- ベストアンサー
- すぐに回答を!
仲介手数料について
ご存知の方教えて下さい。 これから部屋を賃貸するんですが 初期費用の見積もりを見て仲介手数料の高さに驚きました。 月家賃が11,5000円で新築物件ですので敷金・礼金が2ヶ月で 仲介手数料が120,000円と書いてありました。 この仲介手数料の価格は普通ですか?それとも高いですか??
- minnie0924
- お礼率60% (17/28)
- 賃貸・アパート
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- I0c0I
- ベストアンサー率26% (221/820)
妥当です。 しかし、不動産によっては手数料半額や無料のとこもありますよ。 仲介手数料と不動産事務手続きかなにかの名目のお金で合わせて2ケ月分取るのが主流なので、 それら含めて1ケ月分なら安い方ではないかな?と思います。 それと、ほっといても借り手のある人気物件(新しいとか、便利な場所)は、強気の敷金2礼金2とか普通にありますので、ご参考までに。 でも、交渉次第で安くなる場合もあります。 フリーレント(1ケ月無料)は、交渉成立しやすいそうですよ。都心での話です。 私は、フリーレントなら、といわれましたがそれは断って、ほめてけなしてを繰り返しての交渉が上手いので家賃5000円も下げてもらいました! 交渉できそうな大家なら一応しておくと良いかもしれません。 そういうの嫌いな大家もいるのでご注意を。 まともな不動産会社なら交渉の余地のある大家かどうか把握していますので、確認してから・・・。
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- zero11
- ベストアンサー率43% (401/924)
仲介手数料の相場価格は普通 家賃1ヶ月分ですから・・・5,000円高い位です。 ただ気に成るのは⇒「敷金・礼金が2ヶ月」と書いてありますが・・・ 「敷金2ヶ月と、礼金も2ヶ月」でしょうか? もし、礼金も2ヶ月なら問題ありかも? (地域により随分開きが有りますが・・・礼金は1ヶ月のはず) 相談窓口は、国民生活センター(消費者センター)です。
質問者からのお礼
はい。。。 礼金も2カ月と言われました。 地域によって違うんですか?? だとしたら国民生活センターに問い合わせてみたいと思います。 ありがとうございます。
- 回答No.2
- hayabusa1993
- ベストアンサー率24% (14/58)
11万5000円+消費税分=12万円なんでしょうね。 仲介手数料は法律で定められております。 業者は家賃の1ヶ月分を超えて受け取ってはいけません。 この場合、1ヶ月分以内に収まっておりますので、法律的には何ら問題がありません。 その物件の大家さん(貸主)が、仲介手数料はすべて借り主(あなた)から取って下さい、 といっているのなら、これは致し方ない。つまり妥当です。 結局、前家賃分含めて5ヶ月分あなたは用意しなければ行けないということですね。 しかし、今時礼金2ヶ月というのも、昔とかわっていないな。
質問者からのお礼
12万円は妥当な価格なんですね。。。 にしても初期費用の概算で70万超えしていたんですが・・・ なぜ5ヶ月分の料金なのに20万位多く取られているのか謎です・・・
- 回答No.1
- norinorikiss
- ベストアンサー率21% (142/655)
こんにちは^^ 賃貸物件での仲介手数料は家賃の1カ月分が妥当な金額ですし 全国的に仲介手数料は家賃の1カ月分だと思いますよ ですから、月家賃が11,5000円でしたら120,000円は妥当かと思いますよ ¥5000プラスされた分は事務手数料とか収入印紙代金などに充てられたかと^^ 思います。 失礼しました。
質問者からのお礼
そうなんですね・・・何も知らなかったので高いと思っていましたが 妥当な価格なんですね・・・ ありがとうございましたm(__)m
関連するQ&A
- 仲介手数料無料の賃貸物件を探したい
敷金礼金がなるべくかからない、仲介手数料も無料(ゼロ)、理想としてはフリーレントもついてる賃貸物件を探してます。 事情があって初期費用がナシ(ゼロに近ければ近いほど良い)物件があると良いのですが。そのような賃貸物件はやっぱり、家賃に多少なりとも上乗せされているのでしょうか? 友人からは礼金はゼロで、敷金は有る物件を探した方が良いとアドバイスされてます。 仲介手数料が無料の物件を探してほしいと、駅前の不動産会社にお願いをしているのですが、あんまり物件を紹介してもらえないです。 やはり、初期費用をおさえるにはエイブルやミニミニといった、半額をうたっている大手の不動産会社のほうが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 63000円で礼金・仲介手数料なし と 55000円で礼金・仲介手数料あり・・・
前回と同じような質問で申し訳ありません。。。 先日、築20年、家賃3万円のマンションに引っ越したばかりなのですが、不便さや古さもあり、早くも「引っ越そうかな・・・」と思い不動産屋さんに行きました。 すると、市の中心部できる新築のマンションをすすめられました。 すばらしく立派なマンションなのですけど 家賃、管理費含めると63000円になります。 私の手取りは17万弱なので、無理だと言ったところ、敷金が1か月分のみでよく、仲介手数料も礼金もなし、7月、8月の家賃もなしになると言われました。 確かに、55000円の家賃の物件に8月から入居したとして ------------------------ 家賃 55000円 礼金 1ヶ月 敷金 2ヶ月 仲介手数料 半月分 ------------------------ 家賃 63000円 礼金 0円 敷金 1か月分 仲介手数料 0円 ------------------------ この2つを試算すると、 1年間住んだ場合の家賃と敷金、礼金、手数料含めた支払額は 家賃63000円の方が、10万近く支払額が少なくなるようです。 (私の計算が間違っていなければ・・・) 2年間住むと、55000円のほうが2万円ぐらいもとが取れる感じです。 (55000円の物件は具体的に決まっているわけではなく空想の物件です。 物件自体は、63000円のものとは段違いに落ちることになると思います) ただ、63000円の新築物件は都市ガスなのです。 プロパンよりはお安くなる・・・ しかし、会社まで歩いていけるので、交通費はでません。 例えば、ほどほどの距離に住んで、交通費をもらいつつ徒歩で行く、などという裏技は使えません。 17万円で63000円の家賃はキツキツなのだと思うのですが、いろいろ考えて決断しかねています。 みなさんならどちらにしますか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料って?
