• ベストアンサー

パート先の知人の母親がお亡くなりになったのですが

始めたばかりのパート先で一緒の方の お母様が亡くなったことを葬儀の後で聞きました。 (と言っても葬儀後まだ2日です) 同じチーム内ですが 私が仕事を始めた直後で その方とあまりお話をする機会もなかったため パート先の方々には「あなたはいいんじゃい?」って 言われたんですけど。何か気が治まらなくて。 このような関係で妥当なものって何でしょう? ご霊前で5千円包むと、かえって気を使わせて しまうでしょうか? それとも 「ご霊前」のしでお線香+お菓子でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

お仕事を始めたばかりで、周りの方も「いいんじゃないの」と仰っているのであれば、控えめにお気持ちだけお渡しになられた方が宜しいかと思います。 他の方も、おそらく3~5千円程度でしょうから、質問者様が同じ程度またはそれ以上になると、他の方のお立場がなくなります。 ご霊前として3千円包まれるか、御供として菓子折をお渡しになられる程度で十分かと思いますよ。(個人的には品物の方が宜しいのではないかと思います) また、アレンジメントフラワー(お悔やみ用)も宜しいかと思います。

miruhi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周りの「いいんじゃないの」に 私も戸惑っていました。 何かしたい気持ちはあるけど でしゃばってしまってはいけないのかな・・・と。 参考URLだと5千円が相場のようなので 控えめで3千円のご霊前にしてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • maosuke
  • ベストアンサー率33% (30/90)
回答No.1

こんばんは。  仕事上でのお付き合いであるならば、ご霊前を包むのが無難だと思います。  パートの皆さんが葬儀(もしくは通夜)に参列されるのであれば、日が浅いとはいえ、やはり出られた方が良いように思います。  ご霊前の金額ですが、下記に金額のサンプルがありましたので、ご参照ください。  その上で、他の職場の皆さんとご相談ください。  やはり、一人だけ金額の差があるというのも、気まずいので。

参考URL:
http://www.kankon.com/kandir/kouden/kouden.htm
miruhi
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 葬儀が終わった後に連絡をもらいましたので 残念ながら出席はできませんでした。 金額サンプル参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知人が亡くなって

    知人が亡くなったと家族の方から連絡があったのですが、葬儀は済んでおり、遠方なこともありお宅まで伺うことができません。 御霊前の郵送も考えましたが何かと先方も気を使うでしょうし、それ意外になにかこちらからできることはあるでしょうか。

  • 彼氏の母親が亡くなりました。

    先週末、お付き合いしている彼の母親が亡くなりました。 彼とは4年半付き合っていますがご両親とはまだ一度も会った事はありません。 彼のお母様は2年程前から病気で治療の為に入退院を繰り返されてて、その話しは彼からは聞いていました。 夏頃からまた入院して治療をされていたのですが、先週の頭に突然急変されて、先週末に亡くなられました。 葬儀には参列させていただこうか迷ったのですが、家族葬でされるという事と、まだご両親と一度も面識なく、ご親族もいらっしゃる葬儀の場で初めましてとなるのも、、、と思い、葬儀には参列しませんでした。 彼には色々忙しくなるだろうから落ち着いたら連絡下さいと連絡し、いまは彼から連絡がくるまで連絡は控えてる状態です。 葬儀には参加しなかったので、せめて後日都合のつく日に彼の実家へお父様もいらっしゃると思うのでご挨拶させていただき、お母様にお線香を上げに行かせてもらおうか(もちろん彼とお父様の了承を得てからです。)と考えているのですが、彼に聞く前に基本的にはどうすれば一番いいのか質問させて下さい。お線香を上げにいくのはお母様のお骨が実家にあるうちに、49日法要が終わる前か後がどちらに行けばいいでしょうか? また、持ち物はお線香とお花は持って行こうと考えています。そして遠慮されるかもしれませんがやはりお香典など5千円ほどつつんで持って行く方がいいでしょうか? 色々と初めての経験でどうするべきなのか教えていただきたく質問させていただきました。 最愛の母を亡くし母想いだった彼はすごく落ち込んでいるとおもうのですこしでも力になってあげたいと思っています。 回答よろしくお願い致します。

  • 神道での「お線香をあげたい」に変わる言葉

    親友の親の訃報が届きました。遠方のため葬儀に参列することが出来ません。 ご霊前はお悔やみ状と供に現金書留で送ります。 葬儀から一週間後くらいに連休が取れるため、お花とお菓子を持って仏式で言う「お線香をあげさせてもらいたい」と思っています。 しかし、友人家は神道で葬儀をされます。上記の「お線香をあげさせてもらいたい」を神道で言うとどうなりますでしょうか?「玉串をあげさせてもらいたい」で良いのでしょうか?その場合玉串はこちらが持っていくのですか?それとも、あちらに用意してあるのでしょうか? また、御参りの仕方は2拝2拍手1拝(忍び手)でよいですか? 判らないことばかりなので、ご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。

