• ベストアンサー

吹き抜けの大きさ

現在、新築計画中です。ハウスメーカーの設計士さんと一緒にプランニングしています。 リビングに吹き抜けを作ろうと思っています。今のところ16.5畳のLDのダイニング部分の上に3畳の吹き抜けを設計中です。3畳では少し小さいのではないかと思っているのですが、設計士さんいわく、3畳もあれば十分広いとのことでした。 無理やり作ったようなしょぼい吹き抜けは作りたくありません。3畳の吹き抜けって現物を見たことがないので、なかなかイメージが沸きません。実際のところどうなんでしょう? ご意見をお聞かせください。

  • krbys
  • お礼率82% (28/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokusann
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.6

我が家は自分(会社)の設計施工なので出来たものにはいっさい文句をいう相手がいません(笑)参考に書きますと、私の家はLD部分で16.5畳、K部分で3.5畳となっており、吹抜け部分はちょうど4畳(面積1間×2間高さ5尺)です。今住んでみてもうすこし広くして(面積1.5間×3.6間程度 高さは変わらず)おけばよかったと後悔してます。しかしながら、『吹抜け・ロフト・中2階』等の一見無駄に思えるような事が、空間にアップダウンをあたえ、子供の想像力が発達につながったり、生活に良いリズム感を与えてくれると私は考えています。出来るだけコストに響かない程度にがんばってください。

krbys
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、4畳でもまだ狭い感じなんですね。こればかりは感じ方に個人差があると思いますが。それと、ダイニング部分の吹き抜けというのは、やはり汚れたり問題が生じるものなのでしょうか? 妻はそれほどこだわりがないので、「3畳で十分じゃない?」といいますが、もうちょっとがんばってみようと思います。

その他の回答 (7)

noname#21592
noname#21592
回答No.8

基本的に、ハウスメーカーに、注文住宅部門は、ありますが、プレハブハウスメーカー、モデルハウス基本ハウスメーカーで、純粋な注文住宅を、作るのは、おおむねコストアップですよね。丸投げ状態に、なりかねない訳です。Dハウスの注文住宅なんかは、そりゃ、実際に施工している工務店や大工さんの取り分と自分のDハウスとの契約金額の差が、はっきり言って、無駄金ですよね。 ですから、餅は餅屋で、ハウスメーカーが、なんでも、引き受ける、スーパーゼネコンが何でも引き受けるって、結局、何でもやりますよ!という、PRであって、得意分野は、プレハブ屋は、プレハブ工法なんですよね。 注文住宅は、ハウスメーカー内の設計士より、一般の意匠建築設計士の方が、柔軟な発想で、良い建物が、出来ると思いますよ。で、ハウスメーカーの作る注文住宅のコストパフォーマンスは、悪い=ハウスメーカーで、注文住宅は、経済的には、無意味。と、言っているだけです。 個人の住宅だって、スーパーゼネコンでも、作りますけど、広告塔になりそうなタレントの家とかでないと、スーパーゼネコンでは、個人住宅との取り組みって、無駄が、多いですよね。作る住宅の大きさと施工業者は、やはりバランスが取れて居た方が、コスト的には、有利ということです。 ハウスメーカーも同じですよね。得意、不得意がある訳で、そこを、上手に、見抜かないと、コストとのバランスで、失敗しますよ。というだけです。

回答No.7

私の家はハウスメーカー築1.5年です。LDKが25畳程度ですが、純粋な図面上の吹き抜けは1.5畳だけです。その代わりにリビング階段とくっついているので、それをあわせると4.5畳になり、角度によっては4.5畳分の2Fの天井が見えます。 吹き抜けを前面に押し出したという感じではありませんし、人によってはじょぼいと感じる人も見えるかもしれませんが、2Fへつながりができて、なんかゆったり感じ、つけてよかったと思います(私はどうも貧乏性で床面積が減るのには当初は抵抗があったのですが)。 よく言われるディメリットの暖房効率については拙宅は断熱はしっかりしていますが、無垢床で床暖房でないこともあってか、効きが悪かったです(2Fが3℃は高かった)。昨年の秋シーリングファンを取り付けてからは全然問題ありませんでした(1Fと2Fでおおむね同じ温度です)。シーリングファンはお勧めです。

krbys
質問者

お礼

ありがとうございます。 リビング階段といっしょだと4.5畳になるんですね。私の場合は、吹き抜けを作る予定のダイニングとリビング階段の位置が離れており、結局二つ小さな吹き抜けを作るような形になります。ダイニングのほうをもう少し大きくしたいですね。上の階の間取りをいじって何とか広げようと思います。

