- 締切済み
トイレのマークの由来
ふと、トイレのマークの由来が気になりました。 青い男性と赤い女性(スカート)ですが、 なぜ人の形をしているのでしょう。便器の形ではないのが不思議です。 マークの由来の本が最寄の図書館に無く、取り寄せに時間がかかってしまいます。 気になって仕方がありません。由来についてご存知の方、いらっしゃったらぜひ教えて下さい!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
#3の者です! すみません!仮説ペ-ジはこっちでした; http://semi.uhe.ac.jp/~soci/newpage7.htm
そうですね、マークの本が売ってましたよ^^ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072454923/250-6757534-7223467 そして、仮説ですがペ-ジを見つけました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072454923/250-6757534-7223467
トイレの標識が現在のようにデザイン化されたのは そんなに遠い昔ではありません。恐らく東京オリンピックか大阪万博あたりから普及したものと思われます。 それまではバラバラの表示で一番多いのは単に「手洗い」とか「便所」と文字が書かれその横に男、女などと書き添えられていただけです。 絵にすることによって誰でも、一目で遠くからでも識別しやすくなり、外国人にも理解できます。しかし、青や黒が男子、赤が女子、絵は人の形と決まりがあるわけではありません。日本人に受け入れられやすい形や色が普及しやすいというだけです。絵は顔と帽子、 ネクタイ、男女同形で文字で区別などいろいろあります。赤やピンクが女性用に多いのは、着物、衣類から来た(昔の)日本人の連想でしょう。 現在ではジェンダーフリートイレというものもあり、 標識の色や形で差別しない考え方です。いずれ男女別 のトイレを廃止せよという運動が起るかもしれません。
お礼
早速のお答えありがとうございます。 発祥の時期を思えば、確かに男女別の公共施設ということを 示すためにあのデザインが取り入れられ、文字看板が廃止されたということは 大変納得ができました。 ジェンダーの問題も今挙がってきているようですが、 視力の弱った方がこちらで「青と赤という色は目立つので、 トイレの標識が同じ色にされてしまうと困る」 という内容の書き込みをなさっていたのを見たことがあります。 標識ひとつ取っても問題がたくさん、難しいものですね。
- redowl
- ベストアンサー率43% (2140/4926)
発祥、ルーツはいつ?どこで? ということは解りません。が トイレマークに限らず、 マークでその意が伝わるということで、まさしく世界共通の絵言語といえます。 トイレマークに関しては、人(男女)をかたどったものが、どの施設、イベントでも共通しているようです。 >便器の形ではないのが 直接すぎて、リアルな形は好まれないのでしょう。 そして、男だけ、女だけの形でトイレを連想するのも、学習した上でのこと。 日本においては、 http://www.ecomo.or.jp/symbols/page00index.html
お礼
早速のお答えありがとうございます。 >直接すぎて、リアルな形は好まれないのでしょう。 >そして、男だけ、女だけの形でトイレを連想するの>も、学習した上でのこと。 とのことですが、イナックスなんかは便器の形を 企業マークに利用していますよね?(違っていたらごめんなさい) ああ、でも男女の区別が必要か・・・ 公共施設で男女別のものといったらトイレしかありませんものね。 なぜ人の形なのかはここに理由がある気がします。
お礼
こちらでまとめてお礼させていただきます。 お答えありがとうございました。 私が探していたのもまさにこの本です! 大学にはなく(子ども向けの本のようなので当然かもしれません)、 図書館では取り寄せに時間がかかるそうで、 また買うのもトイレのためだけではもったいない気がしてしまって・・・ そういうわけで、みなさんのお力を貸していただきました。 仮説ページとてもおもしろかったです。 意識して見ていないだけで、実はたくさんのトイレ標識があるんですね! チャップリンとモンローのおトイレなんて、映画館にあったりしたらおもしろいですね^^