  • 友達の母親が亡くなりまして・・・(スミマセン、長文です)

    20代半ばの女性です。 先日、中高6年間を共に過ごした仲の良い友達(女性)と久しぶりに会った際、彼女のお母様が1ヶ月前に亡くなったことを聞きました。 葬儀は身内で行ったということで、今まで学生時代の友達にはその事実を伝えていなかったようです。 たまたま2週間ほど前に私が彼女に「二人で飲もう」と誘ったことから彼女から直接その事実を聞くことが出来たのですが、以下の点で困っています。 (1)既に1ヶ月も経っていますが、お香典を送っても大丈夫でしょうか。 私は彼女のお母様と会ったことがありますし、送りたいです。  ですが、彼女はお父様も既に亡くしており、お葬式でも喪主となったそうです。聞いたところによると、今様々な手続で忙しくて大変だそうです。いまさらお香典を送って、彼女の手を煩わせてしまうのではないかと不安です。 彼女曰く、「今家が整理でごちゃごちゃしてとても呼べない」ということなので、自宅にお線香を上げにいくことも難しいです。 (2)お香典を送る・送らないはともかく、彼女に何か差し入れをしたいです。付き合いの長い友達なので、あまり格式ばったもの(お菓子・お線香・果物とか・・)でなくても大丈夫でしょうか。 (3)多分、他の学生時代の友達は彼女のお母様が亡くなったことを知らないと思いますが、伝えたほうがいいのでしょうか。 今週末(3/29)に四十九日を行うということなので、お香典を送るのであれば早めに送りたいと思います。 回答、宜しくお願いします!!

  • 大家さんの奥さん(おばあちゃん)が亡くなられました。

    おはようございます。 アパートの大家さんの奥さん(おばあちゃん)が亡くなられました。(2.3日前です。) 1.お線香をあげさせてもらおうと思っているのですが、この場合香典(御霊前でいいのかな?仏式のようですが。)はいくら包めばよいでしょうか?袱紗なんて持ってませんがどうしたらいいでしょう? 2.香典はさりげな~く置いておけばいいのでしょうか? 3.香典の他にお菓子や果物なども持参した方がいいのでしょうか?(既に葬儀は済んでいるので、たくさんあって、もらう方も迷惑かもしれませんが。。。) 4.服装は地味目であれば黒じゃなくても大丈夫ですか? 5.挨拶はどんな感じにしたらいいでしょうか?「おばあちゃんが亡くなられたと聞いたのですが、お線香あげさせてもらえないでしょうか~?」でも大丈夫ですか? いろいろと質問がありますが、回答お待ちしております。

  • 忌中のお宅へ訪問(神式)

    はじめまして、質問させて下さい。 彼のお父様が、入院中に容体が急変し亡くなってしまいました... 亡くなった事をはっきり知ったのが葬儀祭が終わった後だったので参列できず、今週お家へお伺いする事になりました。忌中です。 その際お花と菓子折りを持参する予定ですが、神式の場合のしの表書きは「御供」でも失礼ではないでしょうか?「御霊前」の方がよいでしょうか? あと服装ですが、スカートで行く場合はストッキングはやはり黒がいいでしょうか? まだお付き合いを始めて日が浅いため、お母様とも初対面なのでとても緊張しています...私の存在は知っていて、家へは上がらずお供えを彼に託すつもりだったのですが、 是非家に上がってとおっしゃってくれたようです ; ; 何とお声をかけたらいいかも分からず緊張しますが、気をつける事などアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 先日彼氏の母親が亡くなりました。付き合って1年程経過しましたが、まだ結

    先日彼氏の母親が亡くなりました。付き合って1年程経過しましたが、まだ結婚に関して具体的な話はしていません。また、お母様には2回程お会いしていますが、お父様にはまだ会ったことがなく、忙しい時に気を遣わせしまうのではと思い、通夜や葬儀には参列しておりません。 数日後に仏壇にお参りさせていただきたいと思っています。 私の両親に相談したところ、御霊前と御供物を持参するように言われましたが、どちらも持っていくべきでしょうか。 また、御霊前や御供物は直接仏壇に供えるのではなく、お父様に渡すか声をかけとから供えるべきでしょうか。 葬儀から1~2週後のお参りとなりそうですが、服装は喪服または黒スーツで行くべきでしょうか。 さらに、先述させていただいた通り、お父様とは初対面となります。挨拶は名前を名乗ってからお悔やみの言葉でよろしいでしょうか。 質問が長くなってしまい申し訳ありません。知識不足ですので、できるだけ詳細にアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 知人の49日について