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.5

いろいろな意見があるようですが。 まず3畳で「しょぼい」かどうかですが、リビングのどこに作るか、採光はどうなっているか、等で変わってくると思いますが、しょぼいことはないと思います。 寒いかどうかは断熱やシーリングファン等も考慮しなければなりません。あとは考え方ですね。 ただひとつだけ注意を。吹き抜けを大きくすると、2階の床の強度が落ちて、耐震性が下がります(URL 参照のこと)。設計士さんはこのことが念頭にあるような気もします。

参考URL:
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/
krbys
質問者

お礼

ありがとうございます。 3畳って一般的にはやっぱり小さい部類にはいるんでしょうか?設計士さんは「小さいことはないですよ。結構大きいです。」とおっしゃっています。シーリングファンはつける予定です。もともと風通しがいい地域なので、夏はそれほど暑くないそうです。妻が冷房が苦手なので、冷房の効率はそれほど考えていません。 3階建て2階リビングで、3階には子供部屋くらいしかありません。吹き抜けとして十分に開放感が感じられればいいのですが、「吹き抜けにあこがれて、小さいけど無理やり吹き抜け作りました」的な形だけの吹き抜けにはしたくありません。 お返事ありがとうございました。

回答No.4

その設計士さんは、住空間を提案する!という意識のある人ですか? ダイニングに吹き抜けを上手に設けるのは、かなり工夫が必要です。まして、南に面した広がりのある窓がついているとしたら、ただ吹き抜けがあるだけになりがちです。 客がつけてというから、2階で余ったところを吹き抜けにしよう!という吹き抜けは、ありますよね。それがたまたまOKになる事もありますが、大抵、ないほうがマシ!(冷暖房効率や照明計画、メンテナンス、かーてん、ブラインドの掃除などなど)と後で思うことがあるみたいです。 ダイニングに付けることが難しい理由の代表的なことは2点。 一つ目は、いすの角度。 ほぼ正面、もしくは少し下向きの生活視線ですね。ダイニングに長時間いるときは、上をあまり見ないのです。照明器具もここだけペンダントにして、少し下げることがあるくらいです。という事は、上に広がりを求めても見ないので無駄という事になります。(もちろん吹き抜けにより素晴らしいダイニングを演出する事も可能ですが‥‥) 2つ目は、空気の動き。 蒸気や臭いの出るものを多く扱い、それらが、うえに行く性質を持っているのです。そうすると、吹き抜け部分の壁や天井に上って、付着してしまい、掃除が困難でずーっとそのままになってしまいます。 それに比べてリビングでくつろぐときは、ソファーに座ったりして目線は上向きになりマサう。家族がくつろぐ姿を思い浮かべ、その位置で一番効果がある部分に吹き抜けを作るのが良いでしょう。 広さは、計画によっては、3畳以上あっても不十分に思えるときもあれば、2畳程度でも十分に役割をはたすこともあります。これも設計者の腕ですね。

krbys
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、吹き抜けの位置も迷ったんですが、リビング上ではAV関係の音響的にあまりお薦めできない、ということでダイニング上に持ってくることになりました。このあたりも一長一短あるみたいで、悩ましいです。 まだ設計の段階で質問させていただいてよかったです。私自身は吹き抜けにこだわりがあるのですが、妻はそれほどないみたいで3畳でさらっと話が進んでしまいました。 もう一度相談してみます。

