• ベストアンサー

アパートの壁を汚してしまいました。

simasimafishの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 居住年数はどのくらいですか? 年数によっては、経年劣化分を差し引いて、交換面積のうち、 数割の負担・・・という可能性も大きいと思います。 (良心的な大家さんなら。。。という事になるかもしれませんが) 私も先月、アパート退去しました。 その際、電化製品の置いてあった部分の壁の黒ずみにメラミンスポンジ、 使ってみたのですが、落ちるといえば落ちるんですが・・・ なんとも、マダラになってしまって、均一な状態にするのが一苦労でした。 退去のチェックの時、立ち会った管理会社の方は、私たちが「これは落ちないだろう」と思って放って置いた部分の汚れを見て、 「こういうのも、プロ用の洗剤や薬品で掃除すれば、だいたい落ちます。 一番困るのは、入居されていた方が素人判断で不適切な薬品などを つかってしまった場合で、汚れが広がったり下地が傷んだりすると、修復が難しい。 そのままにして、プロに任せて頂くのが一番です」 とのお話でしたので、ご参考まで・・・。

nyan1
質問者

お礼

入居年数は1年たった所です。 simasimafishさんの言うとおり素人が勝手にやってひどくなると余計に出費がかさむかもしれません。 やはりここはそのままにしておこうと思います。 皆様、数々のご意見、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アパートの壁の汚れについて。

    アパートについて悩んでいることがあり、相談させてください。 最近、新しくアパートに入りました。 入居時、全ての部屋をチェックをするように言われ、入居してすぐに部屋の中を見て回ったのですが、壁紙の汚れや傷・はがれが多くて驚きました。 数箇所なら気にならないのですが。。 汚れのサイズは様々で、色は濃くは無いのですが、全ての壁紙が白いため、そこそこ目立っています。 台所周りは油汚れでベタついているし、クローゼットの中も汚れが目立つし。。 これらは自分で掃除するからよいのですが、壁紙は自分ではどうにもならないので、ダメもとで不動産会社に言ってみようか迷っています。 壁紙は汚れていたら張り替えるものだと思っていたのですが、一般的にはどういうものなのでしょうか。 皆さんのアドバイスや経験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • アパートの結露による壁等の劣化について

    鉄筋の賃貸マンションのトイレ、脱衣所、玄関の結露が激しく、窓や壁がびしょびしょになるほどです。一度不動産屋へ相談したら、換気してください等一般的なことしかいいませんでした。換気には気を付けていますが効果はありません。 契約書には、結露を放置したことによる劣化は借主負担、と書いてあり、このままだと壁の劣化や汚れで退去の際、高額の張替え費用を請求されるのではないかと心配です。 入居の際この部分だけ壁紙が新品で、以前から結露がひどいために貼り換えたのではと、もともと建物自体の不具合ではないかと思います。 不動産屋に対策を講じさせることと、劣化は貸主の責任ということを認めさせることは可能でしょうか。

  • 壁の汚れ落としについて

    来月引っ越しをする予定です。 今から少しずつ念入りに掃除をしているのですが、どうしても落ちない汚れがあり困っております。 以前居間の所に瓦をいくつか置き、カラー化粧棚板を重ねて簡易棚を作り飾っておりました。 しかし先日その棚を崩し掃除をしようとしたところ、その化粧棚板の跡がくっきりと残っていたのです。 化粧棚板の色はビーチですが、壁の跡はピンクになっております。 どうにか落ちないかと壁の汚れ落とし専用で試してみましたが、全く落ちませんでした。 汚れの範囲は横に一直線にピンクの汚れがあります。 これはもうどうやっても落ちないのでしょうか? 退去時にこちら(汚れのある部分)は張り替えとなってしまうのでしょうか? とても心配です。 少しでも何かわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • アパートの壁を凹ましてしまいました。

    今度アパートを引っ越すのですが部屋の壁紙が貼ってあるボードを直系30センチ程の円状に割ってしまった個所があります。アパートに入居時の敷金は1ヶ月分69800円しか入れていません。当然修理されると思うのですが、私自身は一体どれぐらい支払わなければならないのでしょうか。元々隣の部屋がうるさかったので、ドカッと壁を蹴ったら簡単に割れてしまったので非は完全に私にあると思います。なので多少の追加金は仕方ないと思ってますが... 詳しい方いらっしゃったらご回答下さい。

  • アパートの壁を焦がしてしまいました

    現在、賃貸アパートに暮らして2年以上になります。 台所のガスコンロ周りには、アルミ製の油はねを避ける 物を置いてあります。 (ホームセンターやスーパーに通常売られているものです) 先日、アルミを取換えようと思い外したところ、 コンロ横の壁(全面クロス)が焦げていました。 どうやら鍋からはみ出た火がアルミに当たり 熱が壁に伝わっていたようです。 知らずに半年以上使用していたため、焦げの範囲も 20センチほどになってしまっていました。 アパートも今年更新したばかりですし、次の更新までは 住むつもりでいます。 そこで質問ですが、すぐに管理側に申し出て 修理をお願いした方がよろしいのでしょうか? それとも退去時までそのままにしておいて 退去するときに申し出ると言う形でいいのでしょうか? ちなみに、コンロの置き場は台所の調理台より一段低くなっており コンロと横の壁は5センチも離れていません。 入居時、コンロは設置されておらず自分で持ち込みました。 今年アパートの更新がありましたが「火災保険料」も一緒に 支払っています。 ご回答いただけますと幸いです。

  • アパートの壁の穴

    今月末に引越しを予定しております。 入居中に壁に穴をあけてしまいました。 10cm四方くらいの大きさの穴で、壁紙の裏に石膏ボードの構造だと思います。 見てみると石膏ボードも崩れて貫通しているようです。 現在はガムテープでとりあえず穴を塞いでいる状態です。 退去時には申告はしますが、費用はどのくらいかかるのでしょうか? 補修する場合、部分補修か、壁全面張替えにするのかは大家さん次第だと思いますが、 それを決めるガイドラインのようなものはありますか? 敷金は10万円くらいを納めています。 クリーニング代なども含め、相殺できるのか、追い金が発生するものなのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートです。台所のコンロ横の壁が焦げてしまいました。

    賃貸のアパートに住んでいます。 先日うどんを茹でていたらコンロ横の壁(タイル)が焦げてしまいました。 大きい鍋だったので、コンロからはみだした火が壁に届いてしまい焦げてしまったようです。 焦げ面積は5cm×5cm位です。 4枚分焦げてしまい、表面の加工らしき透明の物も少しはげてしまいました。 大家さんが近所に住んでいるのですが、こういった事はすぐに言っておいたほうがよいのでしょうか。 それとも退去時でよいのでしょうか。 また、退去時に補修費が自己負担になると思うのですが費用がいくらくらいになるかお分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。 過去ログでは壁紙の例しか見つかりませんでした。 住み始めて5年目で、建物は築15年位だと思います。 来年夏の更新までに退去を考えているので居住期間は5年~6年になります。

  • 他のアパートに引越し予定なのですが

    アパート出るときなんですが、猫飼っていて壁がかなりひっかけられていて、この場合前面壁紙張替えになるでしょうか?または一部張替えになるでしょうか?少しでも安くしたいのでホームセンターとかで売っている補修とかで直してとかではだめですか?

  • 原状回復費用って?

    昨日、大東*託管理のアパートから退去したのですが、40万円弱の敷金はほとんど帰ってきませんでした。原状回復の内容を聞くと、「壁に煙草のヤニがついているから壁紙張り替えに3万円」「畳が古びているから全張り替えに4万円」といったレベルなのですが、こういった汚れは普通に生活していれば発生するもので、どうしても納得できません。これは大*建託だけの話なのか、それともこういう貸しアパートでは当然の話しなのか、教えてほしいです。

  • 革ソファーの跡が壁に出来ちゃった!

    こんにちは。最近、ソファーを買い替えました。黒い革ソファーを撤去したところ、ガーン。。白い壁にソファーの跡がくっきり。黒い汚れみたいに、横にソファーの長さ分、ばっちし、ついています。 どうやって、この跡は取れるんでしょう?ちなみに、壁は壁紙も貼っていなく、シンプルな白の壁です。 アイディアがありましたら、よろしくお願いします。