• 締切済み

書道の賞

nekoneko37の回答

回答No.2

例えば、日本美術展入選などという場合、 一度すればもう「日展作家」という肩書きが つきますので、その後の書道人生に大きな 影響を及ぼします。 日展にはいることができたから、月謝が上がる とか、そういうことは良く聞く話です。 他にも、書道の学校の中で、講師などだとしたら 正採用の道が開けるとか、お弟子さんが集まり やすくなるとか、専門店でも買うときに何割か 引いてもらえるとか、役得は多種多様です。 取らないよりも取った方がその後の活動が しやすくなるので、書で生きていこうという方は 皆目指すのです。

関連するQ&A

  • 毎日書道展について

    私自身は書道について全くの素人なので教えてください。 知人が平成16年に毎日書道展で毎日賞を受賞したそうなんです。人づてにはすごい賞だとの事ですが、どれぐらいの権威ある賞なのでしょうか。 また、平成16年の受賞者一覧等をネットで検索したのですが、見つけられませんでした。どこかに過去の受賞者が掲載してあるサイトはないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 書道の賞で秀逸と褒状はどっちが上ですか?

    今年書道の作品で秀逸をもらいました。 去年は褒状でしたが、どちらが良い賞なんでしょうかぁ?

  • 書道の道について

    私は、書家として生計を立てていこうと考えています。 しかし書道の世界を知れば知る程、お金が関係してくる世界なのだと分かり、疑問ばかりが頭をぐるぐるしています。 やはり、大きな書道展で賞を取るにはお金なのでしょうか? また、実力で賞を勝ち取り書家として成功された方はいますか? 宜しくお願いします。

  • 書道塾を教えて

    私の知人で、小学校二年生の子が書道を習いたいと言っているので習わせたいとの事です。埼玉県川口市前上町周辺で書道を教えてくれる塾、教室など在りましたら教えて下さい。

  • 書道クラスですが…

    16歳女性です。 高校に入って、音楽クラス・書道クラスに別れなければならないことを知りました。 消去法で書道を選んだのですが、 私は文字が下手で、鉛筆で書く文字も筆で書く文字も上手くはありません。 やはり、書道クラスなのでみんな上手いです。 焦って、DSの美文字ソフトをやってみましたが上手くいかず、 鉛筆でもたまに練習しています。 やはり、上手くするのは気長にこういった練習をするしかないでしょうか? 他に、練習方法があれば教えて頂きたいです。 あと、何か書道の心構えや、コツがあれば教えてください

  • 書道をはじめたいのですが・・・

    はじめましてお願いします。 20代の愛知県に住んでいる女性のものです。 綺麗な字にあこがれておりまして、ずっとお習字を習いたいと思っておりました。 ですが、仕事のことなどを言い訳になかなか手につかずにいました。 通信教室は絶対にやらないし。この歳になると字にも癖と言うものがでてきているので、やはり先生に教わったほうがいいのでは・・・と自分で考えるようになりました。 家の近くにいくつか書道教室はあるようです。 ですが、どんな書道教室がいいのかわかりません。 書道の世界では◎◎書道会とか、きっと流派みたいのがありますよね。 全くそうゆうのがわからないので… もし、何か見極める基準見たいのがありましたら教えてください。 因みに私は、実用書道とい手紙やはがきにこだわった書道というのはやりたくないです。 ふっくらした温かみのある字が書けるようになったらいいな・・・という感じです。 漠然としておりますがお願いします

  • 外国での書道の学び方

    現在、アメリカの大学で日本語を教えています。最近、書道が好きになり、自分で書道の本を見ながら家で字を書く練習をしています。将来、学生にも書道を教えられたらと思っています。書道教室に通えればよいのですが、近くに書道を教えてくれるところはありません。何かよい方法はあるでしょうか。それと、書道の通信教育の良い点、悪い点を聞かせてください。

  • 書道の道に進むには

    20代後半独身女性です。 今からは遅いかもしれませんが書道の道に進みたいと思っています。 3歳から小学校低学年までしか書道を習っていませんでした。 今となっては無意味ですが色々賞を取りトロフィーなども頂き段まで進んでいたかと思います。 (書いたものを提出して自動的に段が上がっていく?という感じでした) それから全く書道とは無縁で 高校時代に文部省認定硬筆書写検定3級取得のみです。 教室選びや進み方、どういった道があるのかなど その他色々書道に詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 書道を始める時期

    こんにちは。 生後6ヶ月になる子どもの事で・・・。 書道は早い時期(3~5歳)くらいに始めた方がいいと、義両親が言います。 夫が子どもの頃2年生で書道教室に通ったそうなのですが、先生に「もう遅い」と言われたそうです。 専門家の方・聞いた事がある方、いつごろ始めるのが適当で、なぜそうなのかを教えてください。

  • 書道の習い方

    書道の習い方 書道をする時、先生に手本を書いてもらいますか?(できれば半切以上の作品で聞きたいです。臨書か創作かは問いません。) それとも、とにかく自分で書いてみて先生に見てもらい、添削やアドバイスを頂きながら上達していくという方法ですか? 私の師匠は、絶対に手本は書かない!書いてもらったことなど一度もない。って方、いらっしゃいますか?