• ベストアンサー

中田選手っておかしいのでは?

02boyの回答

  • 02boy
  • ベストアンサー率37% (50/134)
回答No.12

>選手なんだから、自分のしたこと、行為について、まず、あーだ、こーだ、と反省すべきでしょう。 サッカーは一人でするスポーツではありません。 また、特に中田選手の特徴は全体の状況を冷静に判断できるということが強みです。 その上で、中田選手はチームとしての失敗点をあげただけです。選手としての正しいコメントです。 自分ことしかいえない、考えられない選手はサッカーというチームでするスポーツに向いているとは考えにくいです。 まぁ、確かにチームのことを言った後に、自分はこうすべきだったと付け加えたほうがよかったと思いますが。 >中田選手って世界レベルの人なのですか? 現役選手の中では確実に世界レベルの選手です。 たしかに所属チーム等で問題はありますが、わかりやすい評価を示すとすると、欧州選抜vs世界選抜のオールスターゲームに世界選抜のメンバーとして呼ばれています。 どこからが世界レベルかというのは、難しいところです。やはり何かしらの記録等がないと断言しにくいものです。オールスターに選ばれている唯一の日本人選手をいうことで判断するのが容易かと思います。 野球においても、記録をもつイチロー選手は世界レベルといえますが、メジャーリーグで活躍するほかの選手が世界レベルかということは言いにくいと思います。 >しかし、試合が終わって、相当長い間自分ひとりでグランドを占領した >分かりきっていてああいうことをやったのだろうと疑ったのです。 そのような見方も出来ますが、本気で戦っていた選手はあのようになるのはごく自然だと思います。 高校サッカー、高校野球では特にこのような選手の姿を見る機会があると思います。 高校生活という短い、たった一度のチャンスを自分のできるかぎりのことを全部だし、本気で最後の最後まで戦った。でも負けてしまった。。 中田選手も同じような心境だったと思います。 本気で戦ったことのある人であれば、共感できる態度です。 演出して何の意味があるのでしょうか。 CM契約を増やすため?ファンを増やすため? 中田選手はただ勝つことだけを考えて戦っていました。その思いが質問者さんに伝わっていなかったのが残念です。 話があちこちとび、また長くなってしまいましたが、 以上です。

yukoyoriko
質問者

お礼

有難うございます。 Tubeで中田選手のペルージャの時のビデオを見ましたが、凄かったですね。

関連するQ&A

  • 中田のゴールにならない?

    中田がインテル戦でこぼれ球をグラウンダーで折り返した所相手選手(1人)に当たってゴールしましたがあれはオウンゴールということになっていますよね? この前小野がFK決めた時も確か相手?味方?選手1人に当たってゴールしたと思うんですが、記録は小野のゴールになっていたと思います。 相手に当たってゴールした際オウンゴールとなるときとならないときの違いは何があるのでしょうか? (ゴールへの意志があるかどうか?) よろしくお願いします。

  • 川口は何故怒る?

    サッカー初心者です。 あまりの国民的盛り上がりに誘われてワールドカップを観ましたが、クロアチア戦やブラジル戦でシュートを打たれた後、しきりに怖い顔で怒る川口の姿が目に付きました。 それぞれのシーンに於いてディフェンス陣に大きなミスがあったのでしょうか? チーム内の人間関係はあまりうまくいっていない感じですね。

  • 中田について

    最近 やっと中田選手に対する風当たりは弱まってきたみたいですけど、まだ一部の勘違いしてるファンや、 報道にだまされてる人が彼を厳しい目で見てるようです。 そこで、質問なのですが、僕の記憶によれば、、、 (1)彼は日本で、マスコミに対して発言した事と違う風に書かれ、激怒したことがあるらしい(それ以来日本のマスコミは信じれなくなったとか) (2)日本にいる時、彼は脅迫じみた行為を受けており、 殆どホテル暮らしだったらしい の2点について、詳しい事情や、真実を知ってる方が いらっしゃったら是非とも教えて頂きたいのです。 これらが、事実ならば、彼は被害者である上に マスコミによって悪印象を植え付けられてるという 事になりますよね? 中田選手のファンとして、彼の身の回りの真実が知りたいです!

