。その時、塗装屋さんに「今までのように時々高圧洗浄機(エンジン式吐出圧14MPa)で洗います」と話しかけたら、「塗膜表面を傷つけるので良くない」と言われました。今後どうしようかと迷っています。低い圧力で洗浄するのら問題ないのでしょうか? 皆さんの知識、意見をお聞かせ下さい。

  • ドライカーボン製エアロの塗膜剥離

    自分の車とは色違いのエアロを入手したので、ボディ同色に塗りなおそうと思っています。塗装の方は専門の業者さんで施工してもらうつもりですが、できれば塗膜剥離は自分でやってみたいです。そこで 1、ゲルコート・FRP用の剥離剤が出ていますが、これはドライカーボン製品に使用しても大丈夫でしょうか? 2、自分で作業する場合の注意点などはありますか?  よろしくお願いします。