• ベストアンサー

血栓に関して

血液には血小板による素早い血栓作成反応があるのに どうしてフィブリンによる血栓形成反応があるのですか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

進化はほしいようには起こらないという観点から「結果的に二つあってよかった」と言ったので、役割の差異がないわけではありません。 血小板血栓は「緊急非常措置」であり、物理的に弱いので、そのあとのフィブリン網の形成以降が「正式オペ」ということになります。

kai38k
質問者

お礼

理解しました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

生物に生来備わっている機能について「どうして存在するのか」は意味がありません (欲したからもしくは必要としたからという理由で、機能を付加するような進化はできません)。 「(結果的に) 二つあってよかった」ということは言えるかもしれません。

kai38k
質問者

お礼

血栓における役割など何か違いがあるのかと思いましたが、特にないのですね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 血液凝固時間による抗血栓材料評価について

    多血小板血漿をサンプルチューブにいれ、その後カルシウムイオンをいれて、パラフィルムで密封。フィブリンができるまでの時間を計るという実験で、フィブリンができるまでの時間が長くなっていることからサンプルは抗血栓性が向上したといえる、という記述を見ました。 そこで疑問に思ったのですが、フィブリンが結局できてしまっているのに、フィブリンを作る時間が長くなったというだけで、なぜ抗血栓性が向上したといえるのですか?

  • 血栓とポンプ

    小児用の 補助心臓開発が 進んでいる と、聞きました 其の中で、 血栓との戦いが 存在する事を 知りました 思えば、 他界した父も 血栓の懸念を 理由の一つ として 補助心臓を 付けて貰え ませんでした 素人考えでは コレステロールと血小板 其等が無ければ 固まらない のかな? と、思うのです が、 如何でしょうか? ので、 一、血液から   血小板、コレステロール、酵素、   此等を除去した血しょう成分を   永続的に少量採取し   大動脈中心部に   コアンダ効果を   起こすように   噴射する 二、血液以外の   血小板、コレステロール、酵素、   此等を含まない   且つ、   永続採取して   問題ない水分を   体内に埋め込むバッグ   等により集め   永続的に少量採取し   大動脈中心部に   コアンダ効果を   起こすように   噴射する 此等のように 出来れば ポンプ内発生血栓の 問題について クリアできる と、思うのです が、 如何でしょうか?

  • 血栓症は何科?

    血液内科、血液外科のどちらですか? 循環器内科で見てもらえるし内科かなぁとも思うのですが血液外科のホームページに血栓症のことが乗っていたりするので

  • 血栓性血小板減少性紫斑病の原因は?

    横田めぐみさんのお父さんが血栓性血小板減少性紫斑病で入院されていたとのことですね。 昨日、テレビで血栓性血小板減少性紫斑病は血液をさらさらにするアスピリンを常用していると発病することがある。と言っていました。 インターネットで調べてみたのですが、そのようなことは書いてないような感じです。 私は去年からバッファリン81を一日一回服用しています。 大丈夫でしょうか。 あと、これは今日、インターネットで調べていて偶然発見した記事ですが、「アスピリンを継続的に服用していると膀胱がんにかかりやすい。」って本当ですか? 専門家の方のご意見がお聞きできたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 血栓について教えてください

    母が人工関節の手術を受けるため、事前に検査をしたところ、足に血栓があることがわかりました。 先に循環器でみていただくことになりましたが、血栓について調べると、血液が固まらないようにする薬での治療がほとんどのようですが、人工関節の手術は受けられるのでしょうか。 また血栓の治療、予防の食事など教えてください。

  • 痣が勝手にできる原因は?

    最近足だけに、痣ができます。膝から下です。 調べたら、原因は、血小板の減少・血小板の質の悪さ・血栓形成過程に、問題ありとありました。 この血栓過程<凝固系>の検査は、普通の採血だけで、わかるのでしょうか?普通の内科でみてもらえますか?近くに血液内科がないもので それと、DIC<播種性血管凝固>っていうのも、痣ができる原因の一つみたいですが、この病気の症状を教えてください。 どこに、どんな痣ができるなど、教えてください。

  • ■血栓はいつ消えるのでしょうか?

    こんにちは。 最近、ネットゲームにはまってしまい、1日8時間以上やっています。 そこで、エコノミー症候群みたいに血栓ができて、死んでしまうのではないかという不安感がでました。 さっそくゲームをやめたのですが、不安感が取り除かれません。 それどころか、体がだるく、めまいまで起きました。 (ネットゲームを長時間やっているころから体のだるさはありましたが、めまいはなかったです。) 一度出来てしまった血栓というのは普通に生活しているようだと治らないのでしょうか? 病院で血液をさらさらにする注射を打てば大丈夫と友人に言われたのですが、それで大丈夫でしょうか? そこらへんに詳しいかたいらっしゃいましたら、教えてくださいませんか? よろしくお願いします!

  • 抗血栓薬の術前管理について

    抗血栓薬は、手術前に一定期間休薬すると習いました。 しかし、抗血栓薬をやめると、手術中や手術後に血栓症が 起こりやすくなると思うのです。 しかも、手術中に血液がたびたび凝固していたのでは、 手術がしにくくなると思うのです。 なぜ、抗血栓薬を術前に服用するのをやめるのでしょうか。 手術の成功率と抗血栓薬の休薬に相関関係はあっても、 因果関係はないのでしょうか。今までの経験論的なもので、 抗血栓薬をやめているのでしょうか。 ご回答よろしくおねがいいたします。

  • 血栓と納豆

    納豆は血栓を溶かすと言われています。 そうであれば、脳梗塞の予防にはいいのではないかと思います。 一方、納豆のビタミンKは血液凝固作用があるといいます。 脳梗塞の血栓溶解薬を飲んでいるときは、納豆と作用が拮抗するので納豆を食べてはいけないとのことです。 だとすると納豆は脳梗塞に良くないように思えるのですが、いったいどっちが正しいのでしょうか。

  • 血栓防止薬について教えて下さい

    母(72歳)の事でお尋ねします。毛細血管脆弱で、出血傾向の素因が少しあり、血液検査でも血小板数が正常範囲ギリギリの低値(14から15)の状態なのですが、動脈硬化がひどく長年高血圧の状態である為、検査を受けたところ、頚動脈内(2、3ミリ)心臓冠動脈内等、あちらこちらにプラークが見つかり、医師から血栓防止目的でアスピリンの服用を勧められ、服用を開始したのですが、腕や足の内出血(アザ)が少しの事で出来易くなり、このまま服用し続ける事に不安を感じております。 動脈硬化(血管年齢は80歳代との事)そして体質的に血管が弱い者は、脳出血等のリスクがより高くなるのでしょうか?アスピリンを服用し、脳出血のリスクを抱えながらも、血栓防止をするべきか、しないべきかの選択が難しく、大変困っております。出血と血栓、血管壁が弱い母の場合、どちらを選択する方が好ましいか、アドバイス頂ければ大変嬉しく存じます。 ワーファリン等の抗凝血薬は、途中で服用を中断したり再開したりすると、逆に血栓が出来易く危険であると聞いた事があるのですが、アスピリンの場合も同じなのでしょうか?現在100ミリを服用しておりますが、1日量を半量にしたり、2、3日に一度といった服用の仕方では効果は期待出来ないのでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。 また、循環器病に関するセカンドオピニオンを受けられる医療機関(大阪近郊)を教えていただければ有難く存じます。