• ベストアンサー

分煙への取り組み

minofenvの回答

  • minofenv
  • ベストアンサー率23% (76/328)
回答No.3

ひとつ思いついたのは、同じテーブルに座っている場合ですが、タバコの煙を非喫煙者と逆の方向に吐き出す、というのがあります。 非喫煙者としても感じる匂いが大分へります。 あとは精神的なものですが、吸う前に周囲の人に許可を求めるとか。 さらに、実用化される見込みはまったくありませんが、喫煙者が煙を吐くさいに、野外に直結したチューブに煙を吐くということはどうでしょうか。こうすれば屋内に煙がたまることはありません。

関連するQ&A

  • この店 分煙してくれないかなぁ~

    皆様の周りで、分煙は進んでいるでしょうか? 私は最近 ミスタードーナツが分煙になってくれれば良いのに!とよく思います。 全国的にどうかはわかりませんが、私の家のそばのミスドは禁煙席は作っているけど、普通に煙が流れてくる近さです。 あとは競馬場やカラオケボックスなどはまだまだ無法地帯だなという印象です。 カラオケは個室で分かれるし、いちいちタバコ吸いに外に出るのは盛り上がりに欠けるので仕方ないかもしれないですけど・・。 ここ分煙して!と思う店や場所はありますか?

  • なぜ分煙ではいけないのか??

    最近は飲食店や公共交通機関でも禁煙が増えて来ています。思うのですが、なぜ分煙ではいけないのでしょうか。飲食店なら行かないと言う選択肢がありますが、公共交通機関ではそうはいきません。嫌でも利用しなければならない事もあります。例えば電車1つ取っても全席喫煙可なら確かにタバコの匂いが苦手な人に取って大変です。ならば分煙が妥協点としては最適な気がするのですが。妥協点を越えて全席禁煙とかにするからまた問題が増える気がするのです。よく清掃費用の事を言う人もいますが、ならば喫煙席は割増料金にすれば嫌煙家は納得するのでしょうか。この論理で言えばトイレだって何だって利用者負担の原則に基づいて有料にしなければ筋が通らなくなるかと思います。また分煙していても不十分と言う嫌煙家もいますが、少しタバコの匂いがしたくらいで大騒ぎしていたら社会生活が困難な気がします。排ガスの匂いがしたくらいでガンだとか騒いでいたら街にはいけないですよね。なぜ、タバコについては分煙ではいけないのでしょうか。これだけ社会では嫌煙家に配慮されているのに、嫌煙家はまだ物足りないのでしょうか。

  • 飲食店で実施されてる不完全分煙について普段、禁煙席に座っている方にアン

    飲食店で実施されてる不完全分煙について普段、禁煙席に座っている方にアンケートです。 わたしは以下の2つに共感するのですがみなさんはどうでしょうか…? (1)喫煙者が吸うタバコからでるけむりが身体や髪の毛、服につくことに不快を感じる (2)タバコの煙のせいで料理のおいしさがわからなくなる、またはおいしさが減ってしまうことがある。 みなさんのご協力をお願いします(*^.^*)

  • 分煙の店、禁煙・喫煙どっちに合せますか?

    ふと思ったことをアンケートさせていただきます。 分煙された(禁煙席と喫煙席がある)お店、主として飲食店ですね、で禁煙と喫煙の立場が回答者様とお連れの方で異なる場合、どちらに合せますか? なお、多数決、という場合もあると思いますので、ここでは、回答者様とお連れの2人の場合として考えてください。 ちなみに、私(タバコを吸わない)の場合は、心の中では禁煙にしたいと思いつつ、連れ(スモーカー)に合せて喫煙席の方にしています。ただし、私が食べている間は吸わないで、と頼んだ上でですが。 回答者様のお立場(禁煙か喫煙か)と、簡単な理由、あと差し支えなければ性別を添えてお答えください。

  • 入った会社が分煙ではなく、困っています

    よろしくお願いします。 転職したばかりの会社が分煙でなく、困っています。 私はタバコはすいません。 空気清浄機のついた喫煙コーナーはあるものの、結局夕方にはフロア全体がモクモクしていて、タバコの臭いをつけて家にいつも帰ります。 まだ入って数ヶ月の新参者なので「完全なる分煙(または禁煙)」を主張するのは、生意気と取られるような気がしてとても言えません。1年ぐらいしたら言えるかも、とは思っているのですが・・・。角がたちそうですが、言ってもいいでしょうか? 上の階に行けば、外へ通じ外でも吸えるのに、みなさんそこは利用して下さいません。日に日にタバコを吸う人自体にも嫌悪感が募るようになってきてしまいました。 最近は、いつも咳き込むようになってしまい、体を壊すのではと思っています。 本当にイライラしてしまい泣きたくなります。 何か1年を待たずに円満に分煙にする方法、 またはタバコの煙を体内に入れない方法 など知っている方がいましたら、 アドバイスよろしくお願いします。 お世話になります。

  • 禁煙(分煙)の飲食店を探しています。

    富山県内(できれば富山市近辺)で 禁煙もしくは分煙がきちんとされている 飲食店を探しています。(料理の種類は何でも可) ランチ(ディナー)タイムのみ禁煙というところでも いいので教えてください!! (タバコの煙のあるところで  飲食するなんて私には到底できません。  なんでみんな平気なのか逆に不思議です。)

  • 居酒屋の分煙化

    分煙化で悩む居酒屋が多いようです。過渡的な措置として、分煙化のコストを最小限にするため、居酒屋の1つのテーブルを禁煙席として空気の出入りが絶対にない構造にし、残りを全て喫煙席にする方法はありでしょうか。 商売が成り立つようになれば、全面禁煙にすればいいと思います。

  • 「お店は分煙ですか?」「どこでも吸えますよ」って答えになってる?

    「お店は分煙ですか?」「どこでも吸えますよ」って答えになってる? 私は煙草が大の苦手。外食は必ず禁煙もしくは完全分煙の店を選んでいます。 煙草の煙が漂ってくると、吐き気、咳、涙、鼻水で食事どころではなくなる ほど過敏です。 お店に入ってすぐに、「こちらのお店は分煙されてますか?」と質問すると、 かなりの高確率で「あ、大丈夫ですよ。どこでも吸えますよ」とか 「どうぞ、吸えますよ」って答えが返ってきます。 中には「ぶん・・・? ぶん・・えん? は?」という答えも何度かありました。 予約の電話で、「分煙ですか?」と尋ねただけで3分以上答えを保留されたことも・・・ お店は、高級店ではなくても、基本的に清潔そうで、ガッツリ系ではない店やカフェ、 もしくは女性一人でも大丈夫そうなファミリーレストランっぽいお店を選んでいますが 分煙に対する意識が低いのか「分煙ですか?」と聞くと、ほとんどの場合喫煙OKを 前提とした答えが返ってきます。 社会全体が、禁煙・分煙の流れになってきている中で「分煙って何?」という対応は 不思議で仕方がありません。 いったいどういう質問をしたら、煙草は嫌だとわかってもらえるのでしょうか? たとえば ・私は煙草がものすごく嫌いなのですが、煙草臭くないテーブルに案内してください ・こちらのお店は、煙草が苦手な人にも優しいお店ですか? ・煙草を吸う人と、吸わない人が隣同士になるなんてことはないですよね とか、色々考えたのですがうまい表現が出てきません。 どうか、「分煙」以外で一発で私の意図をわかってもらえるような聞き方を教えてください。

  • タバコの完璧分煙をゴネる彼への説得方法は?

    彼が喫煙者で間もなく結婚予定。 彼女の私は非喫煙者でタバコのにおいがキライ、有害だから煙がイヤ。 彼の言い分 「・あなたの前では吸っていない」 実際には、完全に分煙できていない、中途半端な分煙。 ●ベランダで窓を空けながら吸う ●換気扇の下で吸う ●立ちタバコや歩きタバコをするので私に煙がくる ●ゴミ箱にタバコの灰や吸い殻を捨てる → 彼の言い分としては、俺は精一杯分煙やっていると言います。 (車で吸わない、部屋で吸わないようにしているので充分という感じ) 私の言うような完璧な分煙を求めるのは、ワガママ・自分勝手といわれました。 私は分煙は完ぺきにやってこそ分煙でふつうと思うのですが。 彼は夫婦になるのだから、俺も我慢しているんだから譲り合うきもちであなたも多少目をつぶってほしいような意味合いのことを言います。 彼は吸いたいキモチが強くでて躍起になって言ってきているようで話し合いに悩んでいます。 他の彼の言い分 ・居酒屋にはいったときは皆が吸っているから俺が吸ってもおなじ ・たばこを吸うのは人それぞれ価値観がちがう、本人の自由 ・分煙ブームなどブームに乗せられる日本人はだめ (昔はみんな吸っていた。昔の人はどうなるんだ?) ・タバコで病気になる根拠や証拠で正確なデータや根拠がない ・でもタバコが体に悪いのは俺が一番よくわかっている。 ・ストレスがあるし、職場で吸える状況だしなかなかやめれない。 ※私は8年前までヘビースモーカーでした、禁煙して以来タバコ嫌いです。 タバコをやめろ、分煙しろと言われても、吸いたいキモチが先行して思い遣りを忘れていた時代がありましたので、彼の発言も似たようなものにかんじています。 ※別れを考えていないので説得方法を質問させて貰いました。

  • 分煙についてのアンケートです

    こんばんは^^ 今HPを作っていて、その中で分煙について書いていました。 しかし、私自身たばこを吸わないのであまりにも偏った話になり これではダメだなぁと思い、意見を聞かせて頂こうと思いました。 そこで分煙についてアンケートを取らせてください。 私は完全禁煙は反対です!分煙でいいんじゃないって考えなので。 そこで考えたのが、 ・建物(乗り物)の中に必ず一つは喫煙場所を設ける。 ・未成年には必ず買えないような仕組みを作る。 です。 そこでアンケートというのは、 1)上記の意見は是か非か。 2)これ以外どこに喫煙場所があればいいかどうか。 3)完全に分煙をした際に、公道に関してはどのようにすればいいか! 1,2に関しては上記に意見を書いてるので3に関して… 公道で吸う際には火と煙が出ないようなフィルターをつける。技術的にはできそうなので^^ 金銭的な問題は考えないようにして意見をお願いします。 現実問題としてできないじゃなくて、やってみないと分からないので… 以上3点よろしくお願いします(*- -)(*_ _)