- ベストアンサー
- 困ってます
仲介手数料 計算違い?
来月に引っ越す賃貸マンションの敷金など払いました。その際の明細を見ました。 仲介手数料が89250円(内消費税4250円)となっていました。 家賃は79000円です。“手数料は借賃の1.05ヶ月分(税込み)とさせていただきます。”と書いてあります。 ということは79000×1.05でいいんですよね? であれば82950円になると思うのですが・・いかがでしょうか?つまり6300円余分に多く払っていることになるような・・。 もし仲介業者の計算違いとして、すでに契約しているのですが返金はしてもらえるのでしょうか?
- unmarriedman
- お礼率11% (93/805)
- 回答数2
- 閲覧数295
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- hirumin
- ベストアンサー率29% (705/2376)
> 仲介手数料が89250円 ここから逆算すると、家賃は85,000円。 他の部屋の家賃と誤ってしまったのかも知れませんね。 仲介業者の計算違いが明らかであるならば、返金に応じると思いますよ。 でないと、虚偽の表示をしていることになっちゃいますからね。
関連するQ&A
- 仲介手数料
よろしければ相談にのってください。 この度引っ越す事になり、CMでお馴染みの、某仲介業者にお世話になっているのですが… 気に入った物件があり、物件紹介の用紙には 家賃¥61000 共益費¥6000 計¥67000 と記載があったのですが、作成された契約書を改めて拝見すると 家賃¥67000 (共益費の記載はなし) となっておりました。 すなわち仲介手数料が 家賃(¥67000)+消費税=¥70350 でした。 支払いは先週にすでに済んでおり、あとは契約書を今週中に渡す段階なのですが 『共益費は仲介手数料には含まれない』と言う事を、こちらのサイトで今になって知り、気になっています… もし 家賃¥61000 共益費¥6000 が正しいのなら、 ¥6300(税込み)多く仲介手数料を支払った事になります。 物件紹介の用紙が正しいのか、作成された契約書が正しいのか…それとも書き換えられたのか… 担当者に確認をとるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 敷金・礼金・仲介手数料について
礼 金 1ヵ月 50,000円 敷 金 1ヵ月 50,000円 前 家 賃 1ヵ月分 50,000円 前管理費 1ヵ月分 2,000円 火災保険料 2年間 20,000円 仲介手数料 1ヵ月分+消費税 52,500円 合 計 224,500円 の、敷金・礼金・仲介手数料というものは最初だけ払えばいいものなのでしょうか? また、前管理費は毎月払わなければならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
その他の回答 (1)
関連するQ&A
- 仲介手数料について教えてください。
先日、とある賃貸マンションの契約をしました。 その中の初期費用の中の、いわゆる仲介手数料についてですが、 家賃が100,000円、共益費3,000円の物件で前家賃1ヶ月が合計103,000円かかり、 仲介手数料が1ヶ月なのですが、108,150円(内消費税5,150円)とありました。 不動産屋に「家賃自体は内税なのに、仲介手数料は同じ1ヶ月でどうして外税扱いなんですか?」 と質問しても、「そのような形になってるんですよ」で終わり。 私としては、家賃が内税で仲介手数料が外税となると、単に不動産屋が 5,150円を抜いてるのではないかと疑念を抱きます。 不動産に詳しい方にお聞きしたいのですが、本当に家賃は内で、 手数料が外税なのでしょうか? 金額の問題ではなくて、不動産屋を信じていいものか否かの意味で、 お聞きしたいのです。どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 賃貸マンション契約時の、仲介手数料について
こんばんは。いつもお世話になります。 賃貸マンションを契約することになりましたが、 そのマンションは約9万円の家賃で、不動産に払う 仲介手数料は9万4000円との明細を渡されました。 ちなみに敷金、礼金は1ヶ月ずつです。 この仲介手数料は妥当な金額なのでしょうか。 全く不動産についてわからないため、どうか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料
今回、会社が半年前から契約していた賃貸住宅 を転職にともない、私個人に契約変更すること になりました。 現在の不動産屋さんに手続きを聞いた所、敷金は 現在の会社に返金し新たに私と契約を結び直す との事でした。 その時に、敷金2ヶ月と仲介手数料1ヶ月、礼金は まけてもらうように大家さんに交渉してくれると 言っていました。 この話しを知り合いにしたところ、同じ家にそのまま 住むので、仲介手数料もまけてもらえるのではないか とアドバイスをもらいました。 家族的な感じで入居から対応してもらっているので、 仲介手数料の交渉をすることで、関係が悪くならない ようにしたいとは思っていますが、出費は出来るだけ 抑えたいので旨く交渉したいと考えています。 アドバイスをいただきたいと思っています。 よろしく御願いいたします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料って?
近々、賃貸に引越しを考えています。 先日ある不動産屋に行って物件を見せてもらったのですが、物件の資料に「仲介手数料1ヶ月分」とあったのでこれについて教えてほしいのです。これがないものもありました。 以前民間アパートに住んでいた事がありますが(5年以上前)、仲介手数料というものはなく最初に支払ったのは敷金礼金のみだったと思います。 仲介手数料とは何なんでしょうか?どのような場合に仲介手数料は発生するのでしょうか? あと、他の不動産屋では仲介手数料に関しては何も言われなかったのも気になります。これは仲介手数料が無料であると考えて良いという事なのでしょうか?(4件程まわりましたがどの資料にも書いてなかったです) 敷金礼金に仲介手数料1か月分って、かなりの痛手です・・・(泣)
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- もうすでに仲介手数料を払ってしまったのですが・・・・・・。
ふと思ったのですが、敷金2か月分、礼金2か月分、仲介手数料1か月分、前家賃1か月分取られたのですが、取られすぎですか? 礼金と仲介手数料ってちがうのですか? 仲介手数料って半月分までしか取っちゃいけないんですよね?
- 締切済み
- その他(住まい)
- 賃貸マンションの仲介手数料について
今秋結婚を予定しており先日申しこみした物件の審査もクリアーし 今日契約金の明細書をもらいました。 彼が車通勤なので敷地内に駐車場も借りる事に成っています。 それで仲介手数料は家賃の1ヶ月分+消費税が相場とは知っていますが。 その他に駐車場仲介手数料の記載があるのですが。。 これは不当なものなんでしょうか・・・ 不動産屋に「駐車場の仲介手数料はかからないですよね」って 主張していいもんなんでしょうか・・・・ 金額にしたらたかが5250円なんですけどね・・・・ (貧乏症(ケチ)なもんで・・) どなたかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 土地建物賃貸 仲介手数料
会社で展示場を賃借した際、仲介業者へ仲介手数料を支払いました。 取引内容は下記の通りです、仲介手数料の勘定科目ご教示願います。 「土地賃貸借契約」 賃借物件 土地、建物 賃借料 367500円(消費税込み) 仲介手数料 367500円(消費税込み) ※ちなみに、私は土地付き建物を賃借したという解釈で「繰延費用」に計上し減価償却しようと考えています。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 仲介手数料が無料とは?
不動産売買の際に生じる仲介手数料についてお教え下さい。 たとえばある不動産業者(個人ではない)が2000万の中古物件を売りに出していて、仲介業者Aが買主を連れてきて満額で商談がまとまった場合、通常は買主は物件価格の3%+6万円の手数料を上限として、仲介業者Aに支払うことになると思うのですが、仲介業者Aは売主からも仲介手数料をもらえるのでしょうか? というのも買主が支払う仲介手数料が、半額や無料といった不動産販売のサイトをみかけたからです。 買主から仲介手数料をもらえなければ、仲介業者はどこから手数料を取るのか?売主から取るのでしょうか? どうぞお教え下さい。
- 締切済み
- 不動産売買・投資