  • gontarin
  • ベストアンサー率27% (66/237)
回答No.3

No1さんが,「ハウスメーカー」と「注文住宅」を全く別物のように考えておられますが,うちは現在ハウスメーカーで注文住宅を建築中です. 15畳のリビングに10畳ほどの吹き抜けがあります.あまり広い吹き抜けを望んだわけではないのですが,余ったスペースがこれくらいになったんだと思います. No2さんは,暖房効率を心配されてますが,きちんと高気密高断熱設計し,暖房器具の容量や配置も計算してもらえば(あるいは全館暖房など)全く問題ないと思います.うちは,家全体の温度差が3度以内(廊下や洗面室なども)になるように設計してもらっています(実際はもっと出るとは思ってますが). 最近の高気密高断熱住宅では,吹き抜けは結構普及してきていると思います. ただ,個人的な意見としては,3畳では狭いのではないかなと思います. そのハウスメーカーが手がけた3畳くらいの吹き抜けの家はないのでしょうか?実際に見てみたいと言ってみたらどうでしょうか?無理ならパースを書いてもらうだけでも結構感じがつかめますよ.(うちは吹き抜けを通じて2階からの採光の具合をつかむためにパースを書いてもらいました.かなりイメージがつかめましたよ.)

krbys
質問者

お礼

ありがとうございます。 我が家もgontarinさんに似たような感じです。でも、やはり3畳は小さいですよね。10畳までは我が家にはスペース的な余裕はありませんが。現在、3階建ての2階リビングに吹き抜けを作る予定で、3階に特に余裕がないわけではないので、もう一度相談してみようと思います。別に梁が出たら出たで、それもいいと思っています。 実物の3畳ほどの吹き抜けを見たい、と設計士さんと相談中です。どうも近くにそのようなモデルハウスがなさそうですが。 お返事ありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

吹き抜けに対する思い入れに水を差すようですが、リビングに吹抜けというのはどうかと思いますよ。それは冬の寒さです。折角ヒーターで暖めた空気がみんなその吹き抜けの上の方へ溜まってしまい、人の高さまで暖めるのに多くのエネルギーロスを生じてしまいますから、そのリビングは居心地の悪いものになってしまいますよ。その欠点に目をぶつり、厚着で過すという覚悟がおありならいいのですがね。  適当な高さのところにガラスやアクリル樹脂の天上板をはめ込むという裏ワザでこれをクリアできるのですが、それはかなりの費用を伴いますからね(^_-)

krbys
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前海外に住んでいたことがあり、その時に吹き抜けのある部屋に住んでいてとても気持ちよかったので、吹き抜けは欲しいと思っています。冷暖房効率が下がるのは仕方ないですね。 ただ、無理やり作った形だけの吹き抜けにはしたくないと思い質問させていただきました。 ご返事ありがとうございました。

noname#21592
noname#21592
回答No.1

16.5畳に対する3畳ですよね。内部空気の流量とか採光計算とか、いわゆる設計士の建築基準法上の問題は、クリヤーするということは、設計士さんのおっしゃるとおり、充分でしょうね。しかし、あなたが望んでいることは、リビングにおける開放感というものですよね。そういう主観的なものは、一概に、この面積なら充分という算式は無いのですが、想像するところ、質問者さんの想像どおり、吹き抜けはあるものの????という感じになる気がしますね。リビングとして16.5畳も決して広いという数字ではありませんからね。16.5畳というと、ソファーセットを入れ、サイドボードを入れたら、おしまいという広さですから。。。。ハウスメーカーでは、構造的に、ぎりぎりの材料しか使っていないため、らしい吹き抜けを作るには、注文住宅でないと、無理かもしれませんね。3畳で充分という意味は、構造上、3畳以上の吹き抜けは、出来ないと理解されたらどうでしょうか、ハウスメーカーとは、そういうものです。注文住宅と異なり、かなりの制限があるものなんです。 実際、支払う額の3分の1程度の費用で作る建物を内装で豪華に見せる。それで、儲けると言うのが、ハウスメーカーの手法ですので、躯体には、お金をかけていないので、躯体に負荷のかかる吹き抜けは、強度的に3畳が限界と設計士さんは、言っておられるのでしょうね。 ホテルのロビーのような開放感を求めるには、ハウスメーカーには、もともと無理なんでしょうね、。注文住宅なら、16.5畳まるまる吹き抜けも出来ます。また、ハウスメーカーで、どうしてもと言うなら、吹き抜けの真ん中に、梁が、通ることを覚悟して、それを、デザインとして、取り入れるかでしょうか。構造的に、梁を抜くことは、不可能です。梁を1本抜くだけで、構造計算を、もう一度しないといけませんから。。。。あくまで、建築基準法上、2階建て以下の一般住宅の構造計算書の提出が、省略できるだけで、やはり、構造計算は、必要で、それを、省けば、家が、地震で倒壊するだけですね。 ちょっと、設計士さんのベースにある吹き抜けのイメージと、質問者さんのイメージに乖離があるように思えます。ハウスメーカーでしたら、3次元の完成予想のパソコン画面が見れるはずですので、イメージを確認されることを、お勧めします。私なら、注文住宅で、自分の思う住宅にしますが。。。

