• ベストアンサー

扶養にはいれると思っていましたが、どうでしょうか?

p-pの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1918/5502)
回答No.1

>「配偶者に所得がある場合は、直近の課税証明書を提出すること」 と指示がありました。 直近の課税証明書は昨年の分のことですよね? ●ちがいます 2006年5月まで働いて、収入が875,433円この部分の源泉徴収表を 退職した会社からもらっているはずなので それを提出してください もらっていないなら やめた会社にすぐ電話して 源泉徴収票を送ってくださいといえば 1週間ほどでおくってくれます

kuro_usa
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 言葉足らずで申し訳ありません。 「直近の課税証明書は今年の1月1日時点に住民票のある 役所でもらってくるよう指示があった」 のですが、この場合も、今年分のということでしょうか? (そもそも、私自身が課税証明書というものをわかっていなくて、 すみません。)

関連するQ&A

  • 主人の扶養に入れるかで困っています

    主人が転職し扶養に入るつもりが断られそうです。 今の会社では問題なく扶養に入っています。 私は専業主婦ですが、月5000円の収入と年2,3回一万円ほどの収入があり (ブログ執筆給料として月5000円を、その他は単発のアルバイトです)両方とも所得税を引かれているので(ブログ執筆代は月500円所得税が引かれ4500円の振込です)年末に確定申告しました。 昨年総収入は約12万円でした。 新しい会社の扶養申請の為に非課税証明書が必要ということで23年度分を提出したのですが、 収入があるということで扶養認定できず健康保険も外れるかもとのこと。 月12万円の収入があるならば×12ヶ月で103万年を超えるとみなされるのは理解しているつもりでしたが、 総収入12万円は一ヶ月の収入ではありません。 これを証明するためにはどうすれば良いのでしょうか? 全て振込なのですが、記帳されている通帳を提出するなどでも証明できないでしょうか? 今年24年に入ってからも毎月4500円の振込はある状態です。 お知恵を貸していただければと思います。

  • 被扶養者の生計維持要件について

    健康保険では、『向こう1年間』の収入が130万円未満で、かつ 被保険者の1/2未満の配偶者は被扶養者とすることができる、 と理解していたのですが、被扶養者異動届の添付書類が 『課税証明書』となっているのは何故でしょう? 仕事を辞めて、今後1年は収入が無い状態なのに課税証明書では 何の証明にもならない気がするのですが・・・。 知人が仕事を辞めてご主人の扶養に入ろうとしたら、会社から 「これまでの収入が多すぎるので扶養に入れられない」と言わ れたそうです。 会社が異動届に印鑑を押してくれないと、結局どうすることも できないのでしょうか。

  • 配偶者を自分の扶養にしたい場合の書類提出について

     育児休暇明けで、契約社員としてH24・6月よりフルタイムで働いています。 H23は、給料などが全くありませんでしたので、非課税でした。 現在、娘は私の会社の健康保険の扶養です。厚生年金も加入しています。  色々ありまして、主人は、H23は無職で同じく非課税でした。 失業保険はもらっていません。 4月より、主人は自分で会社を起こし、まだ収入が安定しておらず、 H24は私の収入の方が上です。 130万円以上にも達しないと思うので、いっそのこと主人も扶養に 入ってもらおうかと思っています。  ですが、自営業としての確定申告をやったことがなく、 130万円以下ということを証明できるような書類がありません。 H23の非課税証明書は手元にあります。 どうしたらよいでしょうか?

  • 年収103万以上で扶養から外れなかったとしたら・・・?

    現在パートで収入を得ていますが、来月よりフルタイムで働かないか?と、誘われています。しかし、フルタイムになると月給が13万を超えますし、年収も103万を超えてしまうので、扶養から出なければいけません。扶養から出ると家族手当も出なくなり、家賃補給金も出なくなり、さらに年末に税金を取られると聞いています。主人に言うと、そんなの扶養から出ないでほっとけばいいよ、と、言いますが、そんなことが許されるのか不安です。言っても、ちゃんと手続きをしてくれるかどうか・・・。もしも、扶養に該当しないだけの収入があって、扶養に入り続けた場合の罰則、罰金、追徴課税?など、どんなことが起こりえるのか知っている方がいたら教えてください。 主人を説得できる回答が欲しいのです。

  • 扶養に入りたいのですが、、、

    今年6月に結婚と引っ越しをし、9月に退職しました。アルバイトだったので、退職手当?等もありません。主人の会社の扶養に入るために、非課税証明書を取りに行きたいのですが引っ越ししたのが6月だと、引っ越し前の市役所に取りに行けばいいのでしょうか?? 9月まで収入があっても非課税証明書をもらって、扶養に入れますかね? 全くわからないので、詳しく教えていただきたいです。。

  • 主人の扶養に入れないのはなぜ?

    主人の健康保険の扶養に入れないと、主人の会社から言われ 戸惑っています。 私は出張エステの仕事をしてますが、それだけでは収入が機器維持費よりも少ない為、別にバイトをしています。 昨年は、バイトで、社会保険や厚生年金に加入していました。 昨年の収入は、だいたいですが、 バイト133万円。出張エステ、60万円、機器維持費80万円でした。 確定申告をするつもりでいます。 今年は、私の体調もあり、バイトを大幅に減らし月7万円になります。出張エステも同じ理由で、規模を縮小させる為、 月3万円以内に押さえるつもりです。 その為、主人の健康保険の扶養に入ろうと思ったのですが、 会社から扶養に入れないと言われました。 どうしてなのでしょうか? その上、 昨年の所得証明をしてからだないと入れないと言われたんですが、 まだ確定申告をしてないので、そんなのはないし。 確定申告はまだ先だから、その間私の健康保険や年金は どうなってしまうのか… 病気になったらどうなってしまうのか… 私は、今年の年収が130万円を超える見込みがない場合は 入れると思っていたのですが、それを証明するものがないと駄目とか、 昨年の収入が130万超えているから駄目とか言われたみたいです。 どうしていいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 年収12万円で主人の扶養に入れない??

    主人が転職し扶養に入るつもりが断られそうです。 という内容で先日質問させていただき、参考になる回答をいただき感謝しております。 以下が先日の質問内容なのですが、結局無職無収入証明を書いて貰わないと認定できないとのこと。 民生委員さんにお願いすると良いと聞きましたが、あくまで意見書的なもので、もちろん面識はありませんのでどこまでこちらの状況を把握していただけるのか、書いていただけるのか心配になってきました。 無知で申し訳ないのですが、 1、月5000円の収入があり500円が引かれて振込されているのですが、これでも無職無収入証明は書いてもらえるのでしょうか。 2、昨年は自分で確定申告し、引かれていた税金を返してもらいました。 もし私が申告していなければ(昨年の収入は12万円です)非課税証明書にも総収入0円と記載されていてこんなややこしいことにならなかったのでしょうか。 12万年は昨年の総収入で一ヶ月での金額ではないと何度も説明したのですが、12月に12万円の収入があり、そのまま今年もその収入が継続しているのであれば‥と仮定して(ありませんと言ってはいるのですが)扶養認定できないと。 明日民生委員さんを紹介してもらうつもりですが、私が今完全に無職というわけではないような感じがして困っています。 以下、前回の質問文です。 私は専業主婦ですが、月5000円の収入と年2,3回一万円ほどの収入があり (ブログ執筆給料として月5000円を、その他は単発のアルバイトです)両方とも所得税を引かれているので(ブログ執筆代は月500円所得税が引かれ4500円の振込です)年末に確定申告しました。 昨年総収入は約12万円でした。 新しい会社の扶養申請の為に非課税証明書が必要ということで23年度分を提出したのですが、収入があるということで扶養認定できず健康保険も外れるかもとのこと。 月12万円の収入があるならば×12ヶ月で103万年を超えるとみなされるのは理解しているつもりでしたが、総収入12万円は一ヶ月の収入ではありません。 これを証明するためにはどうすれば良いのでしょうか? 今年24年に入ってからも毎月4500円の振込はある状態です。 お知恵を貸していただければと思います。

  • 夫の扶養に入りたいのですが。。。

    こんにちわ。 この質問を見ていただきありがとうございます。 昨年12月のはじめに結婚しました26歳女性です。 夫の扶養に入りたいのですが、 直近三ヶ月の給与明細を求められています。 この三ヶ月の給与明細で平均して何万円以上超えると 認定されない等あるのでしょうか? これは会社によって異なるのでしょうか? 私の場合、 1月分の給与は約111,400円 2月分の給与は約88,400円になります。 (交通費は含まない) 年間103万以下にするとなると、だいたい85,000円/月になるので、 私の2ヶ月分の収入は多めになってしまいます。 やはり、もっと仕事時間を減らしてからの給与明細が出ないと 扶養に入れないのでしょうか? 私の会社から 「年間でこれくらいの収入があります」みたいな証明書を、 発行してもらいましたが、やはり認定されませんでした。 どうしたら扶養に入れるのかよくわかりません。 直近三ヶ月の給与明細以外に証明出来る物はないのでしょうか? また、それは会社によってなのでしょうか? 初めての事なのでよくわかりません。 分かる方がいらっしゃればお答え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 扶養からはずれてるってこと?

     私はこの4月から1年契約で、フルタイムでパートに行っています。その会社では、社会保険に加入するので主人の社会保険から抜いてもらい、厚生年金にも加入し、雇用保険も加入することになりました。3月まで違うパートで働いていたのでそちらの方の収入もあり、今年の12月までにもらう収入(総支給額)の合計が、だいたい141万円前後になります。そこで質問なのですが... 1.141万円以内なら配偶者特別控除が受けられるとの  ことですが、私の場合141万円以内なら受けられる  のでしょうか? 2.もし受けられるとすれば、141万円以内に収入を抑  えたほうがいいのでしょうか?それともそんなにかわ  らないのだったら、たとえ1,2万円多くなるくらい  でも、稼いだほうがいいのでしょうか? 3.私は、主人の扶養から完全に、はずれているのでしょ  うか? 何にも知らなくてお恥ずかしいのですが... できれば、わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • 122万で扶養に入っていた

    去年5月末で退職しました。 その時点での給与が122万円です。 103万と130万の意味がわからず130万じゃないからいいんだ。と 安易に考えてしまい主人の扶養に入ってしまいました。 現在主人の会社よりわたしに収入があったと指摘され、 課税証明等を提出するところです。 この場合、返金することになると思うのですが、 いただいた扶養手当19年分(6月‐12月)の返金と 追徴金+延滞金を支払うことになるのでしょうか? 無知は言い訳になりません。 退職した時点できちんと勉強しておくべきだったと反省しています。