• 締切済み

「しりとり→りんご→ごりら→らっぱ→ぱ……」??

職場の同僚としりとりの話題になったときに、ふと沸き起こった小さな疑問です。 しりとりをする時、「しりとり」の「り」から始めると「りんご→ごりら→らっぱ」までは定石として続くことが多いですよね。 ですが「らっぱ」の「ぱ」からは、かなり多くのパターンがあるのではないかと思うのです。 そこでお聞きしたいのですが、しりとりで「りんご→ごりら→らっぱ」と繋がった後に、皆様ならどのように答えるでしょうか? できましたら直感の回答をそのまま答えていただけましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.21

パパ 何て駄目? パパイヤかなパパイア(フルーツ)です。

aoiiruka
質問者

お礼

回答ありがとうございました(ぺこり) パパ……ある意味最強の答えですね(^^; 「こ」が来た時「小麦粉」と答えて皆に突っ込まれたことを思い出しました……。 パパイヤはけっこういい感じですね。パイナップルと並ぶ熱帯原産の果物ですね。パイナップルに負けないように頑張ってほしいものです。 《現在の結果》 「パラソル」2票 「パンダ」3票 「パンツ」6票 「パイナップル」4票 「パラシュート」4票 「パチンコ」1票 「パセリ」2票 「パリジェンヌ」1票 「パナソニック」1票 「パーティー」1票 「パッシング」1票 「パーソナルコンピューター」1票 「パ・リーグ」1票 「パリ」1票 「パスボール」1票 「パズル」1票 「パルコ」1票 「パナマ」1票 「パントマイム」1票 「パラノイア」1票 「パパ」1票 「パパイヤ」1票

aoiiruka
質問者

補足

No.21さんの補足欄をお借りいたします。 短時間のうちに21件もの回答をいただき、本当に感謝しております。 申し訳ございませんが、これ以降の投稿がございました場合、お礼書きは土曜日の夕方以降になると思われます。また、予想以上に投稿が多かったため、本質問の締め切りは17日の午後11時頃を目処にしたいと思っております。 再度になりますが、回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.20

無限ループからの脱出で。 「パルコ」 「パナマ」 「パントマイム」 「パラノイヤ」?

aoiiruka
質問者

お礼

回答ありがとうございました(ぺこり) わ~、パルコ、懐かしいです! 小さい頃よく母と一緒に津田沼パルコに買い物に行ったんですよね。今じゃすっかりパルコとは縁のない地方に住んでいるのですけど……。 パントマイムも盲点だったです……それほど珍しくない言葉のはずなのに。ガラスの仮面のパントマイム演技がぱっと頭に思い浮かびました。 《現在の結果》 「パラソル」2票 「パンダ」3票 「パンツ」6票 「パイナップル」4票 「パラシュート」4票 「パチンコ」1票 「パセリ」2票 「パリジェンヌ」1票 「パナソニック」1票 「パーティー」1票 「パッシング」1票 「パーソナルコンピューター」1票 「パ・リーグ」1票 「パリ」1票 「パスボール」1票 「パズル」1票 「パルコ」1票 「パナマ」1票 「パントマイム」1票 「パラノイア」1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

直感ですが。 パリジェンヌ ぬ で終わると、次の人が苦しむんですよね。楽しみの一つでもあります。 パナソニック パーティー パッシング パーソナルコンピューター パ・リーグ パラシュート パリ パスボール パズル パ……。ぱ……。 あ、品切れみたいです~。 ほなさいなら~。

aoiiruka
質問者

お礼

たくさんの回答ありがとうございました(ぺこり) パリジェンヌ!! なぜかぱっと浮かんだのは「ベルサイユのばら」でした(^^; 小さい頃に読み込んでいたら、私もすんなりパリジェンヌってすんなり出てきたのでしょうか。 あ~、「ぬ」もかなりの難関ですね。でも逆に難関の言葉を相手に繋げた瞬間って、本当に楽しかったりするんですよね。 でも本当に、探せば「ぱ」で始まる言葉ってこんなにあるものなんですね。パーティーやパズルなんて、普通に考えてもすんなり出てきますし。折角なので全部カウントさせていただきます。 《現在の結果》 「パラソル」2票 「パンダ」3票 「パンツ」6票 「パイナップル」4票 「パラシュート」4票 「パチンコ」1票 「パセリ」2票 「パリジェンヌ」1票 「パナソニック」1票 「パーティー」1票 「パッシング」1票 「パーソナルコンピューター」1票 「パ・リーグ」1票 「パリ」1票 「パスボール」1票 「パズル」1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gezigezi
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.18

“パイナップル”です。 よくそのように続きます。

aoiiruka
質問者

お礼

回答ありがとうございました(ぺこり) パイナップル4票目ですね。そのように繋げる人はけっこう多いみたいですね、皆様の回答を見てみますと。 それだけ皆様の生活にパイナップルが深く馴染んでいる、あるいはインパクトに残っているという証明みたいなものでしょうね、きっと。 《現在の結果》 「パラソル」2票 「パンダ」3票 「パンツ」6票 「パイナップル」4票 「パラシュート」3票 「パチンコ」1票 「パセリ」2票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

パセリ 体にいいから笑

aoiiruka
質問者

お礼

回答ありがとうございました(ぺこり) パセリ2票目ですね。はい、確かに身体にいいのは頭では分かっているのですけど……あの苦味がどうしてもだめなので、申し訳ない気持ちでいつも外食では残してしまってます……(汗) 《現在の結果》 「パラソル」2票 「パンダ」3票 「パンツ」6票 「パイナップル」3票 「パラシュート」3票 「パチンコ」1票 「パセリ」2票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18598
noname#18598
回答No.16

やっぱり、「パンツ」ですかね。 質問タイトルを読んで直ぐに思い付きました。

aoiiruka
質問者

お礼

回答ありがとうございました(ぺこり) パンツ6票目……やはり強いですねパンツは。何だかんだ言って毎日お世話になるものですから、どうしても真っ先に思い浮かびやすいんでしょうね。 《現在の結果》 「パラソル」2票 「パンダ」3票 「パンツ」6票 「パイナップル」3票 「パラシュート」3票 「パチンコ」1票 「パセリ」1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66563
noname#66563
回答No.15

「パラシュート」に一票!

aoiiruka
質問者

お礼

回答ありがとうございました(ぺこり) パラシュート3票目ですね。地道に票を伸ばしていっていますね。 パラシュートが浮かぶ人はスカイダイビングとか、スポーツ系に興味がある人なのかもしれませんね……。 《現在の結果》 「パラソル」2票 「パンダ」3票 「パンツ」5票 「パイナップル」3票 「パラシュート」3票 「パチンコ」1票 「パセリ」1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91219
noname#91219
回答No.14

自分の身の回りでは、こう来たときにはよく「パセリ」と聞きます。

aoiiruka
質問者

お礼

回答ありがとうございました(ぺこり) パセリ、初めての回答ですね。言われるまですっかり忘れてました(^^; No.14さんの周りではパセリが定石みたいですね。やはりパイナップル同様、パセリも食べ物だから浮かびやすいのでしょうか。(でも自分は全然食べられないんですよね、パセリ……) 《現在の結果》 「パラソル」2票 「パンダ」3票 「パンツ」5票 「パイナップル」3票 「パラシュート」2票 「パチンコ」1票 「パセリ」1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20798
noname#20798
回答No.13

会社の後輩3人にメールしたら、3人ともパンツでした。立派な後輩を持って幸せ(-_-;)なわけない。

aoiiruka
質問者

お礼

回答ありがとうございました(ぺこり) おお~、パンツに一気に3票も(^^; 3人に別々に(ですよね?)メールして、全員が同じ答えというのもすごいですね……会社ではさぞかし息が合ってるのではないでしょうか? 後輩の皆様によろしくお伝えいただけましたら嬉しく思います(^^) 《現在の結果》 「パラソル」2票 「パンダ」3票 「パンツ」5票 「パイナップル」3票 「パラシュート」2票 「パチンコ」1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.12

リンゴ→ゴリラ→ラッパ→パラシュート→鳥→リンゴ の無限ループですね

aoiiruka
質問者

お礼

回答ありがとうございました(ぺこり) パラシュート2票目ですね。そういえば、「り」から始まる言葉も意外と浮かばないものですね……「パラシュート→鳥」に行ってしまったら、無限ループになるのも仕方ないかもしれませんね。「ぱ」から始まる言葉は有難くも皆様がいっぱい出してくださったので、ここで無限ループ脱出が図りましょう(^^) 《現在の結果》 「パラソル」2票 「パンダ」3票 「パンツ」2票 「パイナップル」3票 「パラシュート」2票 「パチンコ」1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • しりとりの定番 「しりとり→リンゴ→ゴリラ→ラッパ→?」

    先日妻と「しりとり」をしました。 妻「しりとり」→私「リンゴ」→妻「ゴリラ」→私「ラッパ」→妻「パラシュート」 →私「ル・・・ん?パラシュート?パズルって言ってよ。」→妻「なんでよ。ラッパの次はパラシュートでしょう?」 →私「ラッパの次はパズルでしょう。僕の中では、ラッパ、パズル、ルビイ、インコ、こま、まり、リス、すずめ、なの!」 →妻「え~、りすの次はスイカでしょう?」 ここまできて気が付いたのですが、どうも、お互いの頭の中に「しりとりの定番」があるようです。 ちなみに私の定番では「リス」の後「リス→すずめ→めだか→カメ」と続いて、「メ」以降は毎回変わります。 なぜこの定番が出来あがったのかは謎です。幼少の頃好きだった「一人しりとり」のなごりかもしれません。 ところで「しりとりの定番」って誰にでもあるモンなんでしょうか?私達夫婦が特殊なんでしょうか? 「しりとりの定番」をお持ちの方、いらっしゃいましたら教えてください。 「そんなの無いよ」と言う方も、御意見下さい。 興味本位の質問です、お気軽に御意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • Pythonの構文作成について。

    最近、プログラミングを身に着けようとpythonを選んで初めているのですが、 プログラミングが全くの初めてでして。 プログラムの組み方が全く思い浮かべることができず、 一度フローチャートなどに書き起こしてみるも、 いざやってみるとうまく分解できず、四苦八苦しています。 利用している教材は「"やさしいpython"著者 高橋麻菜」に」なります。 「簡単なしりとりゲーム」を作ってみるということをしてみてるのですが、 <要件としては> ・コンピュータが知っている単語をひらがなでリストに保持してその中から答える。 (中に持つ単語は いちご、ごりら、らっぱ、ぱんだ、だんす、すけーと、とけい、いか、かい→いちごに戻る) ・しりとりのルール通り、プレイヤーが「あきかん」のような最後に「ん」のつく言葉を入力した時は「んがつきました、あなたの負けです」と表示してしりとりの繰り返しを終了させる。 ・コンピュータが知っている単語の中に次の答えとして使えるものがなかった場合、「負けました。あなたの勝ちです」と表示してしりとりの繰り返しを終了したい。 ・しりとりのルールの中で「一度使われた単語を2回使ってはならない」は今回の内容には適用しない。そのため続く言葉を使い続けた場合、永遠に終わらないようにしたい ・空の文字列(プレイヤーが何も入力しないでreturnキーを押した)を入力されたとしてもプログラムがおかしくならないようにする。(何か文字を入れてくださいの表示を出す) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #しりとりをしましょう print ("しりとりをしましょう") ↓ #文字を入れてください int(input("文字を入れてください。")) if文で分岐を作って、for文やwhile文、continue、breakを使って組み立てるとうことは、なんとなくなのですが。 うまくいきません。何パターンか作り方はあると思いますが、 どう書いていけばよいのでしょうか。サンプル構文があればと思うのですが。

  • カルヴァドス瓶の中のリンゴ

    以前、リンゴ果実入りカルヴァドスについて質問させていただいたものです。いただいた回答から、どうやって瓶の中にリンゴが入ったのかは謎が解けすっきりしましたが、もう一つ、飲み終わったあとどうするか、がわからないまま回答を締め切りました。その後、実際に購入してみて、先日飲み終わりました。瓶に残った果実は、ナイフと鉄串を瓶の口から突っ込んで口を通過する大きさに切り刻み、なんとか取り出しました。一口食べてみましたが、食べられたものではありませんでした。捨てるのももったいないので、蜂蜜に漬け込んでいます。リンゴが甘くなって食べられるようになるか、または蜂蜜に風味付けができないか、期待しているところです。そこで、質問ですが、取り出し方について何か工夫されていることはないか、取り出した果実の利用法はないか、教えていただけないでしょうか?

  • リンゴ、ゴリラ、ラッパ…

    パ…パ…… パ?

  • 各ページ、値の大きい順に3件ずつ、表示できるようにし、ページ分けしたい。

    PHP5、SQLite2.8の環境で作業をしています。 ■データ R:大きい順(1,2,3...) I:ID(1987~等) N:名前(りんご~等) R  I  N --------- 1 1987 りんご 2 1789 ごりら 3 1323 らっぱ --------- 4 1045 パイナップル 5 956 ルビー 6 448 ビー玉 --------- 7 311 マントヒヒ 8 259 ヒトデ 9 177 電池 --------- 10 123 ちくわ 11 101 わんこ 12 97 こども --------- 13 64 モモンガ 上記データを、3項目ずつ区切り(※「--------」が区切り線です)、 IDの大きなグループ順に、1ページ目、2ページ目、、、と、 ページ分けしたいのですが、この場合、 SQL文(特に、お分かりになるのであれば、SQLite)では、 どのようなロジックで書き表すことができますでしょうか。 以上、どなたか、よろしくお願い致します。 --------ここから下は、読んで頂かなくても結構です。---------- ちなみに、ID値が「飛び飛び」になっているのは、 ID値の途中の値を適宜削除(DELETE文)していたりするからです。 ID値が飛び飛びではない場合の方法であれば私にも作ることができ、 また、その方法で実際に作って動かしていたのですが、 その後、スクリプトに削除処理機能(DELETE文使用)を加えたところ、 前述の通り、ID値が飛び飛びとなり、 その結果、スクリプトが思わぬ動きをするようになってしまったので、 このような質問をさせて頂きました。 -------------------------------------------------