近々、賃貸に引越しを考えています。 先日ある不動産屋に行って物件を見せてもらったのですが、物件の資料に「仲介手数料1ヶ月分」とあったのでこれについて教えてほしいのです。これがないものもありました。 以前民間アパートに住んでいた事がありますが(5年以上前)、仲介手数料というものはなく最初に支払ったのは敷金礼金のみだったと思います。 仲介手数料とは何なんでしょうか?どのような場合に仲介手数料は発生するのでしょうか? あと、他の不動産屋では仲介手数料に関しては何も言われなかったのも気になります。これは仲介手数料が無料であると考えて良いという事なのでしょうか?(4件程まわりましたがどの資料にも書いてなかったです) 敷金礼金に仲介手数料1か月分って、かなりの痛手です・・・(泣)
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料が無料!?
只今、アパートかマンションに引っ越そうと予定しています。 そこで質問があります。 (1)初期費用の中に仲介手数料とあります。中には、「仲介手数料50%」や「仲介手数料無料」の会社もあるようです。初期費用を安く抑えたい人は、上記の仲介手数料が安くなるお店で契約したほうがイイのでしょうか?もしかして仲介手数料が安いお店は、それなりに裏があったり、その後の事情が変わってくるのでしょうか? (2)敷金・礼金0物件が流行ってるようで、初期費用を安く抑えるのには 良さそうですが、デメリットってあるのですか? 詳しい方いたら、ご回答願います。よろしくお願いいたします。m(__)m
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料と事務手数料?
仲介手数料と事務手数料? 賃貸でマンションを借りようとしています。 ある物件に申込をして 「賃貸清算書」なるものを受け取りました。 清算書が2つあって (1)物件を案内した不動産会社へ払うもの(金額は家賃1カ月+消費税) (2)審査や契約書を作成する「管理会社」(金額は礼金・敷金・前家賃・前共益費・保険料・事務費1万) (1)の料金と(2)の事務費が理解できません。 両方「仲介手数料」に含まれるべき料金ではないですか? そうであるならば、上限が家賃の1カ月分ではないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料について教えてください。
先日、とある賃貸マンションの契約をしました。 その中の初期費用の中の、いわゆる仲介手数料についてですが、 家賃が100,000円、共益費3,000円の物件で前家賃1ヶ月が合計103,000円かかり、 仲介手数料が1ヶ月なのですが、108,150円(内消費税5,150円)とありました。 不動産屋に「家賃自体は内税なのに、仲介手数料は同じ1ヶ月でどうして外税扱いなんですか?」 と質問しても、「そのような形になってるんですよ」で終わり。 私としては、家賃が内税で仲介手数料が外税となると、単に不動産屋が 5,150円を抜いてるのではないかと疑念を抱きます。 不動産に詳しい方にお聞きしたいのですが、本当に家賃は内で、 手数料が外税なのでしょうか? 金額の問題ではなくて、不動産屋を信じていいものか否かの意味で、 お聞きしたいのです。どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 賃貸の仲介手数料。
賃貸の仲介手数料。 マンションの物件の賃貸契約がA社との間で締結しそうです。まだ初期費用の支払いはしていません。そこは賃料1ヶ月分が仲介手数料となります。しかし、B社はその物件の半月分の仲介手数料だけでいいと言っています。他の費用はA社と同じです。家賃が9万円なので、4万5千円も違ってきます。取引形態は専属の物件です。安いに越した事はないのですが、安いと何か後々問題があった時に困るのか、どうなのかわからない状態です。どなたか詳しい方アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
質問者からのお礼
詳しくご説明頂きありがとうございました。 確かに家賃交渉は良く出るか悪く出るか微妙な所で怖い部分でもありますので慎重に行かなければいけないですね・・・ ありがとうございました。