• ベストアンサー

122万で扶養に入っていた

去年5月末で退職しました。 その時点での給与が122万円です。 103万と130万の意味がわからず130万じゃないからいいんだ。と 安易に考えてしまい主人の扶養に入ってしまいました。 現在主人の会社よりわたしに収入があったと指摘され、 課税証明等を提出するところです。 この場合、返金することになると思うのですが、 いただいた扶養手当19年分(6月‐12月)の返金と 追徴金+延滞金を支払うことになるのでしょうか? 無知は言い訳になりません。 退職した時点できちんと勉強しておくべきだったと反省しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azhisai
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.6

こんばんは。 1日経ちましたので、もう解決されているかな?とも思いましたが 老婆心ながらおじゃまします。 昨年5月に退職されて、ご主人の扶養に入られたと言うことで、大きく4つのことがポイントになっていますよね。 (1)ご自身の平成19年の所得税 (2)ご主人の平成19年の所得税 (3)ご主人の会社から出る扶養手当 (4)社会保険関係 です。 で、(1)は確定申告が済んでいるので問題なし。 (4)も先の回答者さんのおっしゃるとおり、今回は問題なし、です (それぞれ、退職後、質問者さんに収入がないことが前提です。)。 (3)扶養手当も、みなさんおっしゃるとおり、会社の規定によります。 が、暦年の収入金額によって判断することは少ないんじゃないかなぁ、、、と思います。 「5月に退職して、それ以降は収入なかったんです!」ってことはしっかり主張されていいかもです。 で、(2)については、#3、#5さんのおっしゃるとおり、 本来「配偶者特別控除」で、21万円の控除であるべきところ 「配偶者控除」として38万円控除されていると思われるので、 課税の対象となる金額が変わってきます。 (ちなみに、ご主人の所得が1000万以下が前提です。) この差額部分にかかる税金が不足しているわけです。 (金額はご主人の年収によりますが、会社から提示されるでしょう。) ところで、今回の質問者さんのケースのように、源泉徴収所得税に間違いがあった場合、 (1)会社の担当がひょんなことから調べて発覚する場合 (2)税務署から会社に連絡&調査(「aka_mingu夫さん、奥さん配偶者控除になってるけど、所得オーバーじゃない?調べて報告して」みたいな。)がきて、調べて発覚する場合 があると思われます。 (1)であれば、税務署にばれる前に正しい額を追加納付すれば、 加算(過少申告加算税)は不要かと思います。 (極端な話、#5さんのおっしゃるように今後も何もいってこない可能性もないわけではないのかもしれません。しかし、会社から指摘されている以上、放置はありえないと思われます。) ところが、(2)の場合だと、すでに税務署の調査を受けているとみなされる可能性がありますので、加算の納税が必要となるかもです。 (#5さんのおっしゃる「呼び出し通知」にあたるものが、すでに会社に来ている、というイメージかな?) いずれの場合も、ご主人の会社の担当で把握していると思いますので、 税額の計算方法、額等について、不明な点があれば説明を求めていいと思います。 で、額が確定したら納付です。方法については (1)ご自身で修正申告する (2)会社で、19年度の年調をやりなおす の2つが考えられます。 ご負担が少ないのは(2)でしょうが、会社の担当の判断によると思います。 なお、(2)の場合でも、おそらく「給与からの天引」はできないと思います(年が変わっているので)。 ○日までにいくら持ってきて、とか、○日までに△△に振り込んでください、とか言われることになるでしょう。 ここまでくればあと一歩、、、 もう1点。19年の課税対象の金額が変わることによって。 今年の「住民税」の金額が変わるおそれがあります(変わったとしてもそんなに大きな額ではないはずですが)。 これは、通常、現在の給与から天引きされていると思われますので、 やはり、職場の担当におまかせ、でいいはずです。 (額は確認してください。) ちなみに。 質問者さんの年収の多少に関する違い、ですが、、、 質問者さん自身の税金関係については、金額等の過誤なく確定申告をしていれば全く問題ないですし、 ご主人の税金関係の控除で言えば 配偶者(=質問者さん)の収入が103万まで→控除対象配偶者 103万~141万→配偶者特別控除(金額により控除額が異なる) 141万以上→控除なし、なので 122万と200万では、配偶者特別控除の対象となるかどうかは違ってきますが、 その結果としては、納める税金の額が多少変わるくらいで 「呼び出し云々」の大事の違いにはならないはずです。 気づかなかったこととはいえ、今回は災難でしたね、、、 不明な点は、何しろ会社の担当が詳しいはずです。 修正すれば、何も気に病むことはないです。 きちんと支払うと言う姿勢もとてもご立派だと思います。 ながなが失礼しました。。。

