• ベストアンサー

硝子

硝子はいつ頃から使用されていたのでしょうか 日本では、いつ頃からでしょうか。

  • buck
  • お礼率83% (627/748)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

日本のガラスの歴史についてはすばらしいホームページがあります。 社団法人 東部硝子工業会 http://www.tobu-glass.or.jp/product/hist/japan.html 窓ガラスについては、日本木造住宅産業協会のHPに興味深い記事があります。 http://www.mokujukyo.or.jp/index_user.html 19歳で仙台藩主となった伊達綱宗は、僅か2年後、幕府から籠居を命ぜられ、72歳で没するまで人生の大半を品川下屋敷で過ごした。元禄年間、下屋敷に400枚余りの輸入板ガラスを嵌めた。これが日本の木造住宅にガラスを用いた最初の記録となった。 住宅にガラスなどまだ珍しかった明治時代、全面ガラス張りの建具を入れることは贅沢すぎた。第一、ガラスは建具材料としてはとてつもなく重い。 ならば、明り障子の中央部分、座ったときの目の高さに一枚だけ、額縁を付けてガラスを入れてみよう。こうして、住宅のガラスはまず額入り障子から始まり、徐々にその面積を広げていった。 明治村の坐漁荘の解説 http://www.meijimura.com/miryoku/ala.asp 明治六年、明治政府の支援のもと日本初の板硝子製造会社「興業社」が設立され、板ガラスの製造を試みましたが失敗。その後民間人の協力も得ながら板ガラスの製造を試みましたがまたもや失敗と、失敗の連続でした。そのためベルギーはじめ欧米からの輸入に頼る時代が続き、明治四十年に「旭硝子」により、やっと日本でも本格的な板硝子製造が始まりました。 ガラスの語源については http://homepage2.nifty.com/trgk/question.html

buck
質問者

お礼

仙台侯伊達綱宗の話、大変、参考になりました。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kamasai
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

メソポタミアでガラスの起源といわれる施釉石やファイアンスの出土がウバイド3期(4500-4200BC)頃のようです。 日本では弥生時代の遺跡から出土があるようですね。 http://homepage1.nifty.com/meltglass/glass03.htm

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

古代からありました。 こちらに載っていますが。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9

関連するQ&A

  • 透明ガラスとすりガラス、溶かしたら同じもの?

    ガラスを陶芸に使う場合のことです。 釉薬をかけた上にガラス片を散らして焼く方法があります。灰皿などによくみかけると思いますが。 日本酒やジンなどの瓶で青や水色の物がありますね。 あれを溶かして使うのですが、すりガラスの瓶があります。それを溶かして使った場合、同じなのかしらという質問です。 調べたのですが、表面にこまかい傷をつけて曇りガラスになっているようなことが書いてありました。だとしたら溶かせば同じだとおもうのですが、成分が違うと書いてあるものもあってよくわからなくなりました。 私が使用するのはあくまでも瓶、特に日本酒の瓶です。 どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 日本板硝子は何時まで上がり続けるのか、おしえて。

    日本板硝子が連日値上がりしてますが、その理由と何円まで上がるのか?下がるとすれば何時ごろか?

  • ヨーロッパのガラス

    ヨーロッパでステンドグラス、家庭の窓ガラスやガラスコップが使われだしたのはいつ頃なんですか?

  • ガラスが割れました。

    IHヒーターのガラスにひび割れができました。ガラスだけの交換は可能でしょうか。なお原因は使用ミスです。また、このままの使用はできませんか。ガラスの隙間はありません。

  • あべのハルカスの外層ガラスは強化ガラスか?

    高さ日本一の「あべのハルカス」の外層ガラスは合わせガラスを使用していることは分かっていますが、強化ガラスを用いた合わせガラスか、普通のフロートガラスを使用した合わせガラスかご存知の方がいらしたらご教示下さい。 高さが300メートルの風圧を考えたら強化ガラスを使うのが普通だろうという意見と、ロンドンのThe Shardという309メートルのビルは高透過フロートガラスの合わせガラスを売り物にしており、フロートでも耐風圧強度の問題なく、フロートガラスだろうという意見が有ります。 どなたか教えてください。

  • ガラスについて

    現代社会においてガラスが使用されている製品と、ガラスが使用される理由を教えてください。

  • ガラスについて

    ジェームズ・トレフィル著「ビルはどこまで高くできるか」という本によりますと 「ガラスは、「凍った」液体という見方もできる。古い寺院では、窓枠にはまっているガラスの下の部分のほうが、上の部分より一律に厚くなっている。これは時がたつにつれ、ガラスがだんだん下に垂れ下がってくるからである。ガラスは長い時間をかけて流れるものなのだ。」 とありますが、ガラスって本当に月日がたつにつれ垂れ下がってくるもんんなんですか。そして日本で垂れ下がったガラス見られるとこありますか。おしえてください。

  • 窓ガラスの歴史

    日本建築における窓ガラスについての質問です。 昭和初期~戦後あたりまでで、よく使われていたガラスの種類らしいのですが 実際どれぐらいの年代からよく使用されていたのか、現在手に入る品なのか教えてください。 (1)ダイヤガラス (2)モールガラス (3)石目、岩目ガラス (4)カスミガラス 詳しく書かれている書物や、サイトなどもあれば教えて頂けますでしょうか? ガラスに詳しい方よろしくお願いします。

  • NACAガラス

    中国企業に電球のガラス材質を聞いたところNACAガラスと回答きました。 NACAガラスが日本語ですと何ガラスになるのかお教え下さい。

  • 角度によって見え方の異なるガラス

    ガラスを介して内と外に分けた場合(2Fに設置)に、内からは全面が透明なんだけど、外(1F道路)からみると中が見えないようなガラスってありませんか? つまり、水平方向からの視線は通すが、斜め下からの視線は遮るようなガラスです。 国内のガラスメーカー(日本板硝子・セントラル硝子・旭硝子)に聞いたんですが、分かりませんでした。 ただ、近いものはあり、旭硝子の「ブラインドグラス」は近いものだと思います。 (日本板硝子の「アングル21」とセントラル硝子の「ビューセレクト」は内部からも不透明な部分を作るのでダメです)