- ベストアンサー
- すぐに回答を!
仲介手数料(?)
現在、不動産巡りをして賃貸物件を探しているところですが、初期見積で事務手数料らしきモノに「家賃1ヶ月+消費税」となっていました。これは仲介手数料と考えた方がいいのでしょうか。また、これ以外は消費税が含まれていないにもかかわらず、これだけは消費税が含まれるのは妥当なのでしょうか。情報が少なくて申し訳ありませんが、情報をお願いします。
- dynast
- お礼率0% (0/8)
- 回答数2
- 閲覧数103
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- noboru0510
- ベストアンサー率34% (288/837)
>初期見積で事務手数料らしきモノに「家賃1ヶ月+消費税」となっていました。これは仲介手数料と考えた方がいいのでしょうか。 他に不動産屋の取り分となるような項目が無ければ仲介手数料でしょう。 礼金と敷金はオーナーの取り分になります。 仲介手数料には消費税がかかりますが、家賃は非課税なので消費税はかかりません。 また敷金は「無利息の預り金」なので、これも消費税がかかりません。
関連するQ&A
- 仲介手数料について教えてください。
先日、とある賃貸マンションの契約をしました。 その中の初期費用の中の、いわゆる仲介手数料についてですが、 家賃が100,000円、共益費3,000円の物件で前家賃1ヶ月が合計103,000円かかり、 仲介手数料が1ヶ月なのですが、108,150円(内消費税5,150円)とありました。 不動産屋に「家賃自体は内税なのに、仲介手数料は同じ1ヶ月でどうして外税扱いなんですか?」 と質問しても、「そのような形になってるんですよ」で終わり。 私としては、家賃が内税で仲介手数料が外税となると、単に不動産屋が 5,150円を抜いてるのではないかと疑念を抱きます。 不動産に詳しい方にお聞きしたいのですが、本当に家賃は内で、 手数料が外税なのでしょうか? 金額の問題ではなくて、不動産屋を信じていいものか否かの意味で、 お聞きしたいのです。どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料と事務手数料?
仲介手数料と事務手数料? 賃貸でマンションを借りようとしています。 ある物件に申込をして 「賃貸清算書」なるものを受け取りました。 清算書が2つあって (1)物件を案内した不動産会社へ払うもの(金額は家賃1カ月+消費税) (2)審査や契約書を作成する「管理会社」(金額は礼金・敷金・前家賃・前共益費・保険料・事務費1万) (1)の料金と(2)の事務費が理解できません。 両方「仲介手数料」に含まれるべき料金ではないですか? そうであるならば、上限が家賃の1カ月分ではないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- densha
- ベストアンサー率29% (333/1123)
業者にハッキリ聞いた方が良いと思いますが・・・・ 不動産の手数料は課税されます。 質問の範囲では、問題ない様に思いますが・・・・
関連するQ&A
- 賃貸マンションの仲介手数料について
今秋結婚を予定しており先日申しこみした物件の審査もクリアーし 今日契約金の明細書をもらいました。 彼が車通勤なので敷地内に駐車場も借りる事に成っています。 それで仲介手数料は家賃の1ヶ月分+消費税が相場とは知っていますが。 その他に駐車場仲介手数料の記載があるのですが。。 これは不当なものなんでしょうか・・・ 不動産屋に「駐車場の仲介手数料はかからないですよね」って 主張していいもんなんでしょうか・・・・ 金額にしたらたかが5250円なんですけどね・・・・ (貧乏症(ケチ)なもんで・・) どなたかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 仲介手数料の二重取り?
先日A社という不動産業者で物件の紹介をしていただき気に入った物件があったので申し込みをし、同じタイミングで仲介手数料を家賃の一か月分支払いました。 こちらはもし審査に通らなかった場合や契約に至らなかった場合には全額返金され、契約されれば仲介手数料としてそのまま頂くという趣旨の説明を受けました。 無事審査も通ったので明日契約に行くことになったのですが、物件がA社ではなくB社という別の不動産業者の管理する物件だったらしく明日はB者へ赴き契約することになっているのですが、事前に送られてきた重要事項説明書の最後に重要事項説明に同意の上仲介手数料を支払うと言う一文と共に家賃1か月分に消費税を足した額が記載されていました。 既にA社にて支払っているので仲介手数料をこれ以上支払う必要はないと認識していたのですが、ここでいう仲介手数料とはA社に支払っているもののことを指すのでしょうか? もし二重で請求されたら宅建法違反ですよね? 初めての引越しで戸惑っており非常に不安なのでご助言のほどお願いいたします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 仲介手数料って?
近々、賃貸に引越しを考えています。 先日ある不動産屋に行って物件を見せてもらったのですが、物件の資料に「仲介手数料1ヶ月分」とあったのでこれについて教えてほしいのです。これがないものもありました。 以前民間アパートに住んでいた事がありますが(5年以上前)、仲介手数料というものはなく最初に支払ったのは敷金礼金のみだったと思います。 仲介手数料とは何なんでしょうか?どのような場合に仲介手数料は発生するのでしょうか? あと、他の不動産屋では仲介手数料に関しては何も言われなかったのも気になります。これは仲介手数料が無料であると考えて良いという事なのでしょうか?(4件程まわりましたがどの資料にも書いてなかったです) 敷金礼金に仲介手数料1か月分って、かなりの痛手です・・・(泣)
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 賃貸の仲介手数料について教えて下さい
賃貸の仲介手数料について教えて下さい 仲介手数料についてしらべたところ A社 家賃一ヶ月分 B社 家賃の52% C社 手数料0円 となっていました 物件が同じならB社・C社の方がおとくで良いのでしょうか? 賃貸は初めてで分かりません 御助言お願いします また、賃貸初心者の注意すべき事があれば合わせて教えて下さい。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 不動産の仲介手数料について
初めまして。 不動産の仲介手数料について伺いたいのですが通常仲介手数料は家賃の1ヶ月分の不動産屋さんが多いかと思うのですが時々仲介手数料「半月分」の不動産屋を見かけます。仲介手数料半額としますと客付会社と元付会社の配分割合が50:50の物件の場合、元付会社の仲介手数料まで半額になってしまうと思うのですが元付会社からのクレームになったりしないのでしょうか?(元付会社の仲介手数料も半分になってしまう為) それとも仲介手数料半月としている不動産屋さんは自社の管理物件のみを案内しているから仲介手数料を半月分にできるという事なのでしょうか? どなたか仲介手数料について詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 仲介手数料の交渉について
ある賃貸物件が色々なWEBサイトに載っていて、3箇所の不動産屋がありました。 仲介手数料が一番安いところにしようかと思い交渉したところ以下の結果になりました。 A不動産:仲介手数料半額可能、事務手数料1万必要 B不動産:仲介手数料半額可能、事務手数料必要なし C不動産:仲介手数料2万が限度、事務手数料必要なし 質問1、私としては一番安いところで申し込みたいという思いですので、B不動産に電話をいれ「他の不動産屋ではもうすぐ安くしてもらえる」などと交渉してもよろしいものなのでしょうか?電気店ではよくするのですが、不動産業界でもこういう行為をしていいものでしょうか。 質問2、A不動産にはメールで写真を見せてもらったり、設備の情報を聞いてもらったり対応してもらいました。ですが明らかに値引きに差がある場合、B不動産で契約してもよろしいのでしょうか?後で訴えられたりするのでしょうか?名前と電話番号は相手側も分かっております。実際にB不動産屋で申し込んで住んで、名前とか流出されるものなのでしょうか?後から揉め事にしたくありません。 又対応してもらったA不動産で申し込んでも、逆にB不動産に訴えられても困りますし。 質問3、仲介手数料とは不動産屋の儲けとなりますが、法律では上限1ケ月分と決められていますが、下限はないですよね。半額以上値引きしていただくというのはマナーが悪いでしょうか。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 賃貸の仲介手数料について
多くの賃貸物件には仲介手数料1.05ヶ月分が 必要だと思うのですが、エ○ブルや大手の不動産屋さんで 仲介手数料半分とかなってますよね?? この仲介手数料って紹介した不動産屋さんが貰えるんですか? それとも、管理している不動産屋さんと折半だったり?? どんな仕組みになっているのか詳しい方教えて頂けませんか??
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート