• ベストアンサー

無垢の木を塗装する事は邪道でしょうか?

piroshiki7の回答

回答No.4

無垢材のログハウスを建てて、3年が経過したものです ログハウスの雑誌を見ると、内壁に塗装をしているお宅も 少なくないようですが、我が家は、塗装なしです。 >色が付いたユーズド感があるものが多いです。 無垢材は日に日に飴色になり、ひび割れも出て、久しぶりに 訪れるお客さんは、その度に「いい雰囲気になってきたねえ」と 言ってくれます。 節があり、飴色になり、ひびの入った壁、屋根、床を見るたびに 癒されています 真新しいのは、ほんの最初のうちだけです 塗装はいつでもできますが、元に戻すのは(不可能ではないかも しれませんが)大変でしょう あとは、好みとしかいいようがないのですが・・・ ご参考までに、我が家は、パインの床材ですが、入居当初は 本を落としても傷が付く、家具を移動しても傷がつく・・ と少々気にしていましたが、それも、最初のうちだけ。 「こんなものだね」と割り切ってからは、気にもしなくなりました。 当然、真っ白だった床も、今では飴色です。

supra20020303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経年による色の変化はどういった具合なのか どこか参照できるところがあると、視覚的に 理解できていいですね。 ご自宅で塗装をしなかった理由は、 「自然に任せても色は変わる」ということだったの でしょうか? それとも、最初の雰囲気もまた好みであったのでしょうか?

関連するQ&A

  • 無垢材とウレタン塗装

    無垢材とウレタン塗装 床・建具などに無垢の木材を使う予定です。 主にベイマツ、アメリカンブラックチェリー、タモを使います。 無垢材を生かし、経年変化や日焼け、樹脂による色の変化なども無垢ならではということで楽しみたいと考えています。 オイル塗装でなくウレタン塗装でも目止め剤などを使わず木材の導管を塞がない方法であれば質感や木目もあまり損なわずに塗装できると聞きました。 質感や木目を損なわないとしても、ウレタン塗装の場合上述した経年変化などの変化はなくなってしまうでしょうか。

  • 無垢床の塗装について

    新築中でもう間もなく出来あがります。 教えてほしいのですが、 北欧パインの無垢床なのですが、美装の際塗装をしてもらうことは出来ますか? 今は白くてきれいなのですが、どう考えても半年後にはいろんな汚れがつくと思われます。 傷は多少覚悟しているのですが・・ 業者さんは、塗装はしないものだ。と言われますが、 木の肌触りや香りを残したまま、かつ、水をはじくような良い方法があれば教えてください。 それと、長くきれいでいられるお手入れの仕方を教えてください。(経年による色の変化などは大丈夫です^^) よろしくお願いします。

  • 床材をパイン無垢か、なら無垢かで迷ってます。

    見た目、質感でパイン無垢にずっとあこがれていましたが、 サンプルを見て、いざ決めるとなると迷いだしました。 パイン材は表面塗装がなく、なら無垢は表面塗装があります。 表面塗装してあると、見た目質感とも合板と変わらない感じがするので、 パイン材の方がイメージに合うのですが、気になるのは次の点です。 (1)節目のところなどチクチクとした感じがあるのですが、 あしにとげが刺さったり、衣服が引っかかったりすることはないでしょうか? (2)クイックルワイパーなどで掃除できるでしょうか? すべりが悪くてほこりを取るどころか、 かえって繊維が引っかかりそうな気がするのですが… この2点ご存知の方、回答お願いします。 他にもアドバイスあればお願いします。

  • ヨーロピアンビーチの床(無垢:自然塗装品)

    自宅リビングを無垢材の床にしようとおもっています。最初はパイン材のUV塗装品にしようとおもっていましたがサンプル品をもらい、思っていた以上に柔らかく傷が付きやすいのでちょっと迷っています。 広葉樹のほうが堅いとの事で今ヨーロピアンビーチ(ブナの仲間?)の自然塗装品を検討しています。 もしこの床を使われている方が居られたら経年変化の状態や行われているメンテナンス、実際住まわれてみての感想など聞かせてください。

  • 無垢ラワンの塗装

    無垢ラワンと鉄脚の椅子を2脚購入しました。 ラワンは、やすりがけされていますが、何の塗装もないサラの状態です。 手垢等がついて汚れやすい状態なので、塗装しようと思っています。 また、テーブルや食器棚の色に合わせるべく、茶系の色に変更したいと思っています。 が、せっかくの無垢材なので、ニスは考えていません。 そこでいくつか考えてみました。 候補1…BRIWAX ジャコビーン色のような色つきのブライワックスを購入して塗る 候補2…同じくブライワックスの水性ステイン(色つき)を塗ってから、クリアのワックスを塗る 候補3…今手持ちの、「ハガティ・ヴァーナックス・ファニチャークリーム」を塗り、経年の色変化を待つ 候補4.…水性ウレタンを塗る 当方、DIY経験ほとんどない素人です。素人が扱いやすく、仕上がりが良いということでブライワックスがいいかな、と思っています。 候補3が、すでに今持っているので、一番安上がりですが、無垢材に使用できるものか微妙です。 候補1か2が現実的なのかな、と思いますが、ステインを塗らないと綺麗にならないでしょうか? あまりお金をかけたくないので、安く、かつ綺麗に仕上がる方法を考えています。 ただ、椅子などに塗るのは色落ちがある、とのことですが、何度もゴシゴシ磨けば大丈夫&クッション利用なのであまり心配ないかな、と考えています。 候補4は、水に強いと思いますが、無垢材の良さを殺してしまいそう&素人には扱いが難しいことで懸念しています。 お勧めの方法を教えてください。

  • パイン材のオイル塗装

    先日パイン無垢材テーブルを購入しました。http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70252829/ 説明に【パイン無垢材, ., 着色クリアラッカー】【ホワイトステイン仕上げのパイン無垢材は再生可能な天然素材ですパイン無垢材製。必要に応じてやすりをかけ、表面処理を施すことができます】とかいてありました。 こちらを我が家のインテリアに合うよう、オイル塗装に挑戦しようと思い、ネットで調べたのですがベストな方法が解りません。 そこで質問ですが、 (1)着色クリアラッカーはヤスリなどで研磨する必要がありますか? (2)その際、紙やすりや布ヤスリなどいろいろ種類がありますが、どの方法が良いでしょうか? (3)塗装や研磨は一度テーブルを解体して行った方が良いのでしょうか? (4)当方、マンション内で女性一人の作業となります。作業時間はどのくらい必要なものなのでしょうか? (5)あまりにも大変な作業の場合、経年変化で色が濃くなるのを待とうと思いますが、ホワイトステインの着色クリアラッカーが施されている場合、どのような経年変化になるでしょうか? (6)着色クリアラッカーが施されている場合、無垢材のようにコップの輪シミなど付きにくいものなのでしょうか? DIYは全くの素人であるため、宜しくお願い致します。

  • 無垢ドアの不具合はありますか?

    今、家を新築中で室内ドアに杉かレッドパインの無垢ドアを使用したいと思っていますが、 問題はないでしょうか? 工務店さんよりドアは無垢じゃないほうがいいんじゃないかと提案されました。 理由としてはやはり建てつけが悪くなったりするということでした。 しかしデザイン的に気に入ったものがないので、出来れば私は無垢のドアに塗装をかけたいと思っています。どなたかアドバイスを頂けたら喜びます。 よろしくお願いいたします。

  • 無垢フローリングの塗装について

    現在新築中の無垢フローリング塗装について質問させて下さい。 リビングのフローリングに北欧パイン(無塗装 厚み31mm)を施工し、これから専門業者に塗装をお願いしようと思っております。 施工業者からは耐久性よりウレタン塗装を勧められているのですが、何となく木の肌触りに欠けるのではないかと思っております。 かと言って、無塗装では水・汚れに弱いので、塗装・ワックスは欠かせないと思っております。 現在、専門業者にオスモまたはリボス等の植物性オイルで塗装(クリア色)してもらい、自分で蜜蝋ワックスを塗布しようかと思っております。 ・植物性オイルでの塗装は、何年後かには再塗装が必要になりますか? ・上記の方法で、何か問題点はありますか? ・他にお勧めの方法等ありますか? ちなみに、メンテナンス手間についての希望は、再塗装は避けたいこと・ワックス掛けは年に1回程度で済ませたいこと です。 また、フローリングでは直接その上でゴロゴロする生活です。 以上、宜しくお願いします。

  • 無垢材の床について。

     新築住宅を建築中です。床材についてなのですが、無垢にするか普通のフローリングにするかで迷っています。見た目や肌触りなどはもちろん無垢が気に入っているのですが、経年変化というものはどうなのか、かびたり汚れが染み込んだりしやすいのか、など気になるところが多くあります。黒ずんだり傷が付いたりというのは覚悟しないといけませんか?というより、そんな事を気にする私は無垢を使うべきではないという事でしょうか。現在無垢材のおうちにお住まいの方がいらっしゃったら是非色々教えて下さい。

  • 無垢のパイン材無塗装の床には何を塗ればいいですか?

    倉庫をリフォームしていて、床をパイン無垢の無塗装にしました。 業者さんには、使用する前に柿渋を塗ればいいと言われたのですが、ネットで見ていたら、塗った後が予想よりも赤くなり、和風っぽくなるような気がしたのですが、本当に柿渋で合うのでしょうか。 蜜ろうワックスを持っているのですが、それでもいいのでしょうか。 希望は、ナチュラルであまり光沢がないものです。 倉庫なので多少の傷は気にならないと思っていますが、車椅子を使用する予定があるので、できれば傷が付きにくいものだと助かります。 商品名、塗り方、メンテナンスの頻度など、アドバイスお願いします。