• ベストアンサー

美術団体の意味

nekokichi03の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

No.1の方がおっしゃっているとおり、個展はなかなかお金がかかるのですが、グループだと共同で定期的に展覧会をするので、コンスタントに作品を展示でき、費用もあまりかからない、というのが大きな利点のようです。 先輩会員にアドバイスをもらったりすることもでき、個人で活動するより色々な情報も手に入りそうです。 また、共同でモデルを雇って制作したり勉強会をするグループなどもあるようです。 公募展に出品する場合などは、共同で作品を発送したりすれば安く上がる、ということもあるかもしれません。 全国的な規模の会で、各地に支部があって活動している所や(この場合は、全国展と支部展で出品できます)、地元の有志で集まっている会などがあり、会費は、規模によってさまざまだと思います。 ただし、会の雰囲気が合わなかったり、人間関係のしがらみがあったり、持ち回りで役員(会計や事務など)をしたりしなければいけないので、面倒なことも多いようですよ。

shiura
質問者

お礼

ありがとございます。勉強なります。

関連するQ&A

  • 美術団体

    美術の団体に、春陽会というのがありますが、この会の美術界における一般的な知名度(有名かどうか)、美術団体間のランク、レベルなど、詳しい方がおられましたら、お答えよろしくお願いします。

  • 美術団体の会費は?

    美術団体の規模は小さいものだとどんな形が有るのでしょうか?? それから、会費はいくらくらいから有るのでしょうか? かなり経験がないと入れないのでしょうか?? 教えてください*

  • 美術団体の特徴について

    今まで色々な美術団体について質問があがっていますが、よくわからないのが現状です。 二科会、二紀会、独立会などなどありますが、何がメイン(具象、抽象)とか 会友、会員の条件差、各支部会など、それぞれの特徴が明確にわかるようなマトリクスのような ものはないでしょうか。 今までの歩みなど読んでみたりするのですが、どれが自分にあっているのかが 曖昧でわかりづらいです。 表とかになって、○△×や今までの会員の方の名前、一年の予定/行動などが わかりやすく表になるっていると自分なりにある程度絞り込むことができ、そこから自分にあった団体を見つけることができるのではないかと思います。 支部に入ってみたけど、自分が思っていたのとは違ったとなるとそれだけ無駄とまではいいませんが、時間を有効に使うことができなくて後悔するような気がします。 東京、大阪ですと、美術団体が主催するグループ展を見に行き、そこで聞いたりすることができますが、田舎だとままなりません。 長文になり、申し訳ありませんが、最初に質問したような表(マトリクス)があるようでしたら教えてください。 また、それに近いものがあれば、それも教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 自由美術展

    私は、毎年秋に上野の美術館で行われている自由美術展が気になっています。自由美術展は有名な美術の団体なのでしょうか?美術団体間におけるランク、業界における知名度や地位など、詳しく教えていただけたらと思います。お願いします。

  • 美術教育の意味

    学校教育において、美術科目はどんな意味を持つのでしょうか。 今日、美術や音楽など芸術系科目の授業数が減りつつあり、完全になくしてしまっても良いとまで言われていると聞きました。 私は美大に通っていますが、もし小学校・中学校で美術の授業がなければ美大を目指していたかどうかわかりません。 小学校・中学校で美術教育を行う意味って、何だと思いますか?

  • 美術、芸術を社会に浸透させようとしている団体、サイトなどありましたら教えて下さい!

     私は美術大学へ通っているものです。美術が浸透していないのは現代人が美術を生活とはすごく離れていると思い込んでいるからです。そして美術を技術だと勘違いしている方がほとんどだからです。美術をやっているものは「美術は技術じゃない!」と言う事を知っています。私ももっと美術と言うものが簡単なものなのだよ!と多くの方に伝えたいのです。  そして最近は美術教育と言うものも実際はすごく大事なものであったと見直されてきています。私はこれからの時代は本当に美術を含める芸術の必要性と言うものが求められていると思っています。現に癒し系などもその一部でしょう。右脳ビジネスとも呼ばれています。その事をもっと自覚させ、美術の誤解を解きながら美術と言うものを広めていきたいのです。 是非そのような団体、サイトがありましたら教えて下さい!!

  • 団体信用生命保険の団体とは、どの団体を意味してる?

    ①団体信用生命保険の団体とは、どの団体を意味しているので  しょうか? ②団体信用生命保険という保険システムは、どこのどなたが 発案して、いつ頃から存在していたシステムなのでしょうか? この問いには、特に深い意味は無く、^^; 何となく書いてみた問いなのですが、よろしくお願いします。

  • 労働組合の団体交渉権ではなく政治団体による交渉権について。

    労働組合の団体交渉権ではなく政治団体による交渉権について。 1、政治団体(総務省に届け出ず済)所属のメンバが、彼が働いているところの会社から解雇されました。 2、彼は会社では非組合員でした。この場合には、彼は、己の所属する政治団体に対して、解雇撤回とかetcを委任できるでしょうか。又、組合に変わって彼の所属する政治団体には団体交渉権はあるのでしょうか? 3、彼は政治団体に対して委任することは、常識的には問題がないと思うのですが、彼がメンバとして、政治団体と一緒になって会社と団体交渉することが出来るでしょうか? 専門の方からの回答あればありがたいのですが・・・・・・

  • 美術芸術分野(絵画)で海外留学奨学金を出してくれる企業、団体に付いて。

    美術、芸術分野(絵画)で海外に留学したいと考えています。 留学先は大学等ではなく個人の指導者です。 私は日本の美術大学を卒業していて現在36才です。 奨学金を頂いての留学を考えているのですが文化庁の海外留学制度のほかに民間団体、企業などが行っている美術、芸術分野での奨学金留学制度を御存知の方、どのような団体、企業でどのようなものがあるのか教えて下さい。宜しく御願い致します。

  • 美術や音楽、建築史における~美術などについて

    美術や音楽、建築史における~美術などについて バロック美術、ゴシック美術、ロココ美術など美術史などにおいてよく名前を聴きますが、これらの名前はそれぞれどのような意味があるのでしょうか? また、ロマン派、古典派などに関してもよくわかりません。 どなたかわかる方いましたら回答よろしくお願いします。