• ベストアンサー

出産手当金について(ぎりぎりまで働いて退職の場合)/長文です

該当するのがなさそうなので、質問します。私のような場合どうなのでしょうか? 私は、11/30に出産予定日です(現在正社員で勤務)。 現在は10/15に退職予定で考えてます。 そうすると出産予定日まで、6週と4日前~が退職後になります。 出産予定日の4日前以降出産だと手当てはMax貰えますよね? でも、こんな事例の場合どうなると思いますか? 1.退職5日前(10/10)に突然早産  退職前なので、出産前6週分ってのは結果的に支給されない物?  (出産後分手当ても5日ほど手当てが削られるのでしょうか?) 2.出産予定日の10日前(11/21)に出産  出産予定日の6週と4日(通算46日)前の退職なので、  46日-10日(予定日の10日前)=36日(5週と1日)分の  出産前手当になってしまうのでしょうか? そうすると退職前提の出産手当金の場合、やはり出産予定の余裕を持った2ヶ月前とかの方が有利ってことですかね? もっと前に退職可能ならばそうしたいのですが、私が退職後の後任がどうなるのか現在まだ未定で(現在、10月に退職と伝えているので、総務ものんびり構えているようです)私も現状では正直会社辞めれるのか不安なのですが… 例えば、 8月に社員→パートに切替(10/15までパートで勤務前提)。 同時に、政府管掌健康保険(会社)→国保に加入。 ということをすれば、8月に政府管掌健康保険を抜けたことになり、上記1や2の事例でも、産前6週+産後8週の手当てが支給されるのでしょうか? やっぱり会社で働いているので支給内容は、上記のような内容になってしまうのでしょうか… 何だか質問内容書いててすっごーく“みみっちい”なぁと感じてしましましたが、 退職後はしばらく家事や育児に専念したいなぁと考えていまして、 その後の成長に合わせて何かと物入りだなぁと思うと、 できればもらえるものはちゃんといただきたいなぁって思ってます。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>出産予定日の4日前以降出産だと手当てはMax貰えますよね? そうですね。 でも、こんな事例の場合どうなると思いますか? >1.退職5日前(10/10)に突然早産 > 退職前なので、出産前6週分ってのは結果的に支給されない物? そうです。 > (出産後分手当ても5日ほど手当てが削られるのでしょうか?) 出産となれば産後は強制でお休みすると思うのですけど、もし年休で休んだのであればそうでしょうね。 まあ、年休の方が金額は大きいですけど、法定の産休になるから無給の会社が多いのでは? であれば受給できますよね。 >2.出産予定日の10日前(11/21)に出産 > 出産予定日の6週と4日(通算46日)前の退職なので、 > 46日-10日(予定日の10日前)=36日(5週と1日)分の > 出産前手当になってしまうのでしょうか? そうですね。 >やはり出産予定の余裕を持った2ヶ月前とかの方が有利ってことですかね? まあそうですね。 >やっぱり会社で働いているので支給内容は、上記のような内容になってしまうのでしょうか… はい。 ちなみに予定日より伸びると得します。 予定日より伸びると伸びた分だけ産前の産休日数に入るので、もらえる金額は増えます。(産後の日数に変化はない) そのように考えると、これはもう運ではないかと(笑)。

kuro841
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 > ちなみに予定日より伸びると得します。 > 予定日より伸びると伸びた分だけ産前の産休日数に入るので、 > もらえる金額は増えます。(産後の日数に変化はない) こちらの内容は政府管掌健康保険HP上で確認がとれました。 なのですが、予定日前の出産について何も書かれていなかったので疑問に感じてしまったのです。 > そのように考えると、これはもう運ではないかと(笑)。 本当にそうですよね。 もうちょっと早めに辞めれればそれがBESTだと思うのですが、 それが難しそうなのでちょっと考えてしまします(u_u、) これはもう、赤ちゃんに「11/30以降に産まれて来てね~~」ってお願いするしかないですね(笑)

その他の回答 (3)

  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.4

産休&育児休暇を取得して復帰しました。 出産手当金が、産前6週&産後8週分もらえるのは、予定日ぴったりに出産した場合のみで、これがMaxなわけではないんですよ。 正確には、出産予定日の6週前から、出産した日の8週間後まで、が出産手当金の対象になるんです。 予定日よりも遅くなればなるほど、出産手当金は多くなるということです。 退職後6ヶ月以内の出産であれば、国保にうつっていたとしても手当金に変更はありませんよ。 >そうすると退職前提の出産手当金の場合、やはり出産予定の余裕を持った2ヶ月前とかの方が有利ってことですかね? そうとは限りません。 給料は10割、出産手当金6割、ということから考えると、できるだけ働いた方が最終的な収入は多いということになります。 ただし、就業規定に、月の○割以上出社の場合は1月分出社したとみなして給与支給、というような規定があるなら、月の半ばで退職するようにするとちょっとお得ですよね。

kuro841
質問者

お礼

> 給料は10割、出産手当金6割、ということから考えると、できるだけ働いた方が最終的な収入は多いということになります そうなんですよねぇ 私も最初そう考えてて、ぎりぎりまでがんばろうって思ったんですよ。

  • moco_boo
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.3

こんにちは。もし、間違っていたらごめんなさい。1月に出産しまして、出産手当金等をもらったのですが。。。 わたしが受けた説明では下記の通りなのですが・・・ >1.退職5日前(10/10)に突然早産 > 退職前なので、出産前6週分ってのは結果的に支給されない物? > (出産後分手当ても5日ほど手当てが削られるのでしょうか?) 1の場合は出産前手当金は0円です。出産後手当金8週間分(56日分)はもらえます。出産手当金は給料が60%以上出る人はもらうことができません。前日まで100%もらっている状態になりますので支給は0円になります。 >2.出産予定日の10日前(11/21)に出産 > 出産予定日の6週と4日(通算46日)前の退職なので、 > 46日-10日(予定日の10日前)=36日(5週と1日)分の  出産前手当になってしまうのでしょうか? 2の場合は、出産前手当ては42日分ですので、42日-10日=32日分になると思います。 1の場合も2の場合も共通なのは、出産手当金とは法的に言われる産休期間に適用される手当てなので、手当金の計算は実際の出産日ではなく「出産予定日」で計算をします。産前は出産予定日の前42日分、産後は実際の出産後56日分です。 ただし、産前手当金の場合は、出産予定日より早く生まれてしまった場合は、42日の満額をもらえません。早まった日数分はカットされます。そして、出産予定日より遅れて出産をされた場合は遅れた日数も産前にカウントされる仕組みになっていますので、42日+アルファなので、多くもらえます。 あと、パートに切り替えの件ですが、8月までに健康保険の加入期間が1年以上あれば、別に8月に退職されてしまっても退職後6ヶ月以内の出産であれば出産手当金は産休期間中適用になりますよ。今なら。

kuro841
質問者

お礼

ワザワザ計算までありがとうございます。 経験者のお話お伺いできて、参考になりました。

noname#110523
noname#110523
回答No.2

早産であってもすでに退職していれば手当てはもらえますよ。労働していれば給与が収入があるのでもらえないでしょう。  退職して6ヶ月以内に出産すればもらえるので早産であっても手当てはもらえますよ。手当てをもらうなら少し余裕をもって退職されるといいでしょうね。  

kuro841
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 退職後であれば、早産でも貰えるのは承知しております。 ただ、就職中にしろ、退職後にしろ、せっかく貰える手当てなので、 もらう側としてはできるだけ有利のほうがいいよなぁとおもっただけなのです。 (この辺の説明は、早産の場合というのがあまりにも明記されておらず、逆に不思議でした) 来年の4月以降は退職後の場合は廃止になってしまうシステムですし、 せっかく活用できるのであれば、できる限り有効に使いたいな?と思ったのです。 確かに早めに退職できればいいんですがね…(u_u、)

関連するQ&A

  • 退職した場合の出産手当金について

    早速ですが、出産手当金についてご指導ください。 妻が出産を機に9年間勤めた会社を2009年7月31日を以って退社をいたしました。 出産予定日が2009年9月25日のため、当初は出産手当金については諦めておりましたが、 予定より出産が早まり先日の9月5日に出産をいたしました。 そこで質問ですが、会社を退社していても退職日が出産日の42日前以内であれば 申請が可能なのでしょうか? ・妻が加入していた保険は、政府管掌の全国健康保険協会。 ・加入年数は9年となります。 ・健康保険の喪失日は、2009年8月1日です。 ・現在は私の扶養となり、妻と同じ全国健康保険協会に加入しております。 全国健康保険協会のHPでは“退職”について記述が無く質問させていただきました。 以上、ご指導のほど宜しくお願いいたします。

  • 出産手当金は受給できますか?

    政府管掌健康保険に加入する予定です。 例えば、加入直後に出産した場合でも 出産手当金は支給されるのでしょうか? それとも、一定以上の加入期間が無いと 支給されないのでしょうか?

  • 退職後の出産手当金の支給条件について

    出産手当金について、少しややこしいのですが、質問させていただきます。 退職者の支給条件としては、(1)退職前に健康保険に継続して1年以上加入している (2)退職後、6ヶ月以内に出産、となっていると思います。 今 悩んでいるのは、(1)の条件についてです。 私の今までの加入条件については、  H16.10/25~H18.3/31 までA社で派遣(派遣健康保険組合加入)  H18.4/1~H18.10/31 までB社で社員(政府管掌健康保険加入)  退職後は、国民健康保険に加入です。ちなみに出産予定日はH19.2.28ですので、(2)の条件はクリアしています。 B社を退職する前に社労士さんに確認したところ、A社とB社の在職期間の間が1日も空白がない場合、(1)の条件を満たすとのことでしたので、任意継続よりも保険料が安い国民健康保険に加入しました。 しかし、本日、自宅の近くの社会保険事務所で聞いたら、「健保組合と政府管掌、とで種類が違うので継続1年にはならない。任意継続していない限りは、手当金は出ない」と言われました! おかしいと思い、別の2箇所の社会保険事務所に電話で問い合わせたら、どちらの担当者も、「共済組合と政府管掌である場合は、通算して継続1年にはならないが、健保組合と政府管掌であるならば、継続して1年加入、の条件を満たしますので任意継続していなくても手当金が支給されますよ」との事。 既に任意継続はできない状態ですので、どれが正しいのかわからず、不安です。どなたか詳しい方がいらっしゃったらアドバイス頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 退職しますがこの場合、出産手当金はもらえないのでしょうか?

    こんにちは!他の質問を見ましたが、自分がどれに当てはまるのか わからないので質問させていただきます。 12月12日が出産予定で出産を機に11月末で退職をする予定です。 ※11月末を退職とするのは退職金需給対象になるからです。 私の場合、予定日の42日前である10月31日が土曜日で休み(土日休み) なので、10月30日は出勤し31日から産休ということで会社を休み、11月 末で退職すれば出産手当金はもらえると思うのですが、会社が退職前提 での産休を認めてくれず、10月31日以降は有給や欠勤を使ってお休み し、11月末の退職となった場合は産休扱いではないので出産手当金は申 請できないのでしょうか? 出産予定日  12月12日 42日前    10月31日 退職日    11月30日 会社に産休の相談をする前に多少知識を持っておきたいので、ご回答 お願いします!

  • 退職後の出産手当金について

    近日職場に相談を持ちかけようと思ってる内容です。昨年9月付で入社した職場(福祉系)は「看護師以外の産休・育休制度に前例なく妊娠した場合は退職」との条件でした。入社してからその事を知り、知りながら妊娠しました。退職の事と出産手当金の制度改正により退職した場合には支給されない事は制度・職場の規定なので仕方ないと考え、上司と相談し退職日を11月20日に(給料の締め日でキリよくという事で)決めました。その後調べてみると産前42日から出産予定日までに退職すると出産手当金がもらえるかも?という事で、今一度職場に相談を持ちかけてみようかと考えているところです。 そこで、出産予定日がH21年1月11日ならば上記のような内容で支給条件が満たされるのはいつを退職日にすればよいのか?有給は残り5日残ってますが、退職日に勤務した場合支給されないとの情報でどのように消化すれば支給対象となるか?を教えていただけたらと思います。

  • 出産手当金について

    現在妊娠中で、会社は産休が取れないため、出産前には退職予定です。 去年改訂された出産手当金について、詳しくご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 以前は、辞めてから6ヶ月以内の出産なら手当金が支給されたのが、改訂後は、産後も仕事を続ける人にしか支給されなくなる、というものです。 ”退職させられる人の出産手当金をもらう法”というのを、あるサイトで読んだのですが、それによると出産予定日の42日以降なら出産前に退職しても手当金をもらえる可能性があるというような内容でしたが、詳しいことがよくわかりません。 もし、そのようなケースで手当金の支給を受けたかたや、詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひお話を聞かせてください。 去年の改訂は、どう見ても退職させられる妊婦が不利益になる改訂に思えて悲しいです。 かなり長い間働いていましたので、産休があるのなら産後も復帰したい気持ちはもちろんあるのですが、会社は産休制度が全く機能していないので無理なんです。・゜・(*ノД`*)・゜・。 どなたかご存知の方、回答お待ちしております。 よろしくおねがいいたします。

  • 出産手当金と出産一時金(長文ですみません)

    みなさんのメールを拝見したのですが、実際に自分の状況を基にお返事・ご意見をいただけたらと思い投稿いたしました。 今勤務している会社には(派遣社員として)昨年11月1日より勤めています。最近妊娠が発覚して今6週目になります。 できれば最低1年働きたかったのですが、このままだと勿論1年未満で辞めなければいけません(育休制度はありません) 【出産手当金は出産時に被保険者であるか、または1年以上の被保険者期間を有していて退職後6ヶ月以内に出産した場合に支給される】とのこと。 私は今の健康保険(政府管掌)を任意継続しようと思っています。その場合は出産時に被保険者になるため、会社には1年未満在籍であっても受給できるのでしょうか。 また手当金をもらうとなると任継しているので、旦那の扶養にはなれず出産育児一時金は自分の保険からもらうことになるのでしょうか。 また手当金には出産日や退職日にも関係してくるようなのですが、私は11月8日が予定日です。大体いつ頃退職すればBESTなのでしょうか。 最後に、11月8日前に早めに出産しても被保険者期間が1年未満になっても 出産時に被保険者ということで受給はできるんものなのでしょうか 長文ですみませんでした。よろしくお願いいたします。  

  • 退職と出産手当について(産休がもらえない)

    3年勤めた会社を出産を機に退職します。(健康保険3年加入) 出産予定日の35日前を退職日に設定して、42日前から35日前までを産前休暇にしようと考えていました。 しかし、会社から「辞める人には産休はあげれない」と言われました。 これでは出産手当金の支給条件が満たせないと思いますが、産休は会社側がこのような理由で断れるのでしょうか? また、仮に産前休暇7日取得出来たとすると、出産手当金は7日分しか出ないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 出産手当について教えてください。

    現在妊娠中で、8月31日が出産予定日で7月21日から産前休暇に入る予定です。 一応、産休に入るのですが、仕事に復帰しても育児をしながら働くには難しい環境なので、退職しようかどうか迷っています。 出産手当は貰いたいのですが、辞めるタイミングがわかりません。 以前は、辞めてから6ヶ月以内の出産なら手当金が支給されたのが、改訂後は、産後も仕事を続ける人にしか支給されなくなったと思うのですが・・・ ”退職させられる人の出産手当金をもらう法”というのを、あるサイトで読みました。 それによると出産予定日の42日以降なら出産前に退職しても手当金をもらえる可能性があるというような内容でしたが、詳しいことがよくわかりません。 会社側が退職した日も含めて出産前の日数42日間を産休と認めることによって受給が可能となるのでしょうか? (例えば・・・7/21から産前休暇で翌日7/22に退職していても7/21~8/31までは会社に所属していて産休に入っているという扱いでしょうか?) それとも、7/21から産休に入るとして、8月、9月、10月の健康保険料などを会社に払い続けて被保険者の資格を持っていれば受給可能ということでしょうか? (この場合は産後休暇56日以降に退職するという考え方になると思いますが・・・) もし産休に入った次の日に退職するのなら、産前産後休暇中の保険料は産休に入る前に一括で(3か月分)会社側に支払う必要はありませんよね? でもそうすると、退職という扱いになり“被保険者の資格”を失いますよね? 失うと・・・出産手当は受け取れなくなるのではないかと心配です。 私の勤めている会社は私が初めての産休を取るものなので(他の方はみなさん寿退社)産休制度がちゃんと機能していません。 どなたかご存知の方、回答お待ちしております。

  • 出産手当金について

    出産手当金について質問させてください。 出産予定日は10月23日 9月13日に退職(社会保険は1年以上加入しています。産前6週は9月11日) 社会保険事務所で出産手当金は出ると回答をいただきました。 そこで質問なのですが、9月13日に退職してしまうと、出産手当金は退職した後の分(全部で98日分)もらえるのでしょうか? それとも産前6週(9月11日)以降退職までに休暇を取っていた分しか出産手当金は出ないのでしょうか?? 退職した後は旦那の保険の扶養に入れてもらう予定なのですが、自分で社会保険を任意継続しなくてはいけないのでしょうか? どなたか回答よろしくおねがいしますm(__)m

専門家に質問してみよう