aka_mingu
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明ありがとうございます! 一番問題なのはやはり(2)のようです。 主人に今日確認したところ税務署→会社のようですので、 過少申告加算税はかかるかもしれないですね。 もろもろの証明書を提出して額の決定を待ちたいと思います。 悪気はなかったとはいえ、 脱税行為(?)にあたるかもと言われてしまい、とても焦っています。 主人に迷惑がかかってしまいますし。 何か主人にお咎めがあったりするのでしょうか?(クビや減給など) 足りなかった分はきちんと支払うつもりですが主人の仕事のほうが心配です。 いわゆる脱税で捕まる人というのは どのくらいの金額をごまかしているんでしょうか。

その他の回答 (5)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

まず、貴方自身の税金は何も問題ないし、前の会社に確認することは何もありません。 税務署から通知ありませんでしたか。 それなら、ご主人の所得税が追徴されることないということです。 通常、給与所得者の場合、所得税に問題となるほどの不足分があれば税務署から呼び出し通知がいきます 貴方とご主人の会社から「給与支払報告書」というのが役所に提出されます。 役所はその名寄せを行い、貴方とご主人の収入の付け合わせを行い、扶養控除等が合っているか確認し、間違いがあれば正しい控除にして住民税を計算し課税します。 貴方の場合は確定申告しているので、その申告書をもとにしますが…。 そして、特に問題がある場合については、税務署にも通知します。 税務署はその通知をもとに呼び出し通知を送ります。 今までなければ今後もその通知はこないでしょう。 貴方の収入なら、ご主人が間違って「配偶者控除」を受けていたとしても、本来「配偶者特別控除」は受けられ、その控除の差は17万円でご主人の税率が5%なら8500円の不足です。 おそらく、そのままほうっておいても何もないでしょう。 税務署もその程度の少額の所得税の不足なら何も言ってきません。 あとは、貴方の自己責任で判断してください。 また、仮に今から申告(ご主人が税務署に確定申告し、不足分を納めることになります。会社は関係ありません。)したとしても、税務署からの指摘があって申告するのではないのですから、重加算税はかからないでしょう。 >いただいた扶養手当19年分(6月‐12月)の返金と追徴金+延滞金を支払うことになるのでしょうか? 会社の扶養手当の支給基準が年収103万円以下ということなら、返金するようになるでしょう。 私の会社では130万円以下なら扶養手当が支給されます。 追徴金+延滞金、これはありえないでしょう。 税金で納めるべきものを期日までに納めなかったというのとは違いますから。

aka_mingu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 税務署からの通知はきていません。 主人の会社からわたしの去年の課税証明、源泉徴収票、 確定申告書を提出せよとの連絡がありました。 不足はやはりあるようですね。 主人は公務員で、何かあれば主人が職責を問われてしまうので 正直に申告してきっちりと払うつもりです。 少し肩の荷がおりました。ありがとうございました。

aka_mingu
質問者

補足

補足で質問いたします。もし見ておられたら回答をお願いします。 たとえばわたしの収入が122万ではなく、200万だったとしたら 大問題になって呼び出しがかかるんでしょうか?

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.4

1.税金 質問者様分は確定申告をすれば問題なし。 ご主人様分は年末調整を現状どおりに行えば問題なし。 2.健康保険 退職されて収入がないのなら、扶養家族なので問題なし。 健康保険組合独自の規定がある場合があるので、要注意ですが、 年収130万円以下なので、問題ないはずです。 3.扶養家族手当 これは会社の規定なので、ここで質問しても答えは返ってきません。 しかし、収入がないのなら扶養家族ですし、扶養家族手当は当然、支給されるかと思います。 ということで、この状況では私的には何も問題ないと思います。 問題があるとすれば、退職時に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出していなかったとか… そうか、5月までも扶養家族として扱われていたとか…

aka_mingu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.去年5月の退職で確定申告は今年の2月にしました。  扶養は去年6月から入っています。 >>問題があるとすれば、退職時に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出していなかったとか… >>そうか、5月までも扶養家族として扱われていたとか… 5月までも扶養家族。はないと思いますが 前者はちょっと自信がありません。 前の会社にもきちんと聞いて手続きはすべて終わらせたつもりでいたのですがもう一度確認してみます。 ありがとうございました。

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.3

扶養手当は会社の規程によりますので、なんともいえません。 月ベースでの所得がなくなれば手当てをくれるところもありますし、扶養手当をもらえる所得が税制等と異なる場合もあります。 追徴金・延滞金は発生します。 扶養が一人減り配偶者特別控除の適用がありますので、「38万-21万」の所得増になります。(質問者ご自身に122万円以外所得がない場合) なお、もし質問者ご自身が去年確定申告をしていなければ、確定申告をする事で還付税額が発生する可能性があります。

aka_mingu
質問者

お礼

回答助かります! 扶養手当に関しては主人の会社に確認してみます。 >>「38万-21万」の所得増になります。 わかりました。 これは会社が支払い、そのぶんを主人の給与からひかれる形になるのでしょうか。 そうではなくて、振込用紙や書類となどがきてそれによって支払うのでしょうか?

回答No.2

話がごちゃごちゃになっています。 まず、所得税について(103万円のお話) 103万円を超えたので控除対象配偶者(扶養)にはなれませんが、103万円超141万円未満なので配偶者特別控除対象です。会社にH20年の年収を伝えればOKです。延滞金などは有りませんので安心してください。 130万円は社会保険の扶養の話です。今回は122万円なのでこれも問題有りません。 最後に扶養手当ですが、これは会社の給与規定で決まっている扶養手当ですので、基準は各会社によって異なると思います。場合によっては返金もあるでしょうが、延滞利息などは徴収しないのが一般的です。

aka_mingu
質問者

お礼

回答助かります。ありがとうございます。 平成19年に122万の収入がありました。 平成20年は無収入です。 これはやはり追徴金や延滞の支払いが必要ですよね。 所得税と社会保険の扶養の基準と会社の扶養手当の基準が すべて同じだと思っておりました。 お恥ずかしい限りです。 扶養手当のほうは主人の会社に聞いてみないとわかりませんね。 さっそく明日問い合わせてみます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>いただいた扶養手当19年分(6月‐12月)の返金と… 税金のカテですが、それは税金とは関係ない話で、夫の給与における問題ですね。 素直に返金しましょう。 >追徴金+延滞金を支払うことになるのでしょうか… これは税金の話のようですが、夫のことですか、あなた自身のことですか。 少なくとも夫は「配偶者控除」38万円が本来は「配偶者特別控除」 21万円ですから、その差 17万円分に対する「所得税」の追納分と、利息としての「延滞税」、ペナルティとしての「過少申告加算税」などが課せられます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm なお、「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm あなた自身は、122万円の給与ということで、19年分の確定申告が済んでいるのなら、問題ありません。 確定申告をしていないのなら、期限後申告が必要です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

aka_mingu
質問者

お礼

早い回答ありがとうございました。 カテゴリ違いだったようで申し訳ありません。 もちろん扶養手当はきちんと返金します。 >>これは税金の話のようですが、夫のことですか、あなた自身のことですか。 わたしは今年の2月に確定申告をしました。 ということは主人のほうで支払いを求められるんですよね。 このへんが良く理解できていません。 過少申告加算税というのもあるのですね。 追納分+延滞税+過少申告加算税ということですね。 いくらになるのかとても不安ですがきちんと支払いたいと思います。 親切にお答え頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養に入りたいのですが、、、

    今年6月に結婚と引っ越しをし、9月に退職しました。アルバイトだったので、退職手当?等もありません。主人の会社の扶養に入るために、非課税証明書を取りに行きたいのですが引っ越ししたのが6月だと、引っ越し前の市役所に取りに行けばいいのでしょうか?? 9月まで収入があっても非課税証明書をもらって、扶養に入れますかね? 全くわからないので、詳しく教えていただきたいです。。

  • 再就職手当をもらっても扶養内で働けるの?

    今年の3月末に退職をし前職では医師国保と国民年金をかけていました。4月からは主人の扶養に入りました。 5月より新しい職場では130万円以内で主人の扶養範囲内で働く事にしています。 1月~3月までの収入は44万円でした。 ハローワークで再就職手当が受給できると言われた為手続きをし、20万円くらい貰える予定です。ハローワークでは再就職手当は非課税になると言われたのですが、扶養にはいってたら収入になるとネットに書いてあったのでよく分からなくなってきました。 この場合、扶養範囲内で働くためには130万円-44万円+20万円=66万円 66万円以内で働かないとダメって事ですか? 扶養から外れたら再就職手当は非課税になるって事ですか? 一度扶養から外れ、再就職手当を貰ったあとにまた扶養に入ったとしたら130万円-44万=86万円以内で働けるって事ですか? 無知な為頭の中がごちゃごちゃしてどうするのがいいのか分かりません。 済みませんがどなたか教えてください。

  • 扶養に入るには

    昨年結婚をし、出産を期に退職しました。 2月に出産し、出産手当金を頂き、失業保険の認定日がようやく先日終わりました。 以前、主人の健康保険に扶養として入ろうと会社の担当者に聞いた際 非課税証明がいるとのことでした。 (その時はまだ出産前だったので、手当金や失業保険で扶養に入れないことがわかり入れるようになったら手続きしますということになったのですが・・・) そこであまり良くわからないのですが、主人の扶養に入るには必ず非課税証明が要るものなのでしょうか?? 一応昨年の11月末まで働いており、今年は住民税などは支払っています。

  • 扶養手当と家族手当は同じ?

    私は公務員、主人は会社員です。私のほうが所得が多いこともあり、子供は私の扶養にし、扶養手当が出ています。今度、監査があるということで、主人の給与明細を提出したところ「家族手当」があるで、扶養手当の二重取りになり、さかのぼって返金ということもありえる。と言われました。主人に聞くと、家族手当は結婚している人はみんなもらっているとのこと。子供が生まれたとき「子供は妻の扶養に入れる」と会社には伝えてあります。扶養手当と家族手当は同じもので、さかのぼって返金ということになるのでしょうか?

  • 年収103万以上で扶養から外れなかったとしたら・・・?

    現在パートで収入を得ていますが、来月よりフルタイムで働かないか?と、誘われています。しかし、フルタイムになると月給が13万を超えますし、年収も103万を超えてしまうので、扶養から出なければいけません。扶養から出ると家族手当も出なくなり、家賃補給金も出なくなり、さらに年末に税金を取られると聞いています。主人に言うと、そんなの扶養から出ないでほっとけばいいよ、と、言いますが、そんなことが許されるのか不安です。言っても、ちゃんと手続きをしてくれるかどうか・・・。もしも、扶養に該当しないだけの収入があって、扶養に入り続けた場合の罰則、罰金、追徴課税?など、どんなことが起こりえるのか知っている方がいたら教えてください。 主人を説得できる回答が欲しいのです。

  • 扶養にはいれると思っていましたが、どうでしょうか?

    初めて主人の扶養に入ることになり、分からないことが多く、 大変困っております。お答えよろしくお願いします。 私は、2006年5月まで働いて、収入が875,433円 (2006年1月~6月の給与明細の支給額をたしました。)あります。 この度、主人が転職することとなり、私は仕事を辞めました。 (6月以降働くつもりはありません) 主人は、8月より働く予定で、その新しい勤め先に入社するのと 同時に、扶養に入りたいと思ってます。 収入が103万円以下ですので、社会保険も、税金の扶養控除も、 該当すると思うのですが、先日主人の新しい勤め先より、 「配偶者に所得がある場合は、直近の課税証明書を提出すること」 と指示がありました。 直近の課税証明書は昨年の分のことですよね? 昨年は、私はフルタイムで働いておりましたので、 収入が200万円以上あります。 (課税証明書を何に使用するのかが分からず不安になってます。) 昨年の収入が多い場合、扶養にはいれないことはありますか? 扶養手当もいただきたいと思っていますが、どうでしょうか? 主人は、今年の収入しか関係ないのではないかと言って、 全く心配していないようです。 他の方の質問と回答を見させていただいて、 自分なりに納得したつもり(扶養にはいれると)だったのですが、 課税証明書の件で不安になってしまいました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お答えお願いします。

  • 子供の扶養について

    私の主人は今年の3月で病気を期に退職し、現在傷病手当を貰っています。保険は任意継続にし、子供を二人扶養にいれています。私はパート勤めですが、ひと月の給料は15~17万位なので会社の社会保険に入っています。今回、年末調整をするにあたり、子供の扶養を私に変えた方が税金面でメリットがあるのでは?と思いましたが、主人の手当の方が金額が多いので、よく分かりません。傷病手当は非課税と聞いています。どなたか良きアドバイスを頂けませんでしょうか?

  • 扶養について

    (1)結婚して扶養に入りたいんですが、結婚する時点で103万を超えていたら無理なんでしょうか? (2)結婚する時期に合わして収入を調整して働かないと旦那さんの扶養には入れないんですか? (3)(2)で調整して103万以下にし、結婚してから収入を減らし働きその後103万超えてしまったら追徴課税とゆうものをされてしまうんですか? (4)103万超の追徴課税とゆうものはどのようにしてばれて、どのくらいの額なんでしょうか? 私は名の通った派遣会社の派遣社員で働いてます。 彼は職人ですがきちんと株式会社で福利厚生もちゃんとしてる会社です。 誰か教えてください。お願い致します。

  • 退職後の扶養について。

    お世話になります。 6月に勤務していた会社が廃業しました。 退職に伴い、主人の扶養になりました。 1〜6月までの給与は1,000,000円でした。 昨年度の給与は2,000,000円でした。 今現在は求職活動中です。 現時点で私は主人の同一生計配偶者なのでしょうか? 配偶者控除なのでしょうか? 主人の源泉徴収額が扶養が0人で計算されていたり1人で計算されていたりと聞いてもよく分からないので質問しました。私の場合、現時点で配偶者控除が受けれて主人の源泉徴収計算では扶養0人で計算されるのが正しいのか教えてください。 子供は小学生なので源泉の扶養対象外です。 よろしくお願いします。

  • 扶養に入ろうと思っていますが…(無知ですみません)

    はじめまして。 今年の3月に退職し、今は無職で失業手当てを頂いています。 失業手当てから国保、年金、住民税の支払いに充てるとあまり残らないような気がして、主人の扶養に入ろうか迷っています。 ただ厄介なのが、今年の所得に関してです。 3月で退職はしていますが、1月からの給与と4月に入った給与には精勤手当てとして60万の収入があったため、現段階で今年の所得が127万円となります。失業手当ては1回だけ10万円程もらいました。 そう考えると、扶養に入っても税金の控除は受けられないですよね?そもそも住民税は今年度の所得があるため、来年度も通常通り請求はきますよね? 保険は主人の会社に問い合わせたところ、4月からの所得が対象と言われましたが、3月で退職し4月に得た60万円は今年の所得にあたいしますか?また失業手当ても所得としてみなされますか?扶養に入った場合103万以内で働こうと思ってますが、あといくらぐらい稼げばいいのか分からず。また、今後は子作りの為に病院通いをしようかと思っていますので、フルタイムで働くことは今のところ考えていません。 沢山質問をしてしまい申し訳ありません。 何卒宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう