健康保険に入れるのか?出産後の手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 妻が出産したため、退職手続きを進めているが、健康保険に空白期間ができるのが心配。
  • 出産後は国民健康保険か任意継続のどちらかが必要であるという情報もある。
  • 退職前後に家族の健康保険手続きをしており、現在妻と子どもは入院中。
回答を見る
  • ベストアンサー

健康保険には入れるのでしょうか??

いろいろなサイトで調べてみましたが、頭がこんがらがってきてこのサイトにたどり着きました。皆様のお知恵を拝借したく宜しくお願いします。 実は嫁が6/13に出産しました。元々予定日が7月下旬だったので、6/20付けで退職して、出産に備える予定でした。しかし、実際は退職手続きは粛々と進んだようですが、嫁はまだ入院中であり、私としても勤めている会社に手続きをしたものの、何か不安でたまりません。というのも、嫁の健保に空白期間ができたら、医療費等も大変になるのではと思うからです(帝王切開手術でもありましたので)。また、嫁の退職後は健康保険は「国民健保か任意継続のどちらかしてできない」と書かれた本もありました。 そこで、当方が以下の経緯で手続きしている点について何か問題、間違っている点があれば教えて頂けませんか? 宜しくお願いいたします。 6/10 嫁の6/20退職に備え私の会社健保に被扶養者の手続きを申請 6/13 嫁が出産 6/18 子の出生届提出 6/20 嫁が退職(勤続11年3カ月) 6/21 住民票を添えて私の会社健保に子の被扶養者手続きを申請 6/24現在 嫁、子とも入院中 ※嫁の年収(H17源泉徴収では約400万でした) ※私と嫁の加入している健保は従業員1000人以上のそれぞれの会社の健保組合のものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>出産手当金をもらうと、被扶養者となった健康保険そのものが無効になるのでしょうか? こちらの方です。要するにご質問者の健康保険が扶養に認めてくれるかどうかという話です。これはご質問者の健康保険に聞かないとわかりません。 >退職後の健保が効かなく入院の治療代が自費出費になってしまうのでしょうか? そういうことはあり得ません。 日本に居住している限り健康保険の加入は義務です。 扶養に入れなければ国民健康保険に加入するなりして、何らかの健康保険に加入しなければなりません。

takatotaka
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます! 回答を見て安心しました。嫁は入院中に健康保険の資格が喪失することに対して、ずいぶん心配しており、かといって手続き等に自らの会社に連絡も取れず夫婦共々不安な毎日でした。 早速、明日当方の会社の庶務担当に再度説明してます。 ・嫁の出産手当金を受給すること ・当方の健康保険の被扶養者申請をしてしまっていること これらについて、健康保険組合としての判断を仰いできます。 本当にありがとうございました。 今から嫁の面会にて報告してきます。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>>> 6/10 嫁の6/20退職に備え私の会社健保に被扶養者の手続きを申請 6/13 嫁が出産 6/18 子の出生届提出 6/20 嫁が退職(勤続11年3カ月) 6/21 住民票を添えて私の会社健保に子の被扶養者手続きを申請 6/24現在 嫁、子とも入院中 ※嫁の年収(H17源泉徴収では約400万でした) <<< 6/10の手続きで6/20に奥様が被扶養者になったかどうかはご質問者の健康保険にご確認下さい。被扶養者になれたら保険証がもらえると思いますけど。 で以上で特に問題はありません。 ただ奥様は出産手当金は受給されないのですね? ご質問者の見た、 >退職後は健康保険は「国民健保か任意継続のどちらかしてできない」 はこの出産手当金を受給される場合です。 (出産手当金とは給与の補償の性格のものです) 出産手当金を受給される場合には出産手当金受給期間は扶養に入れることが出来ないことがありますので、具体的にはご質問者の健康保険に確認が必要です。(健康保険により基準が異なります) なお出生育児一時金はどちらの健康保険でももらえますので「どちらかに請求下さい」。

takatotaka
質問者

お礼

walkingdic様、ありがとうございました。 もう一つ教えて頂きたいのが、 嫁は出産手当金、出生育児一時金両方とももらうつもりです。 被扶養者に入ってしまったあと(手続きが完了してしまったら)は、嫁の健保に申請しても出産手当金はもらえないのか、それとも、出産手当金をもらうと、被扶養者となった健康保険そのものが無効になるのでしょうか? 前者であると、出産手当金がもったいないし、後者であると、退職後の健保が効かなく入院の治療代が自費出費になってしまうのでしょうか? 今回一番頭を悩ましたのは、そもそも退職後に出産する予定だったのが、退職前に出産してしまったため、出産時は嫁の在職中、つまり、嫁の健保加入時に出産し、その影響の入院が退職をまたがってしまったことです。 もしよろしければ良きアドバイスをお願いいたします。

関連するQ&A

  • 退職・出産に伴う手続きについて

    現在妊娠8か月、年明けに出産予定の妊婦です。 10月末に退職予定で、最近有給消化のために休みに入ったので、退職・出産にともなう手続きを調べようと思っています。 自分で調べた下記手続き以外に、抜けているものはありますでしょうか? もし「他にもこれが!」というものがあったら、お教えいただければと思います。 退職 ・主人の会社への扶養申請(健保・年金) ・ハローワークでの失保受給の延長手続き 出産 ・出生届 ・扶養家族の申請 ・児童手当(所得制限は問題ありません) ・乳幼児医療費助成 ・出産一時金(主人の会社に申請) (出産手当は退職後42日以上経過後の出産なので該当しません) また、こういった手続き関係のチェックリストのようなものがあれば教えください。 自分で検索してみたのですが、見当たらないので…。

  • 退職後の健康保険について

    出産を控え、3/30付で会社を退職します。 5/10出産予定で、出産手当金は、経過措置又は継続支給の給付対象で貰えるのは健保組合に確認済で、失業保険も延長していずれ貰う予定です。  その場合、主人の扶養にはすぐ入れないのでしょうか? 出産を気に退職される方は、失業保険を貰い終わるまでは、任意継続又は国民健康保険に入っているのでしょうか? 任意継続すると2年は加入しないといけないらしく、任意では脱退できないとききました。できれば保険料のいらない扶養に入りたいのですが、任意継続より国民保険の方が金額が高そうです。扶養に入っていて、出産手当金を貰う時は、扶養をはずれるらしく、そこで国保に入ると健保の資格損失後さかのぼって保険料を徴収されると聞きました。  これらの件で、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 健康保険の加入

    こんにち。出産を期に退職することになりました。妊娠7ヶ月頃まで勤務する予定なので、出産一時金は、現在勤務している会社(健保組合)で支給していただく予定です。ところで、退職後主人の健康保険(政府管掌)に扶養家族として加入できるのでしょうか?退職しても今年の年収は300万円位になります。税金(年末調整)の扶養になれないのは知っていますが、健康保険も来年からでしょうか?

  • 健康保険の重複

    こんにちは^^ 30代既婚女性です。 今年の1月に退職して、次の就職先が見つかるまで健保を任意継続しています。 一応、失業給付の手続きもしているので受給してから就職すればいいかな・・・と気楽に考えていたので、どっちにしても受給中は旦那の扶養には入れないですよね。 ところが、旦那の会社はそれを承知で扶養の手続きをしてくれました。 そこで、任意継続を終了しようと思っていたところ、なんと妊娠が発覚! 1年以上働いて社保に加入していたので出産6ヶ月前まで任意継続していれば出産手当金がもらえるので、旦那の扶養になったまま、任意継続していたいのですが、そんなムシの良い話が通用するのでしょうか。 それとも国民年金の第3号の手続きでひっかかってしまうか、健保組合間で重複チェックしているのでしょうか。

  • 健康保険二重加入について

    健康保険二重加入について 扶養に入っていた妻がパートで働き始めました。 扶養から外すつもりで働きだしたので、パート先で社会保険に入り、保険証をもらいました。 私の会社の健保組合に、扶養から外すため手続きを行おうとしたら 「年収130万円を超えてから手続きを行って下さい」と言われ、それ以上の事はしませんでした。 (ここで、妻が勤め先の社会保険に加入する事を伝えず、扶養から外す旨だけを伝え、私の保険証を送らなかったのが間違いでした) 妻は体調を崩し、4か月で退職し、保険証をパート先へ返却しました。 ここで、さらに間違えたのが、「結局、130万円を超えなかったから、このまま手続きを行わなくてもいい」と 勘違いをしてしまった事です。 最近、「国民年金の督促状」が届き、会社の健保組合に問い合わせたところ、 「奥様がパート先で社会保険に加入した時点で、当健保の資格を喪失しているので、保険証を返却してください」との事。 妻が務めた時点まで遡って健保から外し、再申請をしたら、再申請をした時点からの認定になるそうです。 そして、会社の健保が負担した医療費を返還して下さい。と請求書が届きました。 この保険料を払い、国民年金を払って・・・というのが、いまいち納得がいかないのです。 私の勘違いと言われればそれまでですが、会社健保が言葉足らずのような気もします。 皆様、私はどうしたらいいのでしょうか。ご教示頂ければ幸甚です。

  • 退職後から再就職までの2ヶ月分の健康保険どうする?

