• ベストアンサー

クロールで 水を掻くとき 浅い所を掻くの 深い所を掻くの?

kei1273の回答

  • kei1273
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.6

ずばり、水をかく手が、体の近くを通るほど推進力は増します。特にフィニッシュ(手が水から出る前の最後のひとかき)はおへそから太ももをこするように通ります。 なぜかというと、体と手が近いと、手の上側(親指側)と体に挟まれた水が逃げにくく、より推進力に変わります。逆に手と体の距離が離れてしまうと、手の上下から水が逃げてしまい、力が無駄になります。 お風呂のふちをなぞるように水を掻いてみるのと、お風呂の真ん中を掻いてみるとその違いが分かると思います。 したがって、質問の表現をつかうと、水の浅いところを通るほうがより多くの推進力を得られます。

関連するQ&A

  • クロールのバタ足について

    水泳で クロールする時のバタ足って 水中から足が出るようにバタ足しますか? それとも 足首が 水から出ないように水中の中でバタ足しますか?

  • クロールの息継ぎに関して

    水泳初心者です。 クロールで息継ぎしようと頭を捻って息をしようと思っても、頭が水中にあり水を飲んでしまって息継ぎできません。  何かコツなどあれば教えていただきたいです。

  • 推進力のあるクロールの手の掻き

    水泳のクロールでの推進力は「手の掻き」ですよね。 今はまだ初心者なので、体の横を通って腿の付け根でプッシュする方法しかやったことはありません。 水泳の動画のサイトでは「S字プル」なるものも見ました。 その他に「C」と弧を描くようにプルする方法もあると知りました。 今の自分のクロールよりも、より推進力を得たいと思います。 S字プルなどもマスターしたいのですが、どのように練習しればよいでしょう? 実際に水に入る前に、手の動きだけでもできるようにトレーニングすべきでしょうか? (Sを両手でそれぞれ描こうとすると、こんがらがってしまいます。。) 推進力のあるプル・プッシュの練習などについて教えてください。

  • クロールがはやくなりません。

    クロールがなかなか速くならず困っています。 アドバイスいただけないでしょうか? 現在の状況は以下の通りです。  (1)ゆっくりであればずーっと泳げる。 (2)キックを一生懸命すると進みが悪いうえに50m程度疲れる。 (3)自分ではできてるつもり。 (4)クロールが体の回転で推進力を得ることが重要だと思っている。 (5)水泳の本は読んだ。 よろしくお願いします。

  • クロール・息継ぎのときに手が下がる

    水泳のクロールの息継ぎをするとき、伸ばした方の手(右で息継ぎの場合は左手)に頭をのせるようにならず、水中に沈んでしまうのは、どうしてでしょうか? 本当は手はまっすぐに伸ばし、頭がのるような感じになって息継ぎをするのがよいと教わったのですが。 気をつけること、効果的な練習などありましたら、アドバイス宜しくお願いします。

  • クロールでの息づき

    皆さん、こんにちは。 最近、クロールの息づきに挑戦しました。 クロールの息づきをするようになってから、耳に頻繁に水が入るようになってしまいました。 これは仕方ない事なんでしょうか? 平泳ぎの時は、気にするほどの耳に水が入るような事はありませんでした。 ただ単にクロールの息づきのやり方が下手だからでしょうか? よろしくお願いします。

  • クロールの呼吸「パッ」につて

    お世話になります。 クロールの呼吸を検索しますと、 水中で、鼻から息を吐いて、顔を上げて「パッ」 と息を吸うとありますが、 昔スクールでコーチに教わったのは 顔を上げて、「パッ」と一気に息を吐いて(周 りの水を飛ばし)「ハァッ」と大きく息を吸う。 だった様に記憶しているのですが、 顔を上げたときに吐いて、吸うと、呼吸動作が 素早く行えない(長くなる)気がします。 また、大きく吐いて吸うのは難しくも思えます。 水中で鼻から息を吐ききって、顔を上げた時は 「息を吸うだけ」の方が自然にも思える? のですが、実際の所、吐ききるタイミングは、 どの時点なのでしょうか? 顔を上げて、息を吐いて水を飛ばし、吸うの がやりやすいのでしょうか? 今までは、根性?で 1,000m, 2000m 泳いでいま したが、加齢に伴い、正しく長い泳ぎをマスター したく、ご教示の程よろしくお願い申し上げます。

  • クロールの息継ぎのタイミング

    最近水泳をやり始めたのですが、もともとあまり泳ぎがうまくない上にここ何年か全く泳いでなかったので、泳ぎが下手になってしまっていました。以前はクロールは結構できて、平泳ぎができなかったのに、なぜか平泳ぎはできるようになっており、クロールはできなくなっていました。クロールは息継ぎのタイミングがつかめず苦しくなってしまうのです。空気を吸いすぎているようです。手で水をかいて何度目で顔をあげればいいかつかめず、難しいです。どなたかクロールのこつを知っている方がいらっしゃればお教え下さい。

  • クロールができません(-_-;)

    初めまして。私は高校一年なのにクロールができないんです・・・。幼稚園の頃から小5まで近所のスイミングスクールに通っていて、当時はクロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ、何でも泳いでいました。 それからスイミングスクールをやめても、中学校のプールの授業では普通に泳げていました。そして、今年の春から高校生になり、先週から高校生になって初めての水泳の授業が始まりました。しかし・・・泳げると思っていたクロールが全くできなくなっていました。水にもぐったとたんに息が苦しくなって、25mの半分もいかない所で立ってしまいます。何度やっても息継ぎなどがうまくいかず、この前の授業ではあまりにも苦しくて途中で保健室に行ったぐらいです。 私は本当に体育が苦手なんですが、水泳だけは唯一得意で泳ぐことが楽しくて仕方ないくらいでした。でも、今は・・・。皆気持ちよさそうに泳いでいるのに、25mも泳げないこんな自分がなさけなくて、泣きそうになります。こんな急に泳げなくなることなんて、あるのでしょうか?そして、どうすれば上手にクロールが泳げるようになるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • クロールの泳ぎ方

    クロールの泳ぎ方 子供の頃25Mクロールで泳げたのですが、今は大病をしてしまって 体力が落ちてしまって全然泳げなくなってしまいました。 また一から教わっているのですが、息継ぎが上手く出来なくて 全くお話にならない状態です。 初心者コースでゆっくり習っています。 水泳のクロールで長距離泳げる様になりたいのですが まだまだ時間がかかりそうです。 周りの一緒に習っている方は、とても上達が早いです。 水泳が上手くなる秘訣ってありますか? とりあえず今は出来るだけプールに通って 水に慣れようと思っています。 ご回答の方よろしくお願い致します。