krbys
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハウスメーカーの注文住宅でお願いしているのですが、構造上というよりは設計士さんの趣味的な部分でおっしゃられているような感じです。ただ、3畳という広さが感覚的にどのようなものか分からなかったので。 やっぱり、ちょっと小さめなんですね。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダイニングの吹き抜けについて

    こんにちは。現在ハウスメーカーの注文住宅で設計中です。 吹き抜けをダイニングにとるか、それともリビングにとるか迷っています。 ダイニングにとった場合、我が家の場合ダイニングが北西にあるので午前中の光が取れるというのが利点ですが、食事の臭いおよび湿気が上の階に広がることが心配です。 ダイニングにとった場合の臭いや湿気について、どんなものか経験された方がいらっしゃいましたら、またその対策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 また、ダイニングか、リビングかについてアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 「吹き抜け」は有効?

    ハウスメーカーにプランを立ててもらうと、リビングや玄関に吹き抜けを付けた設計をされることがあります。メーカーからは「採光の為に必要」との説明をもらうのですが、吹き抜けに対する私の感覚としては (1)インテリア感覚、 (2)夏は暑く(上に熱がこもる)、冬は寒い(冷たい空気が降りてくる)、 (3)(2)のため高熱費が余計にかかる、 (4)窓などの掃除がかなり面倒、 というようなあまりよいイメージを持っていません。そこで実際に吹き抜けのある家に住まれている方に質問ですが、吹き抜けのメリット、デメリット、またお手入れが面倒かどうか?などの感触を教えて下さい。あってよかった~っと感じておられる方はなぜをそう感じられるのかも合わせて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • リビング吹き抜けの大きさについて

    現在、住宅の新築を計画中です。リビングに6畳以上の吹き抜けを希望しているのですが、業者からは5畳でもそれほど開放感等の全体的な雰囲気は変わりがなく十分な大きさだと言われています。個人的には6畳でもそれほど大きな吹き抜けだとは思えないので、さらに小さくなるとなると、求める開放感が得られるか少し不安を感じています。実際にリビングに吹き抜けを設けている方の吹き抜けの大きさとその満足度について、または開放感を出すために何か工夫されていることがあれば教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 吹き抜けのエアコンについて教えてください。

    吹き抜けのエアコンについて教えてください。 当家は、築25年。1階は、ダイニングキッチンが14畳、リビングが20畳の 計34畳の空間で、リビングの20畳スペースが吹きぬけになっております。 つまり、34畳と吹き抜け2階部分の20畳の54畳分の空間と言う事になります。 新築当時は、熱気が上へ抜けるのでさほど気にならなかったのですが、ここ数年は、 気候変動のせいか暑さのレベルがアップして来たようです。 どうしようもない時には、各部屋にはエアコンがあるので、そこへ避難しますが やはり、リビングは生活の中心のためエアコンの必要性を感じてきております。 しかし、1階の34畳と2階部分の20畳の空間に対応するエアコンがあるのか? 有ったとしても効率が悪いのでは? 電気料金も大変なものでは・・?・・と 考えてしまいます。 設置は、吹き抜け2階部分になると思いますが、冷気は下へ降りるので 設置部分の室温は暖かい状態でエアコンも常にフル稼働。 したがって、電気料金も高くなってしまうのでは・・と悩んでおります。 お知恵を拝借したくお願いいたします。  

  • 吹き抜けのあるリビング

    まだまだ建築の予定はないのですが相談させてください。 リビングの上を吹き抜けにしたいのです。 理由は、空間の雰囲気、開放感、2階部分の面積を少なくさせるためです。 ですが、分譲型のモデルハウスを見て 吹き抜け部分が小さすぎると逆に圧迫感があり狭く感じました。 通常どのくらいあれば程よい広さになるのでしょうか? 今考えているのは 10畳のリビング 吹き抜け部分はの天井が斜めで、2階の洋室との繋がりは窓で仕切る。 広さはリビングの一部4.5m×2.7m(7畳半)か、リビング上部全部の4.5m×3.6m(10畳)。 これらの広さだとどうでしょうか? 10畳だと広すぎでしょうか? 窓も高いところに取り付けようか悩んでいます。(トップライトは考えていません) 照明もどんな感じに取り付ければいいのかわからないです。 リビングの吹き抜けについてなにかアドバイスがあれば教えてください。 もしくは参考になるようなHPがあればお願いします。 宜しくお願いします。

  • 吹き抜けの夏の暑さ

    新築予定の者です。 1Fリビングの吹き抜け(8畳)についてご意見をお聞かせください。 田舎なので周りには1軒も家が建っていません。 建ったとしても影に入ることはまずありません。 リビングは南東の角の予定で、吹き抜けは正方形になります。 東には70*130の窓が上下左右に4枚、南には70*130が上に2枚、下に160*210が2枚つきます。 LOW-Eペアガラスの予定です。 メーカーの営業担当者は、LOW-Eガラスなら大丈夫ですと言いますが、夏は本当に暑くないのでしょうか。 リビングに続くダイニングも南向きです。 明るい家にしたいという家族の意見でこのようになりましたが、私は暑く、まぶしすぎるのではないかと心配です。 その他、吹き抜けにするにあたっての注意点を教えてください。

  • LDKの吹き抜けの位置について

    この度、新築のため間取りを検討中のものです。 20畳のLDKに3畳の吹き抜けを付ける予定ですが、その位置で悩んでします。 希望としては、リビングでの開放感を重視して、リビングのソファの真上になるように配置したいのですが、それだとどうしても2階の間取りがうまくいきません。 ソファとダイニングテーブルの間に配置すると2階の間取りがきれいにまとまります。 LDKに吹き抜けがある方にお聞きしたいのですが、皆さんの吹き抜けの位置と感想を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1坪吹き抜けが見られる場所

    1坪吹き抜けが見られる場所 新築を考えています LDK部分に1坪の吹き抜けをつけることを考えています 展示場とかみると大きな吹き抜けがドーンとあり、小さな吹き抜けはイメージがわきません ハウスメーカー営業からは「1坪でもなくはない、現実的なのが1坪以上」と言われております たまたま建築中の家とか見せてもらえる機会があれば一番良いのですが・・・ 小さな吹き抜けのイメージが知りたく、首都圏(できれば東京多摩地区界隈)で見られる場所(展示場とか)ないでしょうか

  • 吹き抜けのふさぎ方

    リビング上部に3畳だけ吹き抜け部分があります。そこは廊下や階段ともつながっているので、上部の空間は3畳以上になります。 吹き抜け上部に大きな窓があるため、明かり取りにとても役立っているものの、冬は冷気が降りてくるし、またリビングでの暖房による暖気はどんどん上に上がってしまいます。 そこで、今年から冬季だけ吹き抜けをふさごうと思うのですが、どういったふさぎ方がよいか案を探しています。 できれば吹き抜けからの光を遮らないで済む素材で、暖かい時期には取りはずせる仕組みにできる方法を望んでいます。 アイディアをお持ちの方、吹き抜けをふさいだ経験者さまなどからアドバイスをいただけますと助かります。 ちなみに、吹き抜けの一部には「上り棒」があるため、そこだけはぴったりとふさぐことは難しそうです。

  • 北国での吹きぬけリビング階段

    北国に住んでいます。 新築を予定しています。 リビングダイニングは24畳くらいを予定していて、 吹き抜けでリビング階段をつけたいと思っています。 理由は、リビングに設置している庭に高い木が何本かあるので、 天井を高くとらないと明かりが確保できないからです。 リビング階段の上はエントランスにして、二階とリビングとの疎通性を良くしたいとの考えもあります。 そこで質問ですが、北国で快適に過ごせる吹き抜け&開放的にリビング階段の方法を教えていただけますでしょうか。 実際に利用している体験談であればなおさらうれしいです。 知りたいのは、断熱方法や暖房手段などです。 よろしくお願いします。