    よろしくお願いします。 私は7月中旬に次の就職先が決まっていないまま退職し、8月に派遣で再就職しました。 再就職先の派遣期間の都合で10月から健康保険が適用される予定です。 問題は退職した7月中旬から9月末までの健康保険です。 退職当時は就職先も決まっていなかったので親の扶養に入ろうとしていました。 しかし手続きに手間取り9月中旬時点で、親の会社の健保の加入および扶養の手続きができていません。 8月から再就職で働きだしたために、収入条件的に扶養に入れるかは申請してみないと微妙です(一応自分で計算はしているのですが...)。 私は国保の未加入期間を作りたくないので、これからでも親の会社の健保の扶養申請をしたいと考えているのですが、親は下手に扶養申請すると扶養にならなかった場合余計なお金を払わないといけなくなるので辞めたほうがよいのではないかと言っています。 私は扶養にたとえ漏れてもその情報が国保の担当者に渡るわけではなく、 国保の支払いを強制される(率直にいうと未加入がバレル)こともないだろうから、 扶養申請しない理由は無いと思うのですが、なにか見落としがありますでしょうか。 もし扶養に漏れた場合は国保に入る義務や未加入の場合の罰則、再加入時の遡及支払いがあるのは分かっていますが、もう現職の健保適用まで2週間もないので国保手続きは正直しないほうが得かなと思っています。この場合将来何か問題となること、 あるいは皆さんの経験上なったことはありますでしょうか。 役所などに聞いても払えといわれるだけだと考え投稿しました。 的を得ない質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 出産手当金受給期間中の健康保険について

    こんにちは。 妹のことですが、今年の6月に正社員として数年間勤めた職場を退職して10月に出産しました。一時金および出産手当金の請求をするにあたり、経験者の私にいろいろ尋ねてくるのですが、私と妹では状況が違いわからないことがありますのでご教授ください。 妹の職場は政管健保加入です。職場結婚ですので旦那も同じ政管健保で、退職後すぐに旦那の扶養となりました。(私は組合健保です) 金額によっては出産手当金の受給中は扶養からはずれなければいけないと聞きますが、これは政管健保でもやはり同じなのでしょうか? そうすると、本来なら受給開始日から国保に加入となりますが、妹は旦那の扶養になったまま出産しました。 この場合、扶養削除および国保加入は過去にさかのぼって手続きすることになり、出産手当金受給期間中に健保を利用して病院にかかっていた時の医療費(7割)は政管健保に支払って、国保から返還されることになるのでしょうか。 私は出産経験者ですが、仕事をやめずに産休&育休を取得したので扶養関係はよくわかりません。 お詳しい方、手続きを経験した方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ★出産後の手続き★

    社員で3年、社保に加入してます。 旦那も社員で会社の健保に入ってます。 4/16~産休の手続きを会社の方で済ませました。 産後の手続きで↓以外に申請するものがありましたら 教えて下さい(≧∪≦) (1)出生届 (2)児童手当(所得制限はどちらも規定以内) (3)乳幼児医療費助成 (4)出産手当金(※会社の方で手続き済) (5)出産一時金(※自分名義の社保に加入しているので 産後、会社で申請予定) (6)扶養家族の申請 旦那は所得が多いのですが、両親(障害者)を扶養に 入れていて、税金などは引かれてません。 この場合、どちらの『扶養』に入れた方が良いですか?? (2)の申請についてもどっちでするか迷ってます(><)

  • 健康保険の切替について

    今の会社に10年間勤務しており、現在、妊娠4ヶ月(来年1月出産予定)で、9月末に退職予定です。 退職後の健康保険ですが、9月末時点での所得と出産手当金で130万円以上になってしまうので夫の健康保険の扶養になることは無理ですよね? 来年の1月には夫の健康保険の扶養にはなれますでしょうか?(もしなれるのであれば、出産一時金は夫の会社に申請してもいいのでしょうか?) それまでの間、任意継続と国保の加入はどちらが良いのでしょうか? 出産後は働く予定は今のところありません。 無知で申し訳ありませんが、教えてください。

  • 子の健康保険について

    離婚歴のある初老の男性です。子供2人は元妻と同居で別の市で暮らしています。下の子は当時未成年だったこともあり、親権は私とし、私の扶養(協会けんぽ)に入れました。上の子は母(元妻)を扶養して健保組合のある職場で働いています。私は定年退職するにあたり国保に移行するので下の子は上の子の扶養に入れてもらおうとしています。資格は満たしているようです。その健保組合が下の子だけでなく私の収入証明等(年金含む)の提出を求め審査すると言っています。離職して資格が喪失した事さえ判ればよいと思うのですが、何故に私の前年の収入証明等が必要なのか理解できません。何が目的で審査基準はどうなのでしょうか?健保組合に聞いても申請書が来ていない、当事者でないとして門前払いです。