• ベストアンサー

データの所在が分からずにいます。どこで見ればいいですか?

drz400smの回答

  • ベストアンサー
  • drz400sm
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

5%ルール報告はネット証券(松井、マネックス、カブコム)のツール(QUICK社と共同開発?)でも見ることができます。松井のネットストックトレーダー等です。

関連するQ&A

  • 大量保有報告書の読み方を教えてください

    6764三洋証券を、ゴールドマンサックス証券が買い増しました。 何%から何%に増やしたのか、私がEDINETで見た数字と、私設サイトの情報が一致しないのです。 このサイトhttp://holdings.blog65.fc2.com/blog-date-20061212.html の該当部分は、 6764三洋電機 2006/12/12(Tue) 22:55 5%ルール報告12日 三洋電(6764)  保有割合の増 報告義務発生日11月30日 ◇モルガン・スタンレー証券など 207,663,097株 9.03%( 6.28%) 5%ルール報告7日 三洋電(6764)  保有割合の増 報告義務発生日12月1日 ◇エボリューション・インベストメンツ有限会社など 233,089,773株 10.13%(10.13%) となっていますが、私がEDINETで見たら https://info.edinet.go.jp/docsearch/GTR_Search.do 保有目的:証券業務等にかかる保有 上記提出者の株券保有割合(%):3.72 直前の報告書に記載された株券保有割合(%):2.28 でした。 エボリューション社の報告書は見つかりませんでした。 【質問1】   全文検索 → キーワード「三洋電機」種別「大量保有報告書」   全文検索 → キーワード「エボリューション・インベストメンツ」種別「大量保有報告書」 で検索しました。検索方法が違いますか? 【質問2】 ヤフー掲示板には「空売り目的の取得」というカキコがあります。 それなら保有目的が「有価証券消費貸借によるなんたらかんたら」になるか、「当該株券等に関する担保契約等重要事項」が「なし」にはならない(買い戻し特約がどうこうと記載される)のでは?と思うのですが。 【質問3】 ゴールドマンは巨額増資の優先株の引受先ですが、9月に(たぶん普通株のみで)15%近く保有していたのを、売ったり買ったりしてきて、いま約9%? 値崩れを防ぎながら売り抜けようとしていると見るべきでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 保有割合

    ユニオンホールディングス (7736)<QUICK>5%ルール報告13日 ユニオンHD(7736)――保有割合の減 09/13 16:16 5%ルール報告13日 ユニオンHD(7736)――保有割合の減 財務省 9月13日受付 (提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合) ★発行会社:ユニオンHD ◇ディーケーアール・オアシス・マネジメント・カンパニー・エルピー 0株 0.00%( 5.34%) ※ 金融庁のホームページからの情報提供であり、証券取引法上の公衆縦覧ではない <QUICK>5%ルール報告13日 ユニオンHD(7736)――大量 09/13 16:16 5%ルール報告13日 ユニオンHD(7736)――大量 財務省 9月13日受付 (提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合) ★発行会社:ユニオンHD ◇ディーケーアール・オアシス・マネジメント・カンパニー・エルピー 4,987,460株 12.21%( -%) ※ 金融庁のホームページからの情報提供であり、証券取引法上の公衆縦覧ではない <QUICK>5%ルール報告13日 ユニオンHD(7736)――保有割合の減 09/13 16:16 5%ルール報告13日 ユニオンHD(7736)――保有割合の減 財務省 9月13日受付 (提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合) ★発行会社:ユニオンHD ◇ディーケーアール・オアシス・マネジメント・カンパニー・エルピー 5,584,460株 13.32%(14.44%) ※ 金融庁のホームページからの情報提供であり、証券取引法上の公衆縦覧ではない 同時刻に上の5%ルールが3つでていたのですが(下の方が新しい) これはどういうことなのでしょうか?これより数営業日前に大量に取得したり売ったりと思うのですがよくわかりません・・。 金曜は引けにかけてあがりましたが、今後株価はどうなるか考え方や予想があれば教えて下さい。

  • 株価データー配信元 ロイター系 クイック系について

     本日はロイターが障害のおかげで、株価データが配信されない証券会社がありました  前回はクイック系が障害  幸い、クイック系の証券会社に口座があり、株価を確認することができきましたが。さらに念には念をいれて  ロイター系 2社  クック系  2社 口座を作るべき     ロイター と クイック系 を調査したいと思います  ご存知の方は、記載をお願いいたします  証券会社名 リアルボード株価が有るか 名称や使いがって  ツールの無料どあい などなど  お願いいたします    

  • 5%ルール/貸株増大

    5%ルールは、現物の大量取得にだけ報告書提出の義務があるのでしょうか? 大手外資や国内証券会社等が、 あきらかに株価操作していそうな「信用買い」「信用売り」は、 表には出ないのでしょうか? 東証一部の有名な業績も悪くない企業の株価が、 売残増大で売崩し中のような感じの動きをしているのですが、 特に大量報告書は無いようですので、 やはり信用売りの大量報告書なんてものは無いのでしょうか?

  • MBO実施会社の有価証券報告書の提出について

    EDINETで調べていたのですが、アパレルの大手「ワールド」はMBO実施後も有価証券報告書を提出していますが、同じくMBOを実施した「すかいらーく」はMBO実施後の有価証券報告書が見つかりませんでした。 どちらも非上場会社ですから報告義務はないと思うのですがなぜでしょうか?よろしければ教えてください。お願いします。

  • 大量報告と5%ルールは違いますか?

    株を始めて初心者なので初歩的な質問ですいません。 使っている証券会社でよく『QUICK社』のニュースで5%ルールという題名で大量 報告がありますが、これと最近よく村上ファンドの問題などで取りざたされてる 大量保有報告は違うのでしょうか?大量保有報告は3ヶ月後でも 発表は良いと書いてあったのですが、上記の5%ルールでの報告も、 例えば今日そのニュースを知ったとしたら3ヶ月前の事かもという 可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労働者死傷病報告について

    労働基準監督署に提出する労働者死傷病報告というのは、企業規模に関わらず 労働災害等が発生した際にしなければいけないのでしょうか。 50人以下の小さな会社は義務付けられていないということはありますか? また、鬱病などのメンタル疾患も含まれますか?

  • 一定時点の上場企業のデータを探しています

    上場企業の状況を時系列で分析したいため、詳細データを探しています。 期間は、2000年~2010年の毎年一定時点のもので、項目は、証券コード、企業名、上場市場の3項目です。 例えば、  2005年3月末日時点の全上場企業の、証券コード、企業名、上場市場 いろいろ探したのですが、最新のものしか見つけることができませんでした。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 過去の訂正報告に「確認書」は必要?

    平成20年4月以降開始事業年度の四半期報告書から「確認書」提出が 義務化されました。 この確認書[第四号の二様式]記載上の注意によると、 有価証券報告書の訂正報告書を確認した場合には、その旨を明記する こと、とありますので、訂正報告書についても確認書は必要なのですね。 では、いったいいつから必要なのでしょうか。 質問です。 この4月以降に、前期以前の有価証券報告書の訂正報告書を提出する こととなった場合でも、確認書の提出は必要となるのでしょうか。 それとも、あくまで今年4月以降の事業年度にかかる有報についての 訂正報告を提出する場合だけ、確認書が必要となるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • eLTAX給与支払報告書 電子データの提出義務

    eLTAX給与支払報告書 電子データの提出義務について教えて下さい。 平成23年度?の税号改正により、 国税の法定調査の光ディスク等による提出義務の創設がされましたが、 「基準年(2年前)の提出枚数が1000枚以上である法定調書について、 光ディスク等又はe-TAXによる提出を義務付け」とあります。 この1000枚以上というのは、各市町村に送付する枚数が1000枚以上ということでしょうか? それとも事業所が提出する総枚数が1000枚以上ということでしょうか? 知識不足ですみません。。