• ベストアンサー

土に小さい黒い虫羽があります 大量発生で困っています

H-fujikoの回答

  • H-fujiko
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

こんにちは。 ちょこっと庭弄りをしている初心者です。 農薬は目の前の虫はしんでくれるのですが、いつの間にか元に戻っているんですよね~。 うちも以前庭に葉ものを植えた際に大量にいわゆる蛆?のようなものが大量発生したことがあります。 その時は繁殖しすぎていてどうしようもなかったので、周りの土を全部入替えました。 ※本当は土を焼いてもいいと聞いたことも。 結果全く問題はなくなりましたよ。 ただし大きなお庭だと大変かもしれません。 ご参考までに。

toritonn
質問者

お礼

土は今年買ったものなんで 入れ替えるには相当金額がかかりそうです・・・・ おそらく小バエだと思うのですが。。。。。。。。。。。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家庭菜園の土

    家庭菜園を始めようとレンガで大き目の花壇を作りました。トマト、じゃがいも、だいこん、、、夢は広がるのですが、容量が大きいため土を購入しようとしていますが、よくある家庭菜園用の土だと20袋くらい必要になりそうでもう少しリーズナブルな混ぜてつくる土を探しています。どのような割合で購入すれば良いか教えてください。

  • テントウムシを撃退したい

    小さい庭ですが、家庭菜園を楽しんでいます。 この時期毎年のことですが、トマトやじゃがいもにテントウムシ(おそらく、ニジュウヤホシテントウ)が大量発生します。今年もたくさん発生しています。 小さい子どもがいるため、農薬は使いたくないので、見つけ次第つまみとって潰すようにしているのですが、数が多くとても追い付きません。 予防法や、撃退方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • まだ足りない土つくり

    3月にじゃがいもを植える為、12月から庭の土にバーク堆肥と黒曜石パーライト、野菜の培養土を混ぜ、雨や雪にさらしています。 しかし、まだ低めの畝になるので、新たに土を混ぜようと思いました。 そこで、また野菜の培養土を足してしまうか、黒土や赤玉土とかの土を投入した方が良いのか迷っています。 量の割合や、何の土を選ぶかの選別って、結構難しいのでしょうか?

  • 畑の土の配合比について

    庭全体を家庭菜園にしようと計画中です。 外構屋さんに土があまりに悪いので畑にするには入れ替えなければ育たないと言われました。 すでに土を漉いてありますので 主人の計算によれば5立米くらい土が入りそうです。 肥料を抜かして、黒土・赤土・腐葉土を入れようと思っていますが、 この3種類それぞれをどのくらいずつ入れればいいのか配合比が分からず困っています。 ご存知であれば、どうぞ教えてください。

  • 観葉植物ベンジャミンに大量のちいさな虫

    室内においてあるベンジャミンの土に大量の小さな虫が発生して困っています。 小バエよりも小さな羽の生えた虫です。 ベンジャミンは買い求めて6年ぐらいです。 これまで鉢の植え替えを2、3度おこなっています。 追加する土は無頓着に、使った土をふるいにかけただけで、使ったりしています。 それがいけなかったのでしょうか? 最近植え返したのは、4ヶ月ぐらい前です。 とりあえず水攻めにしてかなり減ったのですが、まだまだいます。 熱湯をかけてみようと思うのですが、植物には大丈夫でしょうか? 今まで肥料、農薬などは使ったことが無いのですが、このような虫を撃退する薬などは売っているんでしょうか? 何でも良いので撃退する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 畑での野菜の栽培について(素人です)

    15坪くらいの庭があり、野菜を植えようと畝を作り、早速接木のトマトとナスときゅうりを購入しました。 まだ植えていないのですが、畝は5列あり、1列には3つくらい植えようと思うのですが、1列にトマト、ナス、きゅうりを5段作るのと、1列にはトマトだけ・・・とするのとどちらが良いでしょうか? 土から吸収する栄養素が野菜によって違うと思うので、1列にバラバラに植えた方が良いのかなぁなんて思いました。 いかがでしょうか? また無農薬でやりたいのですが、病気に強く、手入れもあまり必要ない、収穫量も豊富な野菜はありませんか?

  • トマトに虫が!

     育てているトマト(ミニトマト:レジナ)に、  大量に白い虫が発生しています。  葉の裏には白い卵(糞?)がぽつぽつとついており、日が経つと黄色くなり、  葉っぱが枯れてしまいます。  マラソン乳剤を散布してみたのですが、効果がなく、まだたくさんいます。  花もただ枯れてしまって実がならないし、困っています。  白いプツプツがついている葉っぱをとってしまった方がいいのでしょうか?  殆どついている状態なのですが、  どうかアドバイスください。

  • 野菜作り。

    10坪程度で野菜を植え付けました。 ジャガイモ、カリフラワー、ブロッコリー、キャベツは良く育ち収穫できましたが ・ジャガイモ、畝を3列 ・カリフラワー4株  ・ブロッコリー6株 ・キャベツ4株 こちらをAブロックとします。 トマト、キュウリ、ナス、ツルムラサキ、シソ、ピーマンは枯れはしませんでしたが、一向に育たず。 苗のまま育たないのです。 ・トマト2株、キュウリ2株 ・ナス2株、ツルムラサキ2株 ・ピーマン2株、シソ2株 畝が3つです。 こちらをBブロックとします。 土づくりは、30~40センチほど掘り起こしながら、 石灰や牛糞、鶏糞、腐葉土などを入れ込み野菜作りの3週間前にしました。 もともと、黒土で固く水はけも悪いですが、毎年野菜作りは成功していました。 (連作も避けています、Phは測ったことがないです) 今年初めての経験です。 なぜか、Aブロックは育つのに、Bブロックは全く育たず「?」です・・・。 原因は分かりませんが、来年はまた美味しい野菜を食べたいので 改善策を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 家庭菜園の土壌改良について

    庭に畑を作り、家庭菜園(いろんな野菜)を始めようと思い、庭を土壌改良し始めたのですが、これでよい土になったのか、いまいち分かりません。 庭を50センチぐらい掘り、すべての土を出して、ホームセンターに売っている培養土に入れ替えてしまいました。 しかし、すべて培養土だと、なんだかパサパサして、保水性があるようには思えません。 培養土だけではなく、黒土や赤土などを混ぜた方がよいのでしょうか? っていうかそもそも、黒土や赤土とは何なんでしょうか?私の中では、黒土や赤土は畑の土のような感じだけど、それほど栄養はない土というようなイメージなのですが、間違っているのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 購入した黒土について

    家庭菜園用に建材屋さんから黒土をとりあえず3立米購入しました。 いざ土を畑に入れてみたら、粘土の塊、ガラなどが沢山出てきてがっかり... その上、以前サツマイモを作っていたらしく、サツマイモもゴロゴロ出て来ました。 無農薬で育てようと思っていただけに、土に肥料や農薬などが残留しているかどうか とっても気になります。 今更、土を返すわけにはいかないので、この土で育てていくつもりですが、 何年くらい無農薬を続ければ、この土が自然に戻ってくれるのでしょうか? また肥料は少なめになど、アドバイスがあればぜひ教えてください。 どうぞ宜しくお願いします