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 男性の嫉妬

    すみません、教えてください。。。 男性の嫉妬がよくわかっていません。。。 私の彼は、自分で感情をコントロールできるせいか。。。 感情を出しません。。 AB型なんですが、 ”独占欲強いよ”と言われたことありますが いつもふざけながら話題になるようなことばかりで。。 本当はちがうのかな。。?と思う時あるのですが、 まだ、職場で彼と私がつきあってるのは内緒なので、 共通の同僚の人が私にいろいろ振ってきた話題があって 彼も同僚の人のことをかっているので、 同僚から彼の話題がでたり、、 ただ、 「俺とつきあったら、○○と付き合わないでね」 とはじめの頃、言われたことがあって じゃああまり話題にしちゃいけない。。と思うんですが 彼から話題に振ってくることもあって、 「○○より、ウケた?」と冗談っぽくいうんです 同僚の人は私のタイプではないし、 恋愛感情も持ってないので ただ、メールで喧嘩になりそうになって 「俺は嫌われたよね」とメールしてきた後 「○○には、かっこいいよね」と 同僚の人を妙に持ち上げる返信をして 慌てて 「○○さんは関係ないよ。  あなたのほうがタイプだもん」と返信したんですが 返信こなくて、、 ただ、翌日何ごとないかのようにメールがくるんです。。 つきあって、、半年になるのに まだ、、、 表情や気持ちが読み取れなくて。。。(;;) 混乱してばかりです。。 私は彼が大事なので、、 本当に、彼に嫌な思いをさせたくないんですが、、 ただ、仕事の話になると、 どうしても同僚の話題はでてしまうのですが 極力、嫌な気分にならない話し方ありますか。。。。?

  • 地上デジタル放送について

    47都道府県で地デジが開始されて1年余りたちましたが、3年間の拡大ぶりを見ていると疑問が出ます。 それは、全局一斉開始でなかった地域があったことと、そのようなNHKから順に拡大していったことです。 段階的に始めていった地域ではまずNHKから始め、その後民法を開始するというパターンが定石でした。また、民放でも開始時期が違った県もありました。 全局一斉にではなく段階的に開始した地域があることと、そのような地域ではNHKから始めていったのは、なぜでしょうか?

  • 職場に行くのがいやになりました。

    先日、職場での同僚達との会話で大恥をかいてしまいました。もう、会社に行きたくありません。 話題はスイーツの話しだったんですが、私はスイーツというのは酸っぱいものだと思っていて、”○○○ちゃん、スイーツは何が好き?”と聞かれ、"梅干!!"と答えてしまいました。 その後、みんな大爆笑です。 それ以来、私は梅ちゃんと呼ばれています。 もう職場に行くのがいやです。 どうすればいいのでしょうか? 同じような経験をした人はいますか?

  • とごり

    子供のころ沈殿物や澱を「とごり」と言っていました。澱が下がることは「とごる」です。全国あちこち住みましたが全然理解してもらえませんでした。オリが下りるよりはとごるの方が便利な言葉だと思います。 三重県の方言と思いますが何処か使う地方はありませんか。また、解説があればありがたいです。

  • 商品売買の決算整理(簿記三級)

    商品の決算整理仕訳について質問です。 期首商品棚卸高(繰越商品)りんご @100*1 があります。 期中の商品売買で、(1)りんご@100*5 現金で仕入れる (2)りんご@150*4売り上げる。その後、決算時には期末商品棚卸高がりんご@100*2になりました。 上記を決算仕訳しろという問題なのですが、テキストの解答では期首商品棚卸高(りんご@100*1)を一旦「繰越商品」から「仕入れ」にして、その後に「仕入れ」(期末商品棚卸高・りんご@100*2)から「繰越商品」にしています。 ここで疑問なのは、上記の≪期首商品棚卸高(りんご@100*1)を一旦「繰越商品」から「仕入れ」にして≫の部分で最終的には繰越商品にするのだから、なぜこの仕訳が必要なのかわかりません。 自分の回答では、期首商品棚卸高(りんご@100*1)は繰越商品のままで、もう一つは当期に仕入れたりんごを繰越商品にしました。 その方法でも、仕入れ=売り上げ原価になるので問題ないと思うのですが間違っているのでしょうか? 是非教えて下さい。ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • CANON iMAGE GATEWAYの製品登録時、SELPHY DS810のシリアルナンバーが正しいにもかかわらず間違っていると表示されます。
  • キヤノン製品のCANON iMAGE GATEWAYにSELPHY DS810を登録する際、正しいシリアルナンバーでも誤ったナンバーと表示されています。
  • SELPHY DS810の製品登録時、正しいシリアルナンバーでもエラーが表示される問題が発生しています。
回答を見る