    8/1に親しい友人が自殺で亡くなりました。 来月に49日になると思います。 故人との付き合いは小学からの男同士の友達で学生時代、よく遊んでいました。社会人になり、会う機会もとても減りましたが、それでも、2ヶ月ほど前に一緒にもツーリングに行ったぐらいの仲です。鬱病との闘病生活の中、そのツーリングの事を故人は喜んでくれていたそうで、とても楽しかったという内容をご家族に話されていて、故人が亡くなった次の日に仕事を休み、お線香を上げに伺った所、正直、故人のご両親とは暫く会っていなかったので私の顔は覚えてらっしゃらないかな?と思っていたのですが、私から名乗る前にご両親が「○○君、来てくれたんだ。ありがとう。」といって下さったぐらいの関係です。葬儀後の故人の骨納にも参加させていただきました(骨納まで参加した知人は8人程度でした。骨納後、ご霊前でお食事にも参加させて頂きました。) そこでご質問があります。 (1)故人にはなるべく沢山、御参りしてあげたいのですが、故人の家族からお呼びがかからない場合は49日前後には行かないほうがいいのでしょうか?そういった法事の方が行きやすいので、出来ればお線香をあげにいきたいのですが、失礼にあたると申し訳ないので・・・。ちなみに故人の家庭は「ご熱心ではない般若信教」のようです。 (2)休日しか、あいにいけないのですが、故人の49日は8/19日の平日になるのではないかと思うのですが、特に呼ばれずに49日に御参りする場合はその前の休日がいいのでしょうか?それとも後の休日にすべきなのでしょうか?(勿論、平日に呼ばれたら仕事を休んででもあいに行こうと思ってます) (3)上記のようなお付き合いの場合は、手ぶらではなく何かもっていったほうがいいのでしょうか?またその場合は具体的にはなにがいいのでしょうか?(例えばお菓子でしたら、おせんべいはマズイとかいったような決まりごとはあるのでしょうか?またなにか物を買う場合はそれ用のラッピングなどはあるのでしょうか?) (4)行く場合、服装は礼装を着て言ったほうがいいのでしょうか?それとも地味な普段着のほうがよいのでしょうか? (5)また、出来れば一年に一度ぐらいは故人にお線香をあげたいと思います。どれぐらいの頻度で行くのが普通でしょうか?通常いく時期などがございましたら、教えていただきたいです。その際は何かもっていくべきなのでしょうか? (6)ご遺族の持っていないであろう、私と故人と一緒にスノボーをしにいった時の写真があるのですが、もって行ったほうがご遺族は喜んでくれるでしょうか?それともそういう思い出の品を持っていくのは失礼にあたりますか? 質問が長くなり申し訳ございません。 当方まだ、20台前半で、初めての親友の死で、なにもわからない状態で困っております。 全部でなくても、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 通夜に出席できない(派遣社員同僚の母親)

    先日、同僚のお母様が亡くなり、通夜に伺うつもりでしたがその日は都合がつかず行けそうにありません。 葬儀にも出席できそうにないので、事前に御香典を包もうと思うのですが。 ・派遣社員として働いているのは、3人。 ・入れ替え時期で、1人は1月~、もう1人は2月~働いています。2月から来た方のお母様がお亡くなりになったのですが、出社初日にお母様の体調が悪化し付き添いで休んでいたりしたので、実質一緒に仕事をしたのは2週間あるかないかといったところでしょうか。 ・私自身、3月末で契約終了のため一緒にお仕事をするのはあと1ヶ月です。 あまりにも付き合いが浅いため、通夜・葬儀に行くつもりはありませんでしたが、派遣先の上司が通夜に行くようなことを言っていたので、迷っていました。 行けるなら行ったほうがいいかな。と思っていたら、もう一人の同僚から「その日は都合がつかないかもしれない。」と言われ、それなら合わせたほうがいいのかと思っています。 質問は、通夜・葬儀に行けない場合、御香典はどうしたらいいですか。 ・同僚と2人の連名で御香典を前日に渡してもいいのでしょうか。金額は2人で5,000円を考えています。 ・表書きは「御霊前」でいいのでしょうか。 ・母親に相談したら、「“お母さんにお花でも供えてあげて”といって『お花代』をあげたら」と言っていましたが、そのような形でも良いのでしょうか。葬儀の際の花ではなく、後で仏壇にお供えするお花です。でも「お花代」というとキリスト教式のイメージがあります。 住まいは関東です。 分かりにくい文章になってしまいましたが、ご回答いただければと思います。

  • のし紙の種類について・・・

    一ヶ月前に、会社の得意先の専務のお母様が亡くなられました。 私は諸事情があり葬儀に参列できませんでした。 お香典を渡せていないので渡そうと思っているのですが、その際ののし紙の名目は何にすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

印刷(出力)時の異音
このQ&Aのポイント
  • 印刷(出力)時に「キキキ」っと異音がします。プリンターヘッドの劣化はしていないと思われるため、内部を拭いても解消されませんでした。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • 製品名: HL-L2375DW ブラザー製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう