• ベストアンサー

うがいができない

お世話になります。 今年から、我が家の一人娘(3歳)が保育園に通園しております。 保育園にいき始めてから、様々な病気にかかり保育園を休みがちです。 そこで、風予防のためと、うがいをさせようと思い、教えているのですが、うまく出来ません。 (歯磨き後のブクブクは出来ますが、顔を上に向けてのガラガラ?で出来ません。) 何か良い方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33686
noname#33686
回答No.2

まだがらがらうがいは難しいと思いますので…。 お口に水をふくませ上を向かせて 「マホー」と言わせると ぶくぶくうがいのような感じになります。 一度質問者さんが試してみて うまくいったら お子さんにも勧めてみてあげてください。

shima777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「マホー」ですか? 早速、今日の夕方やってもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 01010708
  • ベストアンサー率50% (20/40)
回答No.3

回答でなくて、ごめんなさい。 うちの子もガラガラうがいが出来ませんでした。 保育園に通い始めて様々な病気・風邪にかかり、お休みしました。 ですが、突然ガラガラうがいが出来るようになったんです。それは保育園でお友達が教えてくれたとのこと。 「どうやって?」と聞くと、「上を向いて、アーって言うんだよ」とさんざん私が教えていた方法でした。 タイミングとか時期とかあるんだと思います。 ある日突然できるようになるものなのかもしれません。 うがいが出来るようになり、こまめに手洗いと一緒にしていても、保育園で流行っているものは残さずもらってきます。(^^;) 医師には「風邪だけでも200種類あるから、200回は覚悟しないとね」と言われ、かえって開き直ってしまいました。

shima777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保育園でもらってくる風邪は、強いんですよねー。 今まで、娘が風邪をひいても、親には感染しませんでしたが、 保育園に通園するようになり、娘が風邪をもらってくると、私たち 両親にも感染して、家中で病院通いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omaoma69
  • ベストアンサー率4% (15/333)
回答No.1

うがいもそうですが手洗いを必ずするように して下さい。 ガラガラはまずあなたがやってみせましょう。

shima777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手洗いは、外に出た後はさせるようにしています。 ガラガラも、私のを見せているのですができません。 (上を向いて「アーって」いってごらんと、教えています。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どものうがいについて

    子どものうがいについてお聞きしたいと思います。 今1才半になる子どもがいるのですが、とてもかぜをひきやすく困っています。のどの扁桃腺が大きいといわれていたり、アレルギーがあったりするのでそのせいも少しはあるのかな?とも思います。しかし今年はとくにプール熱などが大流行しているので、心配です。 そこでいつもなにかよい方法がないかと思っていたのですが、かぜなどの病気の予防に「手洗い・うがい」があります。しかし、小さい子どもには手を洗わせることはできてもうがいはできません。 うがいのかわりに薄めた緑茶をのませたりもしていますが、なにかよいアイデアをお持ちの方、アドバイスをお願いします。

  • うがい

    検索しましたが、いくつもうがいに関する記載はありましたが、自分の聞きたい内容の記載は有りませんでした、以前テレビで見ましたが森山良子がやってるとか、すごい音がするがのどの隅々まで丹念にうがうできるほうほうでやってるとか、声帯保護予防効果もある様な、自分も上を向きごろごろやってますがのどの奥まで届きません、のどチンコまで届くようなのどの奥まで隅々まで渡り丹念にうがいできる方法は有りますか???

  • うがいは何でするのがいいですか?

    風邪予防のためにうがいと手洗いを励行しています。 そこでうがいの件ですが、少し前までは市販のうがい薬を使っていましたが、紅茶の葉の方が効くという話を聞いたので、今は朝使用したティーバッグから出た液で夜帰宅後にうがいしています。 ただ出がらしなので、あまり紅茶の色がついてなく、これで効いているのかと思います。 ティーバッグから紅茶葉そのものを「濾し器」(紅茶葉を入れて上からお湯を注ぐあの網の丸いやつのこと)で濾すように変更するか、或いは日本茶にしようかなとも思いますが、皆さんはどんなもので、どんな方法でうがいしていますか?

  • 歯磨き後の歯茎からの出血について質問です。

    いつもお世話になっています。 一般的な方法で歯を磨いたら、その歯磨きの後、うがいをすると、うがいをし終わって水を吐き出すとその水が赤い色をするくらいに血が出てしまう病気というのは、どのような病気でしょうか? この条件に当てはまる病名を教えてください。 歯肉炎? 歯槽膿漏? 宜しくお願いします。

  • こんばんは

    歯磨き、ガムを噛む(スプレーなども)、うがいをする以外で口臭を予防、解消する方法があったら教えて下さい。

  • 子供の風邪予防、何していますか?

    1歳9ヶ月の子供がいます。共働きのため、保育園に預けています。 だんだん寒くなってきて、風邪が気になる季節になりました。働いている身としては突然の風邪・保育園からのお迎えコールにびくびくしています。風邪には手洗い・うがいが一番というのはわかりますが、手洗いはできてもうちの子供はまだうがいができません。他に親がしてあげられることとして、どんな予防法がありますか?うちはこんなことしてます、というご意見をお聞きしたいです。 また、うがいのできない子に、それに代わる(?)何かいい方法がありましたらそれも教えてください。

  • 突然歯茎からの大量出血

    昨晩、水でうがいをしてみると水が赤くなっているのに気づきました。 鏡で見てみると歯茎から出血をしていました。 うがいをして止まるかなと思ったのですが、何度やっても水が赤くなるばかりで止まりません。 よく見ると一箇所からずっと出ているようです。 その後ティッシュを詰めてしばらくすると止まったので、そのまま寝ました。 しかし数時間後すぐおきてしまい、また血の味がしたので ティッシュの上につばを吐き確かめてみると、また赤くなっていました。 うがいをするとまた大量出血をしだしたので、怖くなっています。 歯磨きは毎日しっかりしているつもりですが、少し腫れている部分もあります。 歯茎の出血は怖い病気の前兆というのもネットで知りましたが このような歯磨き中でもなく何もしていないのに、一箇所から出血というのは どういう可能性があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ★粉ミルクの違いについて教えてください★

    6ヶ月の娘がいます。今年の4月から娘が保育園に通うのですが、保育園では、ビーンスタークの「すこやか」を使用しているみたいなのですが、使っている方いらっしゃいますか?わが家では「ほほえみ」を使用しており、通園し始めたらミルクの味が変わって飲まないんじゃないかと心配しています。ミルクのメーカーを変えるのって結構たいへんですよね?こんな経験された方いますか?うわさに聞いたのですが、ビーンスタークは下痢をするとか、便秘になるとか・・・

  • 新型インフルエンザについて2

    またまた、昨日の夜?にテレビで言っていたそうです。 未来には、新型インフルエンザで600万人死亡者が出る、今年は、69万人死亡者が出るとかなんやらとか言ってたそうです。 友達に聞いたので、僕は見ていませんが^^: また、予防としては、やはり、嗽、手洗い、顔洗い(30秒以上)の予防しかないですよね? 宜しくお願いします。

  • 1歳未満児のインフルエンザ

    我が家には保育園に通う1歳11ヶ月の息子と祖父母にみてもらっている7ヶ月の娘がいます。 今年は上の息子にはインフルエンザの予防接種を受けさせる予定ですが、下の娘は1歳未満なので予防接種は受けられません。 そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、1歳未満でインフルエンザにかかった、お子さんのお持ちの方、どんな治療や、どのくらい高熱が続きましたか? とても、とても不安です。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを交換した後に交換メッセージが消えない問題が発生しています。純正品を使用しているため、問題の原因は他の要素にある可能性があります。
  • キヤノン製品のインクカートリッジを交換した後、交換メッセージが消えない状況が続いています。オレンジテープを取り除いてから交換したが、問題は解決していません。
  • インクカートリッジの交換後にもかかわらず、交換メッセージが表示され続けます。問題の原因がわからず困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう