• ベストアンサー

バイク用ETCについて

koibana_2005の回答

回答No.2

参考URLはモニターの方のHPです。 使い勝手などご参照下さい。 (3)に関することですが、バイク用ETCの必須条件として本体を収める『鍵の掛かる収納スペース』が無いと認可が下りなかった思います。アンテナおよび表示部には防水加工がされているようです。

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~keisoku/f-etc.htm
tourlike
質問者

お礼

まだまだ、公になっていないことが多いのですね。参考になりました。ありがとうございまいした

関連するQ&A

  • バイクのETC

    バイク用のETCが実験使用されているようですが、スクーターなどのフルカバードのバイクは機械が雨に濡れる心配も無く自動車用のETCを取り付けられると思います。実際につけている人はいるのでしょうか?それとも二輪には付けてはいけないものなのでしょうか? 自分で4輪用を買ってきてバイクに取り付けて、登録だけをお店に頼むとか出来ないものなんでしょうか?

  • ETCをつけたバイクの見た目について

    ETCをつけたバイクの見た目について 今ETCの取り付けを考えていまして、先日バイク用品店を訪れてETCの取り付けについて聞いてきたんです。それで、一体型ならハンドル周りにステーをつけてそこにETCを取り付けるという事でしたが、取り外しはできないということでした(ステーははずせても、配線済みのETCは取り外せないということなのでしょう)。では盗難対策はいったいどうすればいいのでしょうか?ずっとETCつけっぱなしのバイクってかっこ悪くないですか?分離型ETCも、アンテナはハンドル周りに取り付け、取り外しはできないといわれました。特にETCをつけている方、どのようにお考えですか?

  • バイク用ETCと車用ETCのちがい

    先日バイク用のETCを高額で購入し取り付けたのですが、取り付け後に友人と話していて以下の疑問が生まれました。 (1)車用のETCをバイクに取り付けることは出来なかったのか。 (2)同じ車種なら今のところETC本体の使い回しができるらしいが、同じ料金枠である軽自動車でセットアップしたETCを取り付けて使用することができるのか。 以上の2つの疑問ですが出来たとしても恐らく違法だと思うので怖いし、既に取り付けましたので実際することはないのですが、気になったので質問してみました。ご存知の方、お教えください。

  • バイクでのETC利用

    こんにちは、バイクでのETC利用について質問させてください。 ETCで検索をしたのですが、車載機についての質問や、質問日が古い物しか見つける事ができませんでした。重複してるようでしたら申し訳ありません。 バイクの免許を取ってから10年程経つのですが、未だにバイクで高速に乗った事がありません。 走行車線であれば、排気量が低く100キロぐらいでも特に問題ないという意見を聞く中で、高速走行に挑戦してみようかなと考えております。 そこで、ETCの割引に興味を持っているのですが、何点か調べていてもわからない事があります。 現在、VISAでETCカードを作り終わっている状況です。 1.現在、既にバイク用ETCが発売されたとの事ですが、以下URLの手渡しでのマイレージサービスというのは既に無理なのでしょうか。 http://www.smile-etc.jp/motorcycle/index.html 2.上記URLで二輪の登録をカードに行った場合、このETCカードはレンタカー等で、普通の車でも使用できますでしょうか。 3.料金所でETCカードを渡して支払う場合、利用できる割引と利用できない割引があると聞いたのですが、上記のマイレージサービス以外に使えない割引というのはどういった物でしょうか。 現状、車載機が思いのほか高く、今もっているETCカードを料金所で使いぐらいしかできないかという状況ですが、上記のような登録や、気をつけるべきことがいまいち掴めない状態です。 お教えいただけますと幸いです。

  • バイク用ETCについて

    バイク用のETCの製造メーカーは現在1社しかなく、そのためバイク用ETCは5万円程かかりますが、バイクの高速道路料金は、軽自動車と同じ値段でありバイク用ETCでなくても、軽自動車の設定で車用のETCであれば非常に安価で取り付けできると思いますが、バイク用は何処がちがうのでしょうか。 もし雨天時対策の防水ならば、サドルバッグ内に設置すると解決すると思います。

  • バイク用ETCについて

    先月、とうとうハイカの販売が終了し、来年4月には使用もできなくなります。車はETCを取り付けるなどすれば料金支払もスムーズに、かつ割引を受けることも可能ですが、バイクにはそういった特典がまったくありません。利用する時間帯などによっては、普通乗用車よりバイクの通行料のほうが高くなることだってあるようです。輸送力という観点からこのことは不合理と感じています。 グチはこのくらいにして本題ですが、バイク用のETCはまだ販売されていないですよね? でも軽自動車用のETCはあると思うので、それを無理やりバイクに取り付けるといったことは可能でしょうか? 確か通行料は同じですよね? 電源をどこから引っ張ってくるのか?防水対策は?盗難対策は?などといった問題もありますが、とりあえず技術的に可能かどうかということを知りたいです。あと、実際にETCゲートを通行できるのかどうかも知りたいです。よろしくお願いします。

  • バイクにETCを付けたいと思います。

    自動車用のETC車載器をカー用品店で購入して、バイクに使用できますか。 アンテナ別体タイプで、本体をタンクバッグに入れてアンテナは防水対策をしてタンクバッグの上につけるとか、フロントブレーキオイルタンクの蓋に付けるとか、 ETCのセットアップはバイク用ETCセットアップ店を利用するとか、、 バイク用ETCは高価なので、自動車用を利用出来ないでしょうか。

  • ETCカードを使う場合

    バイクでETCカードを係員に見せて通過する場合について教えて下さい。 ETCカードは普通車の登録の場合、バイクでも料金は普通車料金ですか。 それとも、バイクの料金でしょうか。

  • ETCつけている方に聞きたいことがあります。

    バイクにETCをつけたいと思ってるんですけど、二輪用ETCはいろんな割引があっても高いですよね? そこで、悪いこととは思っているんですが、軽四で登録した車用ETCをバイクに着けようと思い始めました。 そこで質問なんですが、軽四ETCをつけている方で、警察・料金所のおじちゃんに叱られたり、ちゃんとETCのセンサーを付けているのにバーが開かなかったりとトラブルあったりしますか?最近のETC自主運用について教えてください。お願いします。

  • バイクに四輪用ETC

    休日1000円の恩恵が受けたくてバイクにETCの取り付けを検討しています。本来なら二輪用のものを取り付けるべきでしょうが、今回は自己責任での使用を前提に四輪用のものも選択肢に入れようと思いました。 すでにバイクに四輪用ETCを取り付けている話はよく聞きますが、皆さんはどんな製品を選択しましたか? やっぱりアンテナ別体式で本体はシートの下に入れるんでしょうがどこのメーカーのこんな機種がお勧めだよというのがあれば教えていただきたいです。 バイクはネイキッドでビキニカウルが付いているのでスクリーンの下にアンテナを付ければ雨は直接かからないとおもいます。 他にも防水対策などナイスアイデアがありましたらご教授ください。 ちなみに登録に使用する軽四輪は所有してますし、四輪用のETCを使うのは規約違反だとかのコメントはご遠慮いただきたいと思います。 あくまで自己責任での運用です。