  • 玉田選手がゴール前の決定的場面で・・・

    クロアチア戦で玉田選手がゴール前の決定的場面で打ったボールはパスですか?それともシュートですか? TVで観ていた私はパスだと思ったので「FWなのにゴール前、フリーの状態でまたシュート打たないなんて!」とガッカリしたのですが。誰もが勝たなきゃいけない試合と認識しているはずなのに・・・。

  • 僕もそうおもいます

    最近のサッカーはディフェンスラインをガチガチに固めてしまえば、 現在のゴールの大きさではシュートコースがほぼきえるので、 点がはいりにくい一番の要因はやはりゴールの大きさでしょう。 しかもコースがみえたとしてもキーパーがさらに待ち構えてます。 完全にディフェンスラインをふりきっても、キーパーがよせればコースが消えてしまうのも入りにくい要因でしょうね。 テレビでみててもちいせーなー。とよくおもいます でもかえるにはやはり世界中で大きさが統一されてるので莫大なコストと時間ががかかります。 しかしそれもゴールポストをもっと太くしてスポンサー広告を載せる事を了承すれば、割とすんなりいくとおもいます。 まずはFIFAやUFFAの大きな大会から初めていけばいいとおもいます

  • どうしてロベカルはフォワードじゃなかったんですか

    どうしてロベカルはフォワードじゃなかったんですか ロベカルはフリーキックで有名ですがあんなすごいシュートできるならフォワードしたら点を取りまくっていたと思います キャプテン翼の日向くんみたいな選手かもしれません なぜレアルもブラジル代表もロベカルをエースストライカーにしなかったんですか すごいシュートをうちまくってゴールを量産したと思います 足も速いしサイドバックもったいないと思います ロベカルが日本人ならぼくならストライカーとして使いました

  • ロングシュートとオーバーヘッドを決めた選手

    午後6時45分頃にニュースのスポーツコーナーで映像を少しみたのですが、タイトルの通り「ロングシュートとオーバーヘッドを決めた選手」の名前とチーム名を教えてくれないでしょうか?ロングシュートはフィールドの中盤からシュートを放ちキーパーの前でバウンドさせて頭上を越えゴール。オーバーヘッドは端から放ったセンターボール(用語があいまいですいません)をボレーキックのオーバーヘッドでゴールしたのをテレビで見ました。それではよろしくお願いします。

  • 「中田が全得点演出 ローマ破る」ってホント?

    YAHOO!のトップを見たら 「中田が全得点演出 ローマ破る」 と書いてあったので「お、頑張ってるなぁ!」と思って詳細を読んでみたら 「中田が蹴り込んだFKを相手DFがクリアし、そのこぼれ球をペッキアが右足のボレーで決めた」 「右クロスに合わせてゴール正面に飛び込んで相手DF2人を引きつけ、フリーになったFWターレがヘディングで決勝点を叩き込んだ。」 と書いてあり、「これって演出って言うの??」って感じで一体彼がどれくらい活躍したのか全く分かりません。 よくよく読むとマッツォーネ監督も「自分が欲しがっていた選手に戻りつつある」と言っていたようで、「だったらまだ戻ってないって事か?」と突っ込めてもしまいます。 ローマ対ボローニャを見た皆様、中田選手の動きは実際の所どうだったのでしょうか? そしてもしマスコミ関係者の方がお読みであれば、いい加減な記事を書くのはいい加減やめて下さい!(笑)

  • 玉田選手・・・

    あれだけ勝たなくてはいけない試合と認識しているはずなのに、何故玉田選手はゴール前がフリーの状態でシュートではなく、パスをするのでしょうか?パスされた日本選手(高原選手?)はギッチリ相手DFにマークされてて、どうみてもボールを受けられる状態ではなかったと思います。仮にも、点取る為に交代で投入されたFWですよね・・・。 私はサッカーに詳しくないので、単純にこのような感想を持ちましたがこの試合を観戦していた皆さんはどう感じましたか。 質問とは関係ないですが、試合は引き分けでしたので奇跡でも起きない限り厳しい状態ですね。でも可能性がある以上、ブラジル戦も応援しますし、選手には意地をみせてもらいたいです!

  • キャプテン翼

    キャプテン翼のマンガが大好き…でした。 最初のシリーズ(フランス国際ジュニアユース大会まで)で完結しておいた方が良かったのではないでしょうか? シリーズを重ねれば重ねるほどどんどん詰まらなくなっていると思います。 若林は、ペナルティエリア外からのゴールは許さないと言う伝説のままにしておいた方が良かったと思います。 2シリーズ目の中国の選手にゴールされるし、ブラジルの途中から出てきた10番には、センターサークル付近からゴールされるし。 スーパーゴールキーパーが安っぽくなって非常に残念です。 後若嶋津はキーパーのままが良かったと思います。 キャプテン翼二部以降は面